娯楽秘宝 3月号(No.30)
【2001/03/08】 | 「ギャラクシー・クエスト」 | 映画(劇場) |
丁度良い感じで心地よくなれる映画。 ※モデルになった作品との決定的な違いは、誰が観ても楽しめる事かな。 でもパンフレットが小冊子で1000円ってのは勘弁。 (※勿論、そっちも大好きな僕だ) |
【2001/03/10】 | 「フェイク」(原題"DONNIE BRASCO") | 映画(ビデオにて) |
主演のジョニー・ディップも良いが、やはりアル・パチーノか。グッとくるぜ。 って良く考えたらこの作品、以前テレビで観た事があった。ま、いいか。 |
【2001/03/12】 | 「小さな目撃者」(原題"DO NOT DISTURB !") | 映画(劇場) |
えー直接のコメントはここでする事もなかろう、という事で割愛します。 印象的だったのは、この監督の悪趣味な所。入れんでもええやろ、というカットを 惜しげもなく入れております。ポール・バーホーベン監督と同郷(オランダ出身) という事を考えると納得か?原題の"DO NOT DISTURB !"はホテルのドアノブに掛かっている 「邪魔しないで下さい(起こさないで下さい)」というフダの意味 だろうから、 やはりコメディのつもりで作ったのかな...。 って、おいおい。この監督のディック・マースって人。83年に「悪魔の密室」 とかいうエレベーターが人を襲う映画を撮ってるぞ! まさか"THE LIFT"じゃ...あぁやっぱりそうだった。新人じゃないんだ。 しかも今度の 映画は、それの新作かい。どういうおつもり? |
【2001/03/21】 | 「ハンニバル」 | 映画(試写会) |
評判も評価も他で聞いたほうが早いかと思われるので、ここではパス。 出来の悪い映画ではないが(むしろ評価は高いみたい)、終盤に衝撃的(グロテスク) な シーンがあるので、その覚悟で観てもらいたい。日本では一部で悲鳴、アメリカでは爆笑。 やはり外人の感性は分らんのぅ...。この辺、ちょろっと情報を仕入れて観に行った方 がいいかも。 (ショック、大きいっす。我ながら年をくったもんだよ)あ、レクター教授 は格好良かったです。 リドリー・スコット監督の方は、やっぱりスモークを焚いておりましたよ。 「この部屋、なんか物足りないなぁ...よし!スモークだ!!」...黒澤明監督の石灰 顔負けですなぁ。 ちょっと気に入ったセリフ→「ターター(バイバイ)、H」。
そんなわけで原作を読んでみました。 |
【2001/03/22】 | 「マンホール man-hole」 | 映画(劇場) |
「水曜どうでしょう」ファンの私としては、やはり「ミスターどうでしょう」こと
鈴井貴之氏の第1回監督作品は観に行かないとなぁ。ってな感じで、観てきました。 えーと、学校の視聴覚室で鑑賞する道徳の映画みたいでした。秋田の映画祭では 新人監督の賞を頂いた様ですが、果して真の実力は如何なるものか。いや、悪くは なかったんすけどね。 |
【2001/03/22】 | 「2001年春東映アニメフェア」(デジモン02、ワンピース) | 映画(劇場) |
「デジモンアドベンチャー02〜ディアボロモンの逆襲」 今回、なんだか前座の様でちょっぴり寂しい気分。ディアボロモン話の後始末だし。
「ジャンゴのダンス天国」は、
「ワンピース〜ねじまき島の冒険」 むしろ、夏のアニメフェアの「筋肉マン2世」の方が気になった。(あと「赤影」) |