娯楽秘宝INDEXへ

娯楽秘宝12月号(No.51)

【2002/12/01】 TRICK−劇場版− 映画(劇場)
僕はシリーズ1作目からファンなわけでして。まあ、そんな人のコメント。
面白かったよ。山田も次郎もいい感じ。どんとこ〜い!知らない人でも
楽んで観る事が出来るはず。

【2002/12/24】 マイノリティ・リポート 映画(劇場)
P・K・ディーックな感じ。ちょっとありそう、でもこんなん無いよ!
な感じの近未来。ストーリーの展開自体はバリバリハリウッドだけど、
そんなに悪くは無い。あと何故かギャグっぽいシーンを入れたがる。
無茶な仕掛けも手伝って、観ようによってはコメディ映画だったよ。
あ、一応タイトルは「少数派の意見」って意味ね。

【2002/12/24】 ゴジラ×メカゴジラ(同時上映「とっとこハム太郎」) 映画(劇場)
まずは「ゴジラ×メカゴジラ」。
久し振りの怪獣プロレス。こんなにきっちり見せたのは平成版では初では
ないだろうか。メカゴジラもデザインを含め格好の良い撮り方をしているし
これだけでも観る価値有り。(敵役のゴジラが「くわっ」と眼を見開いている
シーンや90式メーサー車の先代譲りの光線発射のシーンも良いぞ)
ただ人間のドラマ部分に難が無くもないが、メインの怪獣たちの存在感で
帳消しとしよう。個人的に満足な1本でした。
それにしても釈由美子は冗談みたいなボディラインをしているなぁ。ラスト
近くのシーンのシルエットなんてアニメみたいだよ。

次に「劇場版とっとこハム太郎〜ハムハムハムージャ!幻のプリンセス」。
えー、内容に関しては特にコメントも無いので1つ2つコメントを。
ハム太郎の扱いがまるで寅さんの様。ま、物語の展開上仕方ないけどね。
今回も出崎監督なのだが、この人の起用に特にメリットを感じないのだが。
ここまでくると(氏に対する)只のイヤガラセか?(※昔、「ガンバの冒険」
という有名なアニメを作っていたの)作品自体は普通に良いモノでしたよ。

折角なので観客レポート。
日時は、平日の火曜日とはいえ冬休みに突入した12月24日のXマスイブ。
昼からの上映であります。場内は5割ほどの入りでしょうか。大抵は親子連
れという構成でした。そして異様なほど幼稚園〜小学校低学年位の女の子
が多い。個人的には「やった〜!」な感じだが、怪獣映画に何故?と素朴な
疑問符...あ、そうか「ハム太郎」か。人気有るのね。初めて実感。




娯楽秘宝INDEXへ