平成18年7月15日 バーガーツーリング! |
|
![]() |
最近やたら多い早朝出発ツーリング。てゆーか、日帰りだったらこれが普通なんだろうな(笑)。今回も早めで4時前には出発だ。 今回のツーリングはRONさんのHPのBBSでTaniさんがRONさんに「となりまちのバーガー屋さんに食べに行きませんか?」というお誘いから始まった。それに便乗して、前日に私も参加申し込みをしたのだ。TMAX乗りのヒロさんも私より以前に参加表明されていた。 BBS上での集合時間、集合場所の確認をして就寝につく。が… 相変わらずの灼熱&不快指数計測不可な憂鬱な眠れない夜を過ごすことになった。寝れねー! あついー! 3時までウツラウツラしてしまう。いけない…このままでは草津ツーリングの二の舞か?! なーんて、心配はなかった。なんせ前日の金曜日も休みでダラダラしていたからだ。 特に眠気もなく3時には起きて準備をし、3時半ちょいすぎにはロクエフ(CBR600F)のまつガレージに向った。 相棒を引きずりだしエンジンスタートとともにアイドリング発進だ。 まーなんせ、うるさいのですぐに走り出さないとね。 |
例のごとく堤防道路に出る前の電光掲示板だ。28℃か。 まぁ湿気が少ないから、ちょいとだけ涼しいな。雨は夜中に激しく降ったみたいだが、現時点では路面も乾いているので気楽に走る。 前回の勝浦ツーリングのときよりは蒸し蒸ししてないだけマシだ。 (あのときは雨が降った直後だしねぇ) |
|
![]() |
堤防道路からR22に踊りでる。流石にこの時間帯は交通量は少ない。まーそのかわり、イケイケのへんなニーチャンがスポーツカーでもないのに1BOX系の車でガンガン飛ばしているのだけどね。 |
で、Taniさんの指定した一宮IC近くのローソンに到着。 ここに5時集合なのだ。遅刻してくるとレポで何を書かれるかわからないので早めに来たのだが…早すぎたな(笑)。なんせまだ4時半。 30分も蚊と格闘してしまったがね。かゆい〜 軽くコンビニ手巻き寿司とお茶で朝食をすませ、おなかの調子を判断しながらコンビニでトイレを借りたりして時間をつぶす。 |
|
![]() |
5時1分にTaniさん登場。ほぼ時間通りだ。5分までは遅刻ではないという自分的ルールの範疇だったのでTaniさんセーフ!(笑)。 |
Taniさんがブラックコーヒーを飲み終えたあと、しばらくして出発した。今回は、せっかくTaniさんのNEWアイテムであるPDAナビ「mio」を装備しているので、そのナビどおりに行って見ようということになった。R303なら自分のルートもあるのだが、知らない道を走るほうが新鮮で良いしね。早朝だから渋滞の心配もないし♪。 とりあえず気持ちよくR22を北上する。やろうと思えば180Km/H巡航すらできそうなくらいにすいているが、おとなしく気楽に走る。 涼しい〜! |
|
![]() |
朝焼けの中、おそらくだがR22→R248→R157→R303と走ったと思われる。なんせ、このときあまりGPSMAP60CSを見ずにTaniさんについて走っただけなので(笑)。 しかし流石に6時前後の時間帯、まったくもって交通量が無い。 あ〜 楽チン〜 |
かなり調子よくR303を西へと走る。 前日に地図を見ていたら道の駅「星のふる里ふじはし」というのがあったのでナビに入力しておいた。こういうランドマークはガーミンのマップにはないから自分で入れておかねばならないのだ。 で、せっかくですからと休憩に立ち寄る。 |
|
![]() |
休憩していると老夫婦に話しかけられ「どこにいくんですか?」と尋ねられたので「琵琶湖に〜」というと「え?どうやって? 向こうに抜けれないような案内がありましたよ」とのこと。ふーん… なにー?!(゜Д゜;) また土砂崩れかよ…。 Taniさんは前日にググっておいたそうだが、そういう情報は全然ヒットしなかったよーだ。うーん、こういう情報はもっとリニアにネットに配信してくれ〜 RONさんには木之元ICに7時というのは無理なのでバーガー屋さんに直行してくださいとメールをTaniさんが打ち、私はルート選定に入る。うーん、やっぱR417まで戻って、南下しK53でR21に合流するのが一番早そうだということになった。 ここで通行止め音声案内を動画で撮っておいたのだが、WMAのフォーマットに変換する方法が良くわからなかったので今回は無しだ。 |
バーガー屋さんには10時につけば良いということなので、もうちょっと休憩して7時前には出発することにした。 ここもツバメがいっぱい飛んでいた。かわいいねぇ。 ウンコは落として欲しくはないが…。 で、出発となるが、なぜか私が先頭。え〜!まぢっすか?。 ナビに翻弄されながらもTaniさんのバックアップもあり無事、R21、そして湖岸道路にたどり着くことができた。 しかし、異様に暑いぞ。湖岸道路も34℃を表示していた。 |
|
![]() |
途中、さらに琵琶湖沿いを走れるルートがあるとのことなので、そこに進入してみることにした。うお、ケッコー狭い道だね。 ズンズン進んでみると通行止めであった。(またかよ…) どうやら土日は軽車両のみ通行可になるようだ。Taniさんに「軽車両なら走れるよ〜」とカマかけてみると「てつやさん、軽車両は自転車とかのことであって、バイクではないですよ〜」と帰ってきた。 あ、やっぱダメ? (-ω-;)。 仕方なしに来た道を戻って正規ルートに復帰した。 |
暑い暑いといいながら琵琶湖大橋に到着。この時点で9時くらい。 相変わらずの橋の上の馬鹿直線を走り、あっというまに反対側に着く。Taniさんは写真を撮るということで遅れて追走してきている。 橋を渡りきったところにある道の駅「米プラザ」に寄りましょうという算段だったので遠慮なく先を走る。 |
|
![]() |
橋を渡りきると米プラザの看板があったので、そこでTaniさんを待つことにした。見落として、先に行かれても困るしね(^^;)。 まぁ、無線もあるから大丈夫だろうけど。 |
写真を撮り終えたTaniさんと合流し、「おうみくん」の前に相棒を停める。 アラレちゃん系のキャラみたいだな(笑)。 |
|
![]() |
しばらく休憩したあとTaniさんはmioを操作して次の目的地を確認しているようだ。30分もあれば着くね〜ということになり、9時半に出発することにした。 |
そして、米プラザからは10Kmちょいでバーガー屋さんに到着。 おお、これが「アンチミーバーガー」かぁ…って、RONさんカブってますって(笑)。あ、そうそう、RONさんはすでに到着されておりました。 |
|
![]() |
そして、黒いTシャツがヒロさん。お初です〜 青いジャケットの方が「あきんどさん」だそうです。 みんな、お初ばかり〜 |
で、これが私の頼んだ「レギュラーパイン」だ。 やはり、マックのバーガーとは全然違うな。 ペプシも3種類もあった。US仕様とかシンガポール仕様とか…。 |
|
![]() |
で、これがTaniさんの頼まれた「京爆」というバーガー。 お店の人の説明では「京爆」というハンドルネームの人の好みに合わせて作ったハンバーガーだそうな。V−MAXというのもあるが、それもハンドルネームからつけた名前で中身の仕様にV−MAXというバイクは関連性がないそうだ。そりゃそーだわな。 V−MAX(バイク)風の味って言われてもわからんし(笑)。 |
RONさんが来ると聞いて集まったシゲさん。 この人の笑顔もなかなか良いね〜 歳は離れているようだが、同じ趣味の仲間なので話していても楽しい。 |
|
![]() |
この方は「むとねさん」といわれるそうで、この方もお初です。 RONさんのツーレポでは神戸からと書かれていたので、結構遠くから来たものだ。名古屋からといい勝負か?意外と神戸からくるほうが遠いかもね〜 その他にも、maxさんや、なおさんも来てくれていた。 maxさんは「maxつながり」でV−MAXというバーガーを頼んでいた。こちらも京爆に匹敵するダブルバーガーだ。 |
ふつーの車での客もどんどん増えてきた。大学生の集まりみたいな人たちも来ていて、初めて来たとか言っていた。リピーターも多いのだろうけど、初めての人もおおいんだな。 |
|
![]() |
しばらくしてRONさんの奥様、ハーレー乗りの「まやこ」さん登場だ。 暑い中ご苦労さまでした〜 |
たぶん「むとね」さんのシルバーウイングだ。あんまし覚えてないので、間違ってたらゴメンちゃい。 初代DVDゴリラを搭載されていた。 |
|
![]() |
で、こっちはシゲさんかな?「迷WAN」だと思われるナビだ。 みんな色んなナビつけてるな〜 |
まやこさんも到着されたということで、RONさんもお待ちかねのバーガー注文だ。他の人は食べ終わっても楽しそうにバイク談義の真っ最中。時間がいくらあっても足りません(^^;)。 |
|
![]() |
あきんどさんや、シゲさん、むとねさん、maxさん、なおさんとはここで解散。ヒロさんとtaniさん、RONさん、まやこさんと自分の5人で抹茶パフェを食べに「伊藤久右衛門」を目指す。 相変わらずトンネルワープ! |
とか、いいつつ綺麗に千鳥走行だったりする。 まやこさんは、パパサンを気軽に乗りこなしてますな。 |
|
![]() |
で、死ぬほど暑い市内の渋滞をなんとか走りきり、目的地の「伊藤久右衛門」に到着だ。しかし、マジであついぞ。 ロクエフはスクーターと違ってエンジンに抱きついているようなもんなのでファンが回ると、ものすごい熱風を全身に浴びせかけるのだ。 |
さー おまちかねの抹茶パフェわらび餅セットだ。 最初の生クリームが暖かく感じて、ん?って感じがしたが、 その下のアイスクリームが冷えてて抹茶の苦味とあずきの甘みがミックスしてエクスタシーな味わいでした。ああ、スイーツはやめられませんな♪ |
|
![]() |
RONさんと、まやこさんも堪能されたのだろーか? てゆーか、いいよねー夫婦でバイク乗ってスイーツ楽しむなんて♪ ああ、ワシも嫁さんみつけんとなぁ… ヽ(A`*)ノ |
ヒロさんのとなりの席の熟年夫婦は楽しげに話しかけてくれた。 関西系の人はキツイ人も多いけど、人懐っこさも天下一品だね。 気軽に話しかけてくれる。関東の人はサッパリ系が多いかというと おやじんや、ネパ君などの濃い人も多いが(笑)。 |
|
![]() |
Taniさんも美味しそうに食べていた。そういえばTaniさんも甘いもの好きだっけ?ブログみてるとそんな感じだね。 てゆーか、好きでなきゃツーリングコースに入れないか(^^;)。 |
食べ終わった後も、RONさんはレポ用の写真撮影に余念がない。 と、いう人を撮影する私もネタ探ししてるわけだが。 |
|
![]() |
バイクのもとに戻ると小雨がパラついてきた。 こりゃー降るかなぁ?なんて話していると結構本格的に降り始めてしまい、屋根のある場所に退避することになった。って、店の横なんだけどね。 |
雨がやんだところでヒロさんとはお別れをして、RONさん、まやこさん、Taniさんと私の4人で鈴鹿スカイライン方面へと走る。 宇治川沿い走り、燃料も乏しくなってきたのでガススタで給油だ。 |
|
![]() |
その後R307を狸屋分福を横目に適当に走る。 が、しばらくするとTaniさんの挙動がおかしく、道の左側にあるスペースに停まっている車に向って吸い込まれていった。 どうやら寝ていたらしい。本人いわく、自分から行った覚えがないそうだ(笑)。あやうく停めてあった車のドアが開いていたのでドアにぶつかりそうになっていた。あぶねーあぶねー さすがにRONさんも、まやこさんもビックリしたそうな。するわな(笑) そんなこともあり、おしっこもしたくなったのでコンビニにピットイン。 Taniさんからもナイスタイミングと言われた。どうやらよほど眠かったのだろう。ここでR1まではあとは1直線なので、まやこさんはマイペースで帰ることに。RONさんとTaniさんと私は鈴鹿スカイライン経由で帰ることにした。コンビニを出てすぐに、眠気を払うかのようにRONさんとTaniさんは俄然、前走車を抜いていく。本来、追い越しが苦手な私はまたもや放置プレイされてしまった。あーん、おいていかないで〜。追いつくのに相当なハイペースを要求され、少々くたびれた。 |
私が道を誤ってしまい、強制的に有料道路である「日野水口グリーンバイパス」を通過することになり、150円かかってしまった。 ま、それでも有料区間はそれなりに快適に走れて良かったのかもしれないが。有料道路を抜けると最初の信号で右折する。 右折すればR477だ。あとは鈴鹿スカイラインまで1本道である。 ワインディングに入ったとたん、Taniさんが驚くほどペースアップした。そう、まぢで驚くほど速いのだ。FX−Iのときより速いぞ(笑)。 RONさんとは無線で「なんか、妙に速いよねー」よか言い合いながらとにかく追走する。が、全然、追いつかない。 しばらくすると工事による片側交互通行による一旦停止があり、そこでなんとかTaniさんに追いつく。するとRONさんは「てつやさん、お先にどうぞ」と譲ってくれるので「それでは無理しない程度にTaniさんについていってみます」と返事。さぁ、信号が青に変わった。再スタートだ。どしょっぱなはTaniさんのリズムが読めなくて離されかけたが、途中でこちらもリズムに乗ってきたので離されずに追走ができた。 先週タイヤ変えたばかりで一皮も剥けていなかったのだが、今回で一皮どころではないぐらい剥けたな(笑)。 |
|
![]() |
それにしても、Taniさん、カウルとスタンドをすりまくりだ。 ホントに無くなっちゃいなそうなぐらいに常に左右を擦っていた。 アグレッシブにもほどがありますよ〜ってぐらいだ。 時折、Taniさんが勢い余ってオーバーランしそうになっていたので私の方がビビった(笑)。頂上のトンネルを抜けると右側に駐車スペースがあるので、そこに入り込み休憩することにした。久しぶりのドライなワインディングで少々頑張りすぎて腰が痛い。おじさんだなぁ。 駐車場にはアジサイが咲いていて、鈴鹿市街が覗き見えた。 |
ワインディングのおかげで少々お疲れ気味のRONさんだ。 てゆーか、私も存分に疲れた。頂上から鈴鹿側は減速帯の嵐でとても攻めることは不可能だが、反対側は狭いなりにもクネクネしまくりでかなり面白かった。やはりこういう道は一人より複数で走るほうが走った後にワイワイ喋れておもろいね。 ただ、さすがにこの駐車スペースには自販機がないのが寂しいかな?そのかわりに怪しい1BOXがジュースや軽い食べ物を売っているようだが、怪しすぎたので何も買わなかった(笑)。 ここで、どのように帰るかを相談し、結局四日市ICにて高速を使い、帰宅となる。鈴鹿スカイラインを降りるとそこはまた灼熱の地獄。容赦なしにマシンから熱風が吹き荒れ、周囲の温度も急上昇。 さすがに暑い〜とヘロヘロしながら、なんとか渋滞のなか前進し四日市ICまでたどり着いた。高速に乗ってからは流れ解散だ。というか、流れ解散で正解だな。私は「あっ」というまに置いていかれた。あれ〜?みんな疲れてたんじゃないの〜?ってなぐらいにガンガン前の車をかわしていく。私は縫って走るのがそんなに好きじゃないので流れにのって走ることにした。湾岸にうつるJCTの近くでRONさんから無線が入り、「おつかれさ〜ん」と挨拶をかわしてお別れとした。 無線って、便利やね〜 |
|
![]() |
高速に乗って、時間をみると15時45分だ。うーん、今日は急いでないしなぁ…ということで大山田PAにて休憩。しかし通勤割引の17時までは1時間以上ある。どうしよっかな〜っと思ってトイレに向うと醤油ソフトクリームの文字が… |
て、ことでゲット。どっかのSAでも、なかちゃんとRockzさんが食べたようなレポもあったが、私は初めて。正式名称は「伊勢醤油ソフトクリーム」だったかな?食べてみるとなんとなく醤油風味なソフトだったが、醤油のおかげが微妙な塩加減があり、結構美味しくいただけた。右の写真は気温が高いため、すぐに溶け始めた。 ソフトを食べた後は、のども渇いてきたのでアクエリアスのミニペットをカブ飲みし、バイク置き場の近くのベンチにて横になることにした。眠いわけではないが、寝転んでいると気持ちが良い。ほどほどに疲れているよーだ。10分もしないうちにポツポツを雨が降り始める。雨が降り始める前に走り出せばよかったと後悔するものの、あきらめてバイクの横でボ〜っと立っていると新型セローに乗った40台のオジサンに声をかけられた。どうやらこの連休で500Km以上の距離を鳥取や和歌山などを走り回られたようだ。オジサンが言われるにはインターネットなどのバイク乗りのツーリングとかに参加したいが、自分はオジサンだし、バイクも非力なセローなので躊躇しているとのこと。ネット仲間にあまり、年齢は関係ないということ、マシンの種類については、ネット上にはいろんなジャンルの集まりがあるので、そういうのに参加すればいいし、ただのツーリングの集まりならノンジャンルも多いということを教えてあげた。やはり、みんなは最初の一歩にかなり勇気がいるようだ。まぁ、私もそうだったが。あと一歩でとても面白い世界に出会えるかもしれないので、勇気を振り絞っていただくことを祈るばかりだ。そんなオジサンとも30分以上話していると17時近くになっていた。そろそろ出発しますとセローのオジサンに別れを告げて出発する。 |
|
![]() |
大山田PAを出るころには雨がやんでいたのだが、5分も走らないうちに振り出してくる。ジャケットはメッシュのままだが、面倒なので、そのまま走ることにした。にしても結構降ってきやがったなぁ。 名古屋西ICで高速を降り、R302を北上してモトショップタケシマを目指す。雨が降っているが、バイク屋で洗車していれば雨は止むだろうと高をくくっているのだが…。バイク屋に到着するとRCがいた。もちろんGSX−R1000に乗ってきていた。どうやら雨が降り出してしまい、帰りそびれたようだ。私はいそいそと屋根のある場所にロクエフを移動し、洗車を始める。洗車が終わり、RCとタケちゃんと馬鹿話をして時間をつぶすものの閉店時間の19時になってもやまない。多少小ぶりになったので観念して小雨の中を帰ることにした。 いつもの堤防道路に出るころには雨も上がり、路面を乾き始めた。あちゃ〜 もうちょっとバイク屋で粘ればよかったかな?と思いつつガレージ到着。おつかれ〜っとロクエフに声をかけ、歩いて自宅に向った。 |
今回は久しぶりにTaniさんやRONさんと走れて楽しかった。アンチミーバーガーにも予想外にみんな集まってきたのでビックリだ。 さて、次はどこに走りに行こうかな〜? 本日の走行距離 : 371Km |