平成18年9月24日 県道ツーリング! |
|
![]() |
さて、さて、今回は別のツーリングクラブ(?)からのお誘いがハセちゃんに来ていた。だが、その内容に関しては今回はハセちゃんにお任せしたいとツーリング企画者から申し出があったらしい。そんなわけでか、何故かハセちゃんは私に相談を持ちかけてきた。結局、ハセちゃんが考えた県道ばかりを走り回ってみようというプランが出来上がったので、ルーティングを私が行い、GPSに登録しサポートすることになった。このツーリングクラブというのは以前、「2005年 5月29日 翡翠ひろいツーリング!」で参加させていただいたクラブである。今回のツーリングでは、こちらサイドのメンバーはハセちゃんと私とRCだけだ。当日の朝、起きてみると雨は降ってはいないがあまり天気はよろしくない。相棒をガレージから引きずり出し、走り出すと、いつもの温度表示は19℃。ほんと最近涼しくなってきたものだ。山は寒いかも? |
走り出してすぐ堤防道路と交差する交差点で信号待ちしていると前方の橋の上では1車線規制を警察が行っている。どうやら朝から結構激しい事故が起きているようだ。ご苦労様である。 とりあえず、自分の進行方向ではないことに安堵し走り出す。 |
|
![]() |
何気に堤防道路を走っていると路面がうっすら湿っている。 あれ〜?夜中に降ったのかな?たのむよ〜今日は持ってくれよぉ なんてことを思いながらもいつもどおり、堤防道路を走りR41にうつる。集合場所はR41沿いの「中小口」の交差点近くのサンクスだ。名古屋からだと小牧ICをちょいと超えたところにある。 R41は朝から車のペースも速くてびっくりだ。チンタラ走っていると、いつのまにか車に追いつかれている。 朝から行楽客なのか、それとも夜中まで遊んで、急ぎかえる人たちなのかは定かではないが、みなさん急ぎ足である。 |
とりあえずサンクスに着いてみると集合時間近くに到着したわりには、誰も居ない…あれー?。とか、思っていると5分ほどしたらKTMにてハセちゃん登場である。おっはー。 |
|
![]() |
つづいて続々と集まりだした。みんなギリギリにくるのね〜。 |
相変わらずデカイなぁ、カワイさんのBMW。右隣にいる黄色いRTも十二分にデカイけどね(・ω・)。 |
|
![]() |
Z2っぽい、ゼファーの方も登場だ。モリワキのショート管だったらもっとカッコイイかも?でも性能はショート管ではいまいちだもんね。 |
女性の方もいらして、この方はエストレアに乗っている。 そーいえば、ヒスイのときにも、キャンプのときにもボルティーに乗っている女性がいたっけ?やはり、この手のシングル250は扱いやすいんだろーね。そうそう、今回はCB400SFの女性もいらしてました。いいねー女性の多いクラブは…うちときたら… ('A`) はぁ。 |
|
![]() |
ハセちゃんはカワイさんの新しいメットで遊んでいる。 シールドの内側にもスモークのバイザーが下りるようだ。 そういえば、似たような、もっとギミックがすごいメットをハセちゃんも持ってたな。重すぎて使う気になれないみたいだが(笑)。 |
左手の位置にあるレバーを動かすとスモークのバイザーは上がるようだ。でも顎の部分にあるプロテクターはちょっと邪魔かも。 |
|
![]() |
みんなで談笑しているとバイクのスイッチボックスにバッタがいるのを発見。ハセちゃん、食べちゃだめよん♪ |
長話もなんなので、出発することに。 これだけ人数がいるとさすがに先頭は精神的にシンドイかもね。 いやはや、先頭でなくて良かった(笑)。 |
|
![]() |
サンクスにいるときに燃料が少なめな方がいたので、燃料を入れる組と、先に走る組にわかれようとか言っていたので、思わず私が「合流するのがめんどくさいので、全員でスタンドに行こう」と強要してしまった。だって、マジでメンドクサイんだもん。結局とまっている時間も長くなっちゃうしね。てゆーか、大勢のときはなるべく集合前に入れてきてくれると助かりますな。 |
日本昭和村を目指すかのようにR41を直進し、K347を目指す。 これも街中を大勢で走りたくなかったので、こっちの道を選んでみたのだが… |
|
![]() |
意外と、正解だったよーで、スイスイ走れる。 やはり、県道ツーリングなのだから県道を走らねば(笑)。 |
ちょい肌寒いのだが、これでもかってくらい順調に走る。 これなら少々ペースが遅くても距離を走れてよいな。うふ♪。 |
|
![]() |
こーんな、狭い道も走ったりして。 しかし、いやにスピード感のある写真になったな(^^;)。 |
トンネルのなかもスナップ。お〜、なんかアウトライダーっぽいぞ♪ (いや、全然違うだろ(笑)) |
|
![]() |
かなり見にくいが温度表示は「20℃」だ。ほんと肌寒くなってきたねぇ。オーバーパンツをそろそろ準備せねばいけないな。 |
で、一発目の休憩が「道の駅」ならぬ「道の温泉駅」だ。 どうやらここは朝風呂が7時からOKみたいなのだが、ここの向かいにも温泉がある。どっちも気になるのだが、さすがに今回は自分だけのツーリングだけではないので勝手はできないので残念だ。 こんど、一人できたら両方入ってみよっと (*´∀`)。 |
|
![]() |
で、今回の一番の驚きがリアキャリアの折損だ。 そういえば狭い道を走っていたときに「バキッ!」って音が聞こえたような聞こえなかったような…(気づけよ… (゜Д゜;) )。 リアボックスが見事に上を向いておりましたとさ(笑)。 |
で、千切れかけていたキャリアを完全にちぎってリアシートに固定することに。パワーロープを持っていて良かったぁ。 |
|
![]() |
で、今回のメンバーの休憩が異様に長いのでダレてしまったハセちゃんだ。 |
で、暇でしょうがないのでケイタイで、どこかのブログらしきところに画像をアップしているRC。 |
|
![]() |
どうしようもなく暇なのでパイプ椅子にハマッたフリをするハセちゃん。まぢで暇なのね(笑)。 |
で、道の温泉駅「かれん」の向かいにある「湯ったり館」。 ああ、こんなに長い休憩とるのだったら温泉にはいりゃ良かったかも。(-ω-;) |
|
![]() |
さらにアフリカツインにのる部外者のライダーがカワイさんのGS1150に興味を持ち、話しかけてきたので休憩時間さらに増量。 |
私も暇すぎて、水路からのローアングルでRCをスナップ。 |
|
![]() |
ようやく走り出すことに。 次の休憩ポイントは昼食もかねているので道の駅「馬瀬」に決定。 うおー、近っ! |
あっという間に馬瀬に到着 Σ(=゜ω゜=;ノ)ノ!? |
|
![]() |
そりゃもう、思い思いのところにバイクを止める(笑)。 |
私の目の前には今回始めてデビューのソニーのデジカメ。 てゆーか、ケータイ風のスライドデジカメってのは、はじめてみた。 へ〜こんなのあったんだ。 |
|
![]() |
ハセちゃんが、とりあえず昼飯ということで喫茶店みたいな「きりん」に決定する。しかし、ついてきたのは私とRCとカワイさんとイワタさんだけだ。どうやら他の大多数のメンバーは違う店に入っていったようだ。なんか、今回はほんとバラバラだな(笑)。 |
窓際にはメニューが飾ってあった。おお、「ケーちゃん定食」ハケーン。これにしよー。 |
|
![]() |
RCとイワタさんだ。 てゆーか、ホントに「イワタ」って名前だったかどうかも怪しいのだが。何よりも私の記憶が一番怪しいのだから(笑)。 |
この中で見る限り「ケーちゃん定食」以外にそそられるもの無し! て、ことで全員「ケーちゃん定食」にケテーイ。 |
|
![]() |
やってまいりました、ケーちゃん定食! うほー いいにおいー! ヽ(゜ρ゜;)ノ カワイさんのNEWガーミンであるGPSMAP60CSxをヨダレをたらしながら見つつもケーちゃん定食をおいしくいただきました。 まぢ、うまかったっす♪。 |
で、このまま馬瀬の温泉に入ることになった。 そういえば、ここの温泉は入ったことないけど、どんなんだろう? |
|
![]() |
××まるだしなRC(笑)。あ、伏字になっちゃった。 |
で、はいってみると…。 露天しかありません(笑)。いや、まぁ、これはこれでアリですな。 だけど、洗い場がプレハブって、どーよ? 露天につかるためだけの温泉って感じだが料金が300円と安いのは良心的だね。他にもいっぱい温泉に入りに来たライダーがいた。 |
|
![]() |
そらを舞うトンビ発見。気持ちがよさそうだ。 |
温泉でマッタリした後は馬瀬をさらに北上し、R41に出ることにした。 |
|
![]() |
R257→R41と走り、今度は南下する予定なのだが、先頭がR41ではなくK88を走り始める。あれ?と思いながらついていくと、下呂まで南下したところで先頭が止まった。もしや迷走?と思い、先頭まで走り、聞いてみると「これでいいんだっけ?」とのこと。 やっぱり迷走中でしたか(笑)。しょーがないので自分が先頭を走り、下呂の噴泉池を横目に橋を渡り、R41へ復帰。 |
一緒に先頭を走り始めると安心したのか楽しそうなハセちゃん。 しかしオレンジがまぶしいな(笑)。 |
|
![]() |
川面がキラキラ光っててきれいだ。こういう風景を見ながら走るとツーリングしてるなぁって実感してしまう。 |
ハセちゃんをバックショット!と、思って撮ったら点になってしまった。 離れすぎたか(--;)。 R41からR257へと移り、すぐにK62に移って南下する。 この時点まではスープラがついてきているのを確認していたのだが、1車線道路になってからは車のことを気にしている余裕がなくなったため、スープラのことを失念してしまい、軽快にK62→R256→K62へと走り、「つちのこ館」を目指してしまう。 |
|
![]() |
で、到着。つちのこ館〜♪。 初めてきたけど、なんか小さいね。 しかも1階はすべて売店で2階にちょろっと資料コーナーがあるだけ。 |
数台は道路沿いに。 |
|
![]() |
大多数は砂利に駐輪することにした。 |
で、背中がセクシーな右の方がスープラの方です。 カワイさんに「車のことも考えて走ってよ〜、スープラがついてきてないじゃない」と言われてしまった。が、ぶっちゃけ、車のことなど考えてられません(-ω-;)。てゆーか、車同行のツーリングは勘弁してもらいたい。県道走るってのに無理があるのだ。 それにしても、このスープラの方はすごい。デカイ車体の70スープラを物ともせずに県道でついてくるし、置いていかれてもケイタイのナビを駆使して、ちゃんと到着したのだから拍手喝采だ。 次回からは車同行のツーリングでは先頭は遠慮させていただきますね。まぢで ヽ(A`*)ノ。 |
|
![]() |
で、とりあえずダレも「つちのこ館」の資料コーナーに行かないので記念撮影することに。 そりゃ、だれも行かないわな。有料でしかも高いのだ。よほど気が向かないと見に行かないだろうな(^^;)。 |
休憩も十分にとったのでK62をチョイ戻ってK72→K70→K83と帰路に着くつもりが、狭い道は十分に堪能したから、「もういい」という意見がでてしまったので大人しく「つちのこ館」→K62→K68→K83というショートカットで南下することになった。 がびーん、せっかくルーティングしたのに…。 まぁ、女性がいるから仕方ないか。 |
|
![]() |
あとはもう、景色を楽しむだけなのでダラダラと走ることにした。 もう、今日は先頭を走るのはやめておこう。 |
K83を南下していると突然止まった。なんだろ?と思ったら、どうやらメンバーの中に「栗きんとん」を買いたいと言われた方がいたらしく、たまたま和菓子の店があったので止まったようだ。 このとき、興味がない人は、もうちょっと先まで走って空き地で休憩していたようだ。私はそんな事情も知らず、栗きんとんと買うわけでも無しにボケ〜っと買い物を終わるのを待つことになった。 |
|
![]() |
買出しの準備をしている人たち。 |
よくは知らないが、この和菓子のお店も有名なようだ。 ひっきりなしに客が入ってくる。 お店には「元祖 八百津銘菓 栗きんとん 八代目 亀喜総本家」と書かれている。中津川にある川上屋も有名だが、ここも有名なのだな。 |
|
![]() |
店内でもヘルメット着用のカワイさん。 コンビニだったら怒られてしまうかも? |
暇なので八百津町の周辺地図なんて撮ってみたりする。 |
|
![]() |
よくわかんないけど、暇なので「亀喜総本家」の横にある神社なんかも撮ってみる。どんなご利益があるのだろう? あ、でも神社って氏神さまだから、ただ土地の守り神なだけかな? |
いつのまにか駐車場に収まっているスープラ(笑)。 |
|
![]() |
どうやら、この町にも「だんじり祭り」があるようだ。 |
ちゃーんと追走してきてるスープラさん。いや、しかしデカイね(笑)。 |
|
![]() |
カメラを向けると、ちゃんとピースしてくれる愛嬌のある人だ♪。 |
最後の休憩ということで多治見IC近くのコンビニで休憩である。 いやはや、いろんな意味で勝手がちがい疲れたツーリングだ。 いろんなスタイルの方がいる大勢のツーリングは、ここのところ、とんとご無沙汰だったので忘れていた気苦労がある。 思い通りにいかないところもあるのはしょうがないのだが、最近のツーリングは結構つつがなく終わっているので余計に目についてしまうのだろう。まぁ、私が不甲斐ないだけだが(笑)。 |
|
![]() |
コンビニでカワイさんたちのツーリンググループとは別れを告げ、ハセちゃんとRCと私は3人でR19を帰路につくことにした。 |
バックショットでRCをスナップ。あ、そーいえばお揃いのジャケットを着ているな(笑)。もう、緑色のロードツアラーのジャケットはボロボロで着れないのだ。次も作ろうかなぁ? でも着る人間がいないな(笑)。 |
|
![]() |
最後はハセちゃんの提案で、お茶をしようということになったのだが、結局、ちょうど良い店が見つからず、私の近所のガストで茶をすすることにした。 |
久しぶりに大人数でのツーリングだが、よく考えてみるとRockzさんのツーリングではいつもこれ以上の人数だ。やはり仕切る人間がいないとグダグダになってしまうのだな。つくづくRockzさんや、なかちゃんの凄さが身にしみる。カワイさんのツーリング参加時には毎回、一番後ろを走ろう(^^;)。 まぁ、なにはともあれ、そこそこ楽しめたので良しとしよう!
本日の走行距離 : 241Km |