平成19年4月20日 高遠桜ツーリング! |
|
![]() |
今回も週末が相変わらずの休日出勤のため、金曜日の平日に休みとなった。というわけで久々のツーリングだ。 まぁ、平日に休めるとツーリングしやすいということもあって(観光地が混まないから)、そんなに苦でもない。いつもならばだが…。 最近は仕事がめっぽう忙しくて疲れがかなり溜まっている。それでも高遠桜を見るなら、今しかチャンスがないと思い、疲れた体にムチを打ちツーリングをすることにした。以前、遠山近くに行ったときには桜は散ってしまった後だった。これはリベンジするしかないだろう。 とまぁ、いらん気合を入れて朝6時におきる。ううむ、体がだるいな。 まぁ、いつも5時起きだから少しは楽か(笑)。 さて天候もいまいちだが出発である。 |
今回も贅沢にしょっぱなから高速だ。体の疲労も考えてのことである。春日井ICにたどり着く前に目の前に随分とカスタムされたビッツRSを見つけた。これって確か6速MTだったよなぁ。でもFFでそこまで立派なウイングがいるのだろうか(^^;)。ダウンフォースよりも姿勢制御という意味合いなら納得だね。 |
|
![]() |
春日井IC手前にあるセルフのENEOSにて給油。やはりツーリング出発時は満タンにしておかないとね。 ちなみにここは22時〜8時までに給油するとさらにリッター2円引きだったりする。そしてたまに土日はリッター3円引きもしたりする。 |
平日だからこの時間帯はガラガラではないけどETCゲートをくぐり、気分良く高速を駆け抜ける。いま、ここを走っている車たちはきっと通勤&お仕事なんだろうなぁ。ごくろーさーん♪。 |
![]() |
![]() |
さながら加速するためにレールガンに飛び込むかのようにトンネルに進入する私。(をい… レールガンだったら加速度で死ぬって(笑)。) そういや、進入寸前でレッドシグナルに変わったら私はどーすればいいんだろうか。ここで急ブレーキをかけて止まるのも怖いよな(^^;)。先頭だったら追突されそうで…。 |
春日井ICからだと程よく通勤割引距離内に収まる飯田ICで一旦、高速を降りる。これで半額になるからね〜。 |
|
![]() |
で、ETCカードを差し替えて再度高速に乗る。さーこっからも100Km以内は半額だぞー(笑)。けっちぃ使い方だな。さすがに3枚目は持ち合わせてないのだが、通勤割引時間帯に走ろうとすると300Kmくらいが実際の可能範囲かもね。まぁ、巡航速度を途方もない数字で走るのであれば話は別だが。 |
駒ヶ岳(?)なんかが見えてくると飯田方面だなぁって気がするね。 |
|
![]() |
で、春日井から乗って全然休憩していないので駒ヶ岳SAにて休憩。 しかし、ここのSAも昔よりホント立派になったよなぁ。 |
意外にも暖かいので温度計を見たらなんと16℃だ。 オーバーパンツでちょうど良いね。下道を走るのであればオーバーパンツではちょっと暑いかも? |
|
![]() |
さすがに平日のこんな時間。ほかにバイクはGPZ1100しかいなかった。彼も平日休みでノンビリツーリングなんだろーか。 |
駒ヶ岳SAを出て少し走ったところで伊那ICだ。ここで降りる。 |
|
![]() |
高速を降りるスロープを走っていると、なんと桜が迎えてくれた。 お〜 名古屋では完全に散っているのにウレシイなー。 |
さー伊那ICのETCゲートをくぐって桜めぐりだー! いえーい半額〜♪(笑) |
|
![]() |
R153をちょっと南下し、R361に乗る。あとは東に向かって走れば高遠城址公園だ。おとなしく車について走っていると、ここも桜がチラホラ見えて気分が良い。天気も、うす曇から晴れ間が多く見えてきた。 |
遠くの丘に桜が群生しているのが見える。お〜 あれがそうか? |
|
![]() |
公園近くまで来ると警備員のオッサンがたくさん立っていた。赤い棒を振って指示をしてくれる。案内に従い、狭い道をすすむ。 すると、以前きたときに気になっていた家が見えた。 この家、もしかしてホントに天体望遠鏡のデカイのを持っているのか?だとしたらスゲェ。 |
そんな家を後に、どんどん坂を上っていくと道端に桜がいっぱい迎えてくれた。おお〜、ここだけでもスゲー。 |
|
![]() |
公園付近にたどり着くと駐車場がいっぱいあり、適当に近いところにとめようとすると駐車場のオッサンが「ここ、バイクでも車と同じ料金をとるから、もうちょっと先の町営の駐車場に行きな」と教えてくれた。なんていい人だ。てゆーか、そんなことしてたら商売にならないんぢゃ…(^^;)。ということで、ちょっと先にある町営の駐車場にとめることにした。 |
おお、確かに100円で安い。さっきの駐車場で車並みにとられたら700円くらいだった気がするもんな。ありがとー オッサーン! |
|
![]() |
それではとデジカメをトップケースから取り出し公園へと向かう。 向かう途中でも桜吹雪に会い、周りの人たちも、そして自分もだが 「おおおお〜〜〜」と感嘆の声を上げていた。 いや、そりゃもうすごい綺麗なのだから。 |
ここで桜祭りのときだけ料金を払う。普段は無料なのだ。 |
|
![]() |
ちなみに500円。確かに最初払うときは高いなぁとか思うが、中に入ってみると納得の価格だと思える。なんせ公園の維持費がものすごくかかっているだろうからね。 |
入ってすぐ一面の桜だ。ため息がでるほどだ。いや、まぢで。 |
|
![]() |
近所の桜と比べても微妙な色合いが違う。 |
あっちは山梨方面なのかなぁ?と桜の合間から山脈を見渡す。 青とピンクのコントラストは今の時期しか見れないんだよね。 |
|
![]() |
カメラマンも大量にいました。てゆーか、この人たちは固まって動いていたのでカメラ屋さんの撮影会かもしれない。 |
たまにはこんな絵も撮ってみる。自分的にはお気に入り。 |
|
![]() |
これが逆行なしで撮ってみたけど、インパクトはないな。 でも青とピンクが良い〜。 |
小腹がすいたので「鉄腕ダッシュ」で有名になったと書かれている「ローメンまん」なんてのを食してみる。結構高かった。 (300円っす) |
|
![]() |
かぶりついてみる。いや、もうちょっといい顔しろよ(笑)。 |
中はこんな感じ。味はビミョ〜。 |
|
![]() |
風が時折、強めに吹くので、ほぼオールタイム桜吹雪なのだ。 すごく綺麗だぞ。 |
気温も18℃近くになっている。あったかい〜♪ |
|
![]() |
またもや違うアングルで空の写真を…。て、これはたまたまベンチにねっころがっていたのでついでに撮っただけなんだけどね。 |
サクラだらけというイメージで撮ってみました。ゴチャゴチャしてて良くわかんないな(^^;)。 |
|
![]() |
1時間半ほど高遠城址公園を堪能したので、次の目的地に向かうことにした。R152をくだる。 すると途中の美和湖のサクラも綺麗だったので、寄り道することにした。 |
美和湖でもパシャパシャと他愛もない写真を撮った後はさらに南下する。 |
|
![]() |
R152からK49に移り、西へと向かう。 向かうは駒ヶ根方面だ。ここの道も結構荒れてらっしゃる。 |
ワインディングを抜けると綺麗な道になる。目の前の山脈が美しい。 |
|
![]() |
さー第二の目的地である。定番の「志をじ」だー♪。 |
定番の並だー!(いや、これでも結構苦しいのだが(笑))。 しかし、このソースカツ丼。何度食べても美味しいよなぁ。 ホメ過ぎか?(笑)。 |
|
![]() |
「志をじ」で満腹になったところで帰路につくことにした。 まっすぐ帰っても私らしくないので温泉を探しながらK11を南下することにした。 そしたら見たことのない温泉の看板を見つけたので寄ってみることにする。 |
どうやら「御大の館」というらしい。料金を見ると500円なので、ちょっと高いが入ってみることにした。 |
![]() |
![]() |
最近は券売機の温泉が多いね〜。まぁスムーズに清算が行えるからなんだろうけどね。 |
客が少ない時間帯だったのか、ほとんど客がいない。 清潔感がある更衣室だった。 |
|
![]() |
洗い場も浴室の面積から見れば、それなりに充実していた。 体をガシャガシャと洗い、さっそく露天を目指す。 |
お〜…。ちっさいな(笑)。まぁ、でも私一人だし貸切ってことでドブンと入る。くあ〜 風呂はええのぉ〜(オッサンだねぇ)。 |
|
![]() |
打たせ湯で感じるワ・タ・シ♪。(をい…) |
あいにくの天候で景色はよくないが、直射日光がないため、長湯はできるね。それでも青空いっぱいの露天に入りたいな。 |
|
![]() |
御大の館を後にし、家へと向かう。 道中、とてもびっくりした。最初まぢで人が、えびぞっているのかと思ってしまったくらいリアルなのだ。 |
これが拡大図。こえーよ、これ… (´Д⊂グスン 。 |
|
![]() |
ふたたび飯田ICより高速にのる。もちろん通勤割引距離で高速を使うためだ。ふふふ。ETCっていいよねー。 |
内津峠PAに寄り、時間調整だ。17時より前に高速を下りてしまっては通勤割引が利かないからね〜(笑)。 さすが平日、ここでも二輪駐車場には他のバイクがいなかった。 |
|
![]() |
タイヤも気温が高くなったせいか、解け始めている。 グリップが良いタイヤはすぐ減っちゃうのが難点よねぇ〜。 17時を過ぎたあたりで春日井ICへと出発。 通勤割引で高速を降り、いつもの道で家へと向かった。 毎度のことながらロクエフさん、ご苦労さまである。 |
今回は体の疲労も溜まっていたこともあって贅沢に高速ツーリングを行った。(そのわりに通勤割引使いまくりだが(^^;)。) 本日の走行距離 : 333Km |