平成19年5月27日 白川郷ツーリング!

さて、今回はいつもの出だしの画像とは、ちぃ〜っと違う。
何が違うって?うふ、メットが違います。今まではX−8SP2のノリックだったのだが、今回からはX−ELEVENのローソンレプリカである。さすがにガンマと同じ時期に買った以前のメットは10年近くになり、内装(発泡スチロール)がゴソゴソと動くようになってしまった。まぁ、賞味期限は3年くらいというのだから当然か。
ということでメットが少々値上がりするということもあって、購入に踏み切った。ちなみに新品で内装が硬いため、顔はアッチョンブリケである(笑)。前回の高遠桜ツーリングからは1ヶ月ぶり近くの遠出の日帰りツーリングになる。天気もよさそうなので今回も楽しそうだ。
5時に起床し、6時にはガレージを出発。いつもの温度計は17℃を表示している。気持ち肌寒いな。高遠桜のあとには5月5日の昼からブラっと出かける感じで武芸川温泉に入りに行ったくらいなので今回の白川郷ツーリングが楽しみでしょうがない。最近は休みが合わないこともあって、なかちゃんや、スクーター仲間とのツーリングも疎遠になってしまっているのでバイク屋仲間でのツーリングばかりになっている。それでもトコトン知った仲なので気兼ねがなくて良い。
今回のツーリングの企画者はハセちゃん(KTM950アド)なので、彼が指定した、一宮木曽IC手前のサイゼリアに7時集合に向け走り出す。

いつもの堤防道路。この時間は車が少なくてラクチン♪と言いたいところだが、予想外に車が多かった。ああん、せっかくのプチ高速道路が… (;´Д`)ノ (堤防道路は制限速度が40Km/Hです。)
堤防道路からR22に出る。なんせ7時前。3車線もあるため、多少車がいようとも縫って走れば快適そのものである。
途中妙にがんばってついてくる車とかも居るが、気にせず引き離す。

さ〜一宮木曽ICだ。もちろん手前にはサイゼリアなど1軒もなかった。
しょうがないので一宮木曽ICを通り過ぎると最初の交差点にサイゼリアを発見。やっぱ、手前ではなかったな(笑)。
で、そのままサイゼリアに行っても集合時間まで、まだまだ時間が十分にあるの。てことで反対車線ではあるが、交差点の対角上にあるローソンにて朝食を購入。
そしてサイゼリアに到着。お店は開いてないようだ。
へ〜自給850円かぁ。でも850円だと安いような気がするな。
飲食店の忙しさはハンパでない気がするし。なんて垂れ幕を見ていると近くには11時から開店という看板を見つけた。
なんだ、そんなに遅くからなんだ。
もちろん店内はガランとしている。
後から来た仲間が見つけやすいようにバイクを停めておくことにした。
先ほどローソンで買ったブルーベリージャムのパンをかぢりつつ仲間がくるのをボーっと待つことに。ちなみに私がサイゼリアについたのは6時30分。まだだいぶ時間があるな。
集合時間5分前になるとRCが到着。ふむ、ほぼ時間通りに現れるな。そういえば、遅刻したことってないんぢゃないかな?
ハセちゃんは時間きっちりに現れた。おお、最近遅刻しないなぁ。
このとき初めて新しいトップケースを見たのだが、新しいトップケースの方がKTMには似合うねぇ。
今回はハセちゃんのKTMに搭載しているETCのアンテナの取り付け位置を変えたことや、RCは初めてETCを搭載して一度も通過したことがないということで二人とも若干だが、ゲートが開くのか?という不安があったそうだ。
とりあえず無事三台通過。まぁ、アンテナは周りに強い電磁波を出すものがなければまず、問題ないんだけどね〜。
GPSと近づけるとダメだけどね〜。あとHIDの近くもノイジーでダメかも?
おNEWのトップケースを乗せ快走するハセちゃんKTM。
このKTM、平気で190Km/H出るからすごいよね。
とてもデュアルパーパスマシンとは思えん。
一宮木曽ICから高速に乗り、荘川ICまで一気に行ってしまおうということになり、とりあえず川島PAに寄ることになった(近っ)。
くぐれそうなオブジェ(?)があったので、早速ハセちゃんにくぐらせる。え?お前はくぐらないのかって?おなかがつっかえそうで(笑)。
爬虫類のように出てくるハセちゃん。
休憩もほどほどに高速を白川郷へ向けて疾走する。
が、今回はほとんど飛ばさすに巡航することにした。
ラクチンクルージングなGSX−R1000。レーシーなポジションながら上半身に関して言えば実はロクエフよりもハンドルは近くラクチンだったりはする。
余裕しゃくしゃくなハセちゃん。
え?「やっほー」って言ってるの?それとも「お茶休憩しよ〜」って言ってるの?無線がないので意味不明。ちなみにハンドルには500mlのペットボトルが備え付けてあった。うーん、ジェットヘルじゃないのに飲めるのか?

荘川ICを8時53分に降りて通勤割引が利いた。ああ、ETCって最高♪。そのままR156へ向かい、御母衣の道の駅にて休憩することにした。てゆーか、ここって道の駅というよりはドライブインかな?
早速タバコを吸う人畜有害なRC。俺の肺を汚すなぁ!
なぜか、ドライブインのふちっこにポツンと立っていた合掌作りっぽい家が一軒。ハセちゃんは水溜りに居たボウフラに興味津々。
突然、水がたまっていたハコをひっくり返していた。どうやら蚊になるのを防いだつもりらしい(笑)。
岩魚を売っていたので15分ほど待って焼いてもらった。
私は食べていないのだが、かなりおいしかったようだ。
やっぱり食べれば良かったと、ちと後悔。
休憩を終え、御母衣湖のロックフィルダム(だっけ?)を見ながらR156を白川郷に向け走る。しかし車がいるとコーナーごとに詰まってしまい、ちとストレスかも。まぁ、あせらず走るべし。
白川郷到着。いつもの出会い橋がある駐車場にバイクを停め、白川村へGO!。
天候も上々で出会い橋からの景色もなかなか良いね。
田植えの体験ができるようで、一般客も田植えをしていた。
ハセちゃんもケータイで風景を撮っていた。いまどきのカメラ付ケータイのカメラは、そこそこ綺麗に撮れるので、ガシガシ撮っている。
でもハセちゃんパソコンもってないからケータイでしか見れないな。
白川村の横を流れる庄川で釣れた「うなぎ」らしい。ここは分水嶺より北に位置するから日本海側から上がってきた「うなぎ」なのだろうか?そーいえば、ちゃんと川の流れる方向を見たことがないな。
一番でかいのはお腹を上に向けてご臨終されていた。
誰か早く食べてあげて〜(^^:)。て、もう食えんか…
ニジマスもいた。こいつは白川村にある水路を自由に泳いでいた。
消火栓も風景に溶け込むようにアレンジされている。
RCはしきりに「妖怪ポスト〜」とか言っていた。
私はどちらかというと「からかさオバケ〜」って言いたかったが(笑)。
水田の中には大量のオタマジャクシがいた。
小学生のころは良く飼っていたもんだ。
青空バックにピースサイン。なぜか妙な迫力を感じる写真になったな(笑)。
展望台があるので見に行こうとハセちゃんが提案。
一番こういうのをメンドクサガリそうな人が言うのでビックリ。
てことで発進!RCは元気いっぱいだな。
あまりの急坂路にシンドクなって、ちと休憩。
それでもがんばれば数分で登れてしまうのだけどね。
RCはまだまだ元気だ。
展望台はこんな感じでたいしたものはなかった。
まぁ、展望台だしねぇ。
白川郷が広く見渡せるなかなかの景色。
合掌造りはやはり少ないね〜。
ズームしてみました。そういえば合唱作りの家は2階、3階にあたる部分の窓はどうやって開閉するんだろう?確か天井は屋根まで吹き抜けになっているんじゃなかったっけ?こんど調べてみよう。
RCが自分撮りをしているところをスナップしてやろうかと思ったらハセちゃんがカブってきた。なんでですか?っと思っていると自分も撮ってもらいたかったらしい(笑)。

<左の画像にマウスポインタを重ねると画像が変わります>

年甲斐もなくニコちゃんスタイルなRC。
これが先ほど登っていた展望台。実はこの展望台、車でも登れたりした。後で気づいてかなりショック(笑)。まぁ、いい運動にはなったな。
ハセちゃんの背中にフォーカスあわせて背景をボカしてみました。
開放しきれてないので、あまりボケてくれない。もうちょっと被写界深度を浅くしなきゃダメね。

 

お花の前でハイポーズ♪。写真用の笑顔は驚くほど上手いね〜。
アイスクリームを食べようと軽食屋のようなところに向かってみると軒下にはツバメの巣があった。上手く作るもんだ。
アイスクリームを待つハセちゃん。
なぜか私に回ってきたソフトクリームは今にも倒れそうだ。
美味そうにほおばっているRC。いかがわしいサングラスが素敵だね(笑)。
ソフトクリームを食べ終わった後はバイクのところに戻りがてら、撮影大会。私は撮っている人を撮る撮影会(笑)。

バイクのところに戻り、小休憩を終えた後、R360を目指す。
よく通行止めになっているので通れない年も多い。
あと、白川郷出身の会社の後輩である通称「ちん」君が言うには熊も出るので注意だそうだ。
上の写真の標識に従い坂を上っていくとすぐ、先ほどの展望台の駐車場についた。はっはっはっ… がっくし。
とりあえず、帰りは「せせらぎ街道」を通って帰ろうということになったのでR360を走り途中でK75を南下。小鳥ダム湖の横を通りK478を南下しR158に出る。出たところにENEOSがあるので給油することにした。ここまでの区間はあまりにペースが速すぎて一切写真が撮れていない。撮ってたらオーバーランしそうなので(^^;)。
けっこう険しいのだ。
ハセちゃんのペースがいつもより上がらないのは、どうやらコメカミが痛くなったようだ。ヘルメットの内装が合っていないのかもね。
で、最近はあまり寄らなくなったドライブイン「ひだ清見ラベンダー」である。今回は久しぶりにここでお昼ご飯にしようということになった。

駐車場の真ん中にドンと置いてみた。
それぞれが注文した品が届いたので恒例の撮影会(笑)。

ここの品物はもともと高め(千円超えがほとんど)なのだが、それでもハセちゃんは二千円くらいのモノを頼んでいた。豪勢だねぇ。
私は安いハンバーグランチ。なぜかと言われれば、たいしたご当地メニューはないからなのだ。
食べてみると、やはり大しておいしくない。当たり障りのない料理だね。

お腹も膨れたところでバイクのところに戻ってみると横にズラっと他のツーリストたちのバイクが並んでいた。知らない間に仲間が増えたのかって感じだ(笑)。
「ひだ清見ラベンダー」を出た後は「せせらぎ街道」をクルージングして帰ろうとかと思っていたら目の前にはロータス軍団が。
しかも生ガスを吐きまくっており、目が痛い。おいおい、ほんとに車検通っているのかよ!てくらいクサイ。

あまりの生ガス臭さにかなり車間距離を開けるハセちゃん。
いや、まじで目が痛いのだ。
で、暇なんで例のごとくバックミラーショット。

ついでにヘッドアップショット(笑)。
やはり温泉ははずせないでしょうということで郡上の明宝温泉に入ることにした。ここはスキー帰りでしか寄ったことがない。それでも露天があって500円なので妥当な値段だ。「せせらぎ街道」を使うツーリングでは寄っていっても損はないと思う。

打たせ湯で忍術の修行をするハセちゃん。 ( ´,_ゝ`)プッ
ふつーに修行僧にようなRC。 (´・ω・`)

もはや何かわからない俺…。(;´Д`)ノ つっこめんだろ…
温泉を上がった後はハセちゃんリラックスタイム。
この人のマッサージチェア使用率は非常に高いな。

東海北陸道 美並ICより高速ドキュンで帰ることにしたのだが、なぜか一つしかないETCレーンが赤信号。しょうがないのでICの駐車場で休憩。ついでにトイレもかりた。
なぜか、このETCレーンは車が通るとかなりの確立で赤信号になる。休憩中になんども赤信号に切り替わっていた。
淡々と高速をひた走る。最近思うようになったのだが、私だけ先行して走るのだが、あまりみんなついてこない。もしかして私って飛ばしすぎなのだろうか?。('A`)

おなじみの関ICにて休憩。
またまたソフトクリーム。これは抹茶。
まいうー♪。

お、こんなところにもツバメの巣が。
そして、ここには猫が…。さすがSAには猫が多いな。
かなりの高確率で餌がもらえるしな。アタマいいな、こいつら。

軽く談笑して疲れを癒す。この時点で18時を過ぎていたので、そろそろ出発しましょうというこになった。しかし18時過ぎというのに明るいのでツーリングがやりやすいねぇ。

夕暮れ時のハイウェイ走行である。この時間はなんかいいね。

自分の影もなかなか上手く撮れた♪。

川島PAの観覧車も夕日バックだとカッチョイイのでスナップ。

高速を一宮ICで降りる。終了ミーティングということで上小田井のドンキホーテ(あんかけスパで有名な喫茶店)に行くことになった。
少々RCのピースに疲れが見えるよーな(笑)。

いたって元気なハセちゃん。暗くなってもあなたのオレンジは目にまぶしいね(笑)。

久しぶりの「あんかけスパ」に密かに心躍らせる私であった。
RCはそんなに好きではないみたいだが、私はハマったなぁ。
おかげでハセちゃんに、あっちこっちの「あんかけスパ」屋さんに連れてってもらったが、どこも美味しかったので嫌にならないっす。
次はバンガローでも使ってツーでもやりますかと話をまとめ、本日は終了。あとは各自の家に向かって流れ解散だ。

今回も天候に恵まれてとても気持ちよいツーリングができた。こういうリフレッシュがあるからバイク乗りはやめられないね。
Rockzさんや、なかちゃん達とも走りたいがなかなか都合がつかないんだよな〜。とりあえず夏真っ盛りにうちにキャンプツーも
堪能しなきゃいけないので大忙しである。
さー次はどこにいこうかなー!

本日の走行距離 : 349Km
ツーリング時間  : AM6:00〜PM6:00

ツーリングレポート一覧に戻る。

TOPに戻る。