平成19年7月22日 谷汲温泉ツーリング!

今日も天気は上々! あいもかわらず前日に突然決まった日帰りツーリング。集まるわけもないだろうと思いきや、しっかり集まる4人組。今回のメンバーは
ハセちゃん(アフリカツイン)
Wサワさん(W650)
シミズさん(DL650)
てつや(CBR600F)
である。おなじみだね。
さて、行き先は揖斐高原にでもブラっといきましょうかということだった。(何故に過去形?)ハセちゃん宅に私だけ集合し、第二集合場所にシミズさんとWサワさんとの待ち合わせだ。
第二集合場所は以前ツーレポに出てきたサイゼリアの交差点の反対側にある喫茶店である。
走り出した時間も遅めのために結構暑い。
R22をハセちゃんと北上しているとドカティが走っていた。
彼も遅出のツーリングだろうか?916や999にくらべればかなり実用性のあるドカだね。
上を高速が走っているおかげで日陰で多少は走りやすいな。
ハセちゃんは久しぶりにアフリカツインでツーリングをするせいか、
しきりに「気負いをせずに乗れる、お気楽で乗りやすい〜♪」と
アフリカツインを絶賛している。そりゃま、まんまオフレーサーな
KTMと比べればすべてにおいてマイルドで十分なパワーだろうな。

喫茶店についてみると、まだ誰もいなかった。ハセちゃんとゴソゴソと喫茶店に入る準備をしていたらWサワさんが登場。どもどもと挨拶を交わして中に入る。おほ〜 涼しい〜。
モーニングを頼んで、しばし待つとシミズさんも登場。
私たちがお店のまん前だからと遠慮していたところに、どかっ!っとDL650を停めて中に入ってきた(笑)。さすがシミズさん♪
あ、←の写真でシミズさんが切れてしまった。
とりあえず、揖斐高原方面でという話だったのだが、必殺のハセちゃんプランで、「谷汲温泉いきません?」ということで変更。相変わらず気分屋である。ハセちゃんゴコロと秋の空…。
しかし揖斐高原に行く途中に谷汲温泉はあるのだが、近すぎないか?
ま、とりあえずということで出発することにした。
R22を北上し、R21に移り、西へ。9Kmくらい走ったところでR157に移り、右折し北上する。

今日も今日とてスタンディングなシミズさん。
うす曇で快晴とはいかないが、その分、日差しも柔らかい。
けど、東海地区は湿気が多くて暑いね〜。  ('A`)
R157を走っていると、年に1回くらいは仕事をしにくる現場が見えてきた。
シミズさんには間違えて「旭化成」とか言っちゃったが、ホントは「住友セメント」である。どちらも粉末のホコリがすごくてかなわない現場だ。1日作業していると鼻も詰まりそうな勢いなのだ。

そんな住友セメントの手前の小さい橋を渡って左折。
K40だ。川沿いを気持ちよく走る。
距離もそんなにないので、流して走る。
おお、川の色が深緑で綺麗だねぇ〜♪。
1時間も走らないうちに谷汲温泉到着〜。

さて、みんなで温泉セットを持ち、いざ温泉へ!
楽しさを表現するハセちゃんであった。
あんた、被写体としては最高だな(笑)。
体をゴシゴシ洗ってさっぱりし、露天にマッタリと浸かってバイク話。
存分に楽しんだ後はお昼ご飯だ!ハヤッ!
温泉施設の休憩所に張ってあった華厳時までの参道の地図をみて、うどん屋を見つけ、そこに食べに行くことにした。
上の写真の最初の門から右の写真の監視人がいるところまでは車でこれる。が、料金の高い駐車場に押し込まれるので、歩いてくるのが懸命だろう。実際、私たちも谷汲温泉にバイクを置いて歩いてきている。

仏教関係らしく、とんでもなく高そうな仏像とかも売られていた。
てゆーか、買う人いるのかよ…。
みんな温泉上がりで体が火照っており、汗が出る出る(笑)。
もう1回、風呂に入りたくなるな。
なんせ、微妙に上り坂なうえに、距離が結構あるのだ。

これが仁王門。左右にはちゃんと仁王像が祭られていた。
このときは気づかなかったが、なんと超デカイわらじも左右に
祭られているそうだ。左の写真を等倍で見ると確かに超デカイ
わらじを確認できた。人よりでかいぞ。
ちなみに左の写真をクリックしても拡大しません(笑)。
華厳時の中を流れる小川も良い雰囲気だ。コケだらけなのも、なぜか神々しく感じる(ホントかよ (゜Д゜;) )。

ささ、手と口を清めてね♪
ハセちゃんはタオルも清めていた。ただ濡らして清涼に使っているだけのようだ。罰当たり?
商店街のような参道も距離があったが、仁王門からも結構歩く。
この階段がシンドイ(笑)。

なんとかあがりきって本堂に到着。実はさらにおくに、獣道よりもひどい参道をあるいて40分ほど山を登ると奥の院があるそうだ。
いかないけどね。(-ω-;)
私の願いが満願成就するようにお参りして、みんなで「おみくじ」を買った。
ちなみにここは「何でも願い事をかなえてね!」ってお願いにくるところではなく、本来は33箇所参りした人が最後にくるところなのだそうな。ここだけ都合よく参りにきてもダメってことだね(笑)。
みんなで、おみくじを開いてみる。シミズさんとWサワさんは吉だったよーな。ハセちゃんと私は大吉だ。こんなところで運を使ってしまった(笑)。

大吉の証拠です(笑)。
結構、みなさん真剣に読んでおりました。
ちなみにここの本尊は十一面観音で、秘仏なので見せてはもらえません。

本堂の地下にはぐるっとロの字に歩ける真っ暗な通路があります。意味は忘れましたが、ハセちゃんが「目が見えない人の苦労を体験させる」という教えみたいなもんだと言ってました。
ちなみに100円します(笑)。
せっかくなので入ってみることに。しかもせっかくなので、真っ暗なのですが、フラッシュたいて撮影しちゃいました(笑)。
歩いてみるとマジで何も見えません。しかも下のコンクリートか、岩肌みたいなものは冷たいです。靴下が濡れそう…。

みなさま満足されたようで下山(笑)します。参道にいる間は木陰で涼しい〜。マイナスイオンも多そうだ。
絶好調の二人♪。さー腹減ったぞ。

結局、最初の門のすぐ近くの定食屋にはいることにした。
で、ここのお勧めなのが「しいたけ」だそうな。
てことで、私は軽めに「しいたけうどん」を注文。
ハセちゃんは、うどんとカツ丼を頼んでいた。
先に来たうどんをすするハセちゃん。スーパーカメラ目線(笑)。

これがシミズさんとWサワさんが注文したオリジナルの「しいたけ定食」だそうな。しいたけだらけ。
でもこれが絶品だそうだ。私もこれにしとけばよかったな〜
シミズさん大満足。

あまりに美味しそうだったので「しいたけ焼き」をハセちゃんと私で頼んで半分コにすることにした。
で、これがジューシーで生姜と醤油が良くしみこんでいて、分厚くて美味しいのなんのって。あんまり、しいたけは好きじゃないのだが、これは美味しい。しいたけのステーキみたい。
食後は同じ町内にある廃線となった谷汲駅を見ることにした。
この人たちはすでに頭の中から揖斐高原という単語は消えているらしい(笑)。ちなみに華厳寺や谷汲温泉から歩いても5分くらいだ。

バイクを停めたかと思いきや、とっととホームの中に入っていってしまった。
下を見ると… あ、立ち入り禁止やん。(゜Д゜;)

そんなことおかまいないしに、荒くれる中年ども(笑)。
私はちゃんと正規ルートで構内に入る。
いい人ですから♪

構内の風鈴には最後の記念チケットが使われていた。
Wサワさんはイロイロと、スイッチやレバーを動かして楽しそうだ。

あ、さわっちゃダメぢゃん(笑)。
イケナイことばっかりしてるな(^^;)。
電車の中はこんな感じ。この古びた感じがいいよね。

車掌さんというよりは、ヤッターマン?
ちょっとした展示物が飾ってありました。

最後の車内の様子みたいです。なんかクラシカルでいい雰囲気の写真だなぁ。
ついでに昆虫館も入ってみることに。

昆虫館なのに鹿の模造品なんかも置いてあります。
清流のジオラマもあります。

真剣にビデオを見るハセちゃん…。すごい気迫だ!
て、カブトムシの交尾かよ! (;´Д`)ノ

そんなハセちゃんも、超巨大ケムシに襲われてます(笑)。
あんた、ホントに最高の被写体だよ(笑)。
こんな標本も。手よりデカイ虫が、ブーンと飛んできて顔にペタってくっついたら悶絶するな。

こんなデケェ、ナナフシやカゲロウにくっつかれたら発狂しちゃいます。
昆虫館も堪能したところでコーヒータイム。
とりあえずくつろぎます。しかし、暑いなー。

ツーリングも終盤。 (え?もう? (゜Д゜;) )
とっとと、帰ることに(笑)。
とりあえずモトショップタケシマに向かうことにした。
谷汲温泉からはシミズさんがW650に。WサワさんがDL650に
乗り換えて試乗することに。
ま、誰もポジションのきついロクエフには乗りたがらないわな(笑)。

シミズさん、予想外に楽しい!と喜んでます。
そんな、あなたはケータイをソフトバンクにしましょー(笑)。
空を見上げるとラピュタが現れそうな雲もいます。
積乱雲の一種か?

はじめてDL650に乗るWサワさん。てゆーか、この人、他のバイクに乗ったのも生まれて初めてかも。
東海大橋からモトショップタケシマに向かう途中で、いつも見かけるレンコンの葉っぱも今年は背が低い。いつもは人の身長くらいはあるのだが、発育が悪いのだろうか?

モトショップタケシマに到着。早速、ロクエフの洗車だ。
勢いに乗ってW650も洗車。しかも洗ったのはハセちゃん(笑)。
スクリーンがあると楽だよ〜って、ことでモトショップタケシマに置いてあったハセちゃんのネイキッド仕様のNSRについていたスクリーンを外してW650に付けてみた。おお、似合うじゃん。
て、ことでNSRのスクリーンを付けたまま、Wサワさんはお帰りになることに(笑)。ま、義理の兄弟なので、あげてしまえばいいのに。(・ω・)

予想外にショートツーリングとなったのだが、朝一で燃料を満タンにする必要すらなかったな(笑)。けど、たまにはこんなマッタリツーリングもいいもんだ。近場の温泉、もうちょっと探してみよーかな?意外と面白いところがあるかもしれない。
なによりも予想外なのは「しいたけ」だ。あんなに美味しい「しいたけ」があるとは…。またひとつ「あまり好きではないもの」が「大好き」に変わってしまった。(過去例で言うと「いくら」なども。)


さー次はどこにいこうかなー!

本日の走行距離 : 140Km
ツーリング時間  : AM9:00〜PM7:30

ツーリングレポート一覧に戻る。

TOPに戻る。