平成20年1月13日 伊勢ツーリング!

今日は今年初めてのツーリングだ。ほんとは1月6日あたりに行こうかな?と思っていたのだが、みんなの予定がはっきりしないのと、仕事でのゴタゴタのせいでツーリングは無しになった。
そうこうしているうちに日は過ぎ、1月10日(木)にRCから伊勢に行こうというお誘いがあった。私も連休なので二つ返事でOKだ。
RCがハセちゃんとシミズさんとパパにメールすると言っていたので私はWサワさんにメールをしてみる。すると日曜日ならOKという返事がきた。シミズさんも日曜日しかダメだろうし、これで日程は決定した。
ハセちゃんからはそのあと電話があり、13日(日)、14日(月)で泊まりのツーリングをしないかとお誘いがあったが、先着順なのでお断りした。なんだかんだと話を進めていたら、土曜日に連絡が有り、ハセちゃんとシバちゃんのお泊り組みは伊勢までは同行することになった。あとは天気が良いかダケだ。さー楽しみだぞ。
いつものガレージではなく、ロクエフの新居であるコンテナからの出発だ。天気良いほうというところか…。ま、雨は降らないだろうと出発。いつもの温度表示を見ると3℃。うひー、寒いなぁ。

寒い寒いといいながらも堤防道路を南に向け走る。
集合場所はR23沿いの長島のドライブインだ。ここは三重方面のツーリングでは定番の集合場所だ。
しばらく観光バスに邪魔されながらも、あまりの寒さに飛ばす気も起きず、ゆっくりとついていく。
結局40分程度で集合場所に到着。途中、給油したがそんな程度で到着してしまった。やはり、土日の早朝は車が少ないね。
どうやら先に到着していたシミズさんは私が給油中に追い抜いていったようだ。シミズさんとオハヨーと挨拶を交わしているとWサワさんがひょっこり現れた。Wサワさんは私たちよりも早く着いていたようだ。
さすがに定番の集合場所なだけあって、他にも2グループぐらい集まっていた。多いグループでは20台近く居たんじゃないだろうか。
私はそんだけの大人数の先頭は走りたくないな(^^;)。

RCはまだかなーと話をしていると集合時間の10分前にRC到着。
むむー、なんて時間厳守なメンバーだ。パパにも声をかけてあったが、集合場時間になっても現れなかった。あとから知ったことだが、どうやら起きれなかったらしい。
1日目は私たちに同行すると言っているハセちゃんたちはそれから30分くらいあとに到着した。まぁ、ハセちゃんは遅れてくるというイメージが定着しているので想定の範囲内だな(笑)。
そういえば、RCのGSX−Rは年賀状でマフラーが変わっていたのは知っていたが、WサワさんのW650にも変化があった。ショートスクリーンが着いているではないか!ヤフオクで安く買ったらしい。こういうスクリーンも似合うよねぇ。ETCもついてるし、あとはシミズさんにもETC付けてもらわねば!
みんなでワイワイ談笑していると足元に子猫が現れた。どうやら寒いので日向ぼっこしているようだ。かなり人懐っこい。
自分から寄らずに、手を差し伸べて待っていると体を擦り付けてくる、かわいいーなー (*´∀`)ノ。

たっぷり休憩を取ってしまったので出発することに。
案の定、私が先頭になってしまった。今回は寒いので飛ばさずに行くことにした。我慢できない人は先にカっとんで行くだろうしね。
そして、たびたび先走っていったのは、やはりハセちゃんだった。
先に行っては、私たちが追いつくのを待ってたりを2度ほど繰り返していたのだが、なんか意味が無いよーな…。ま。いいや。
Wサワさんも久しぶりのツーリングのせいか、楽しそうだ♪。
行く先を見る限りではあまり天気は良さそうではないが、冬の天気なんてものはこんなもんだろうな。時折しか日差しがこないのでかなり寒い。しばらく我慢はしたが、さすがにグリップヒーターのスイッチをONにすることにした。うひぃ、手が暖かい。( ´∀`)

ドライブインの「きっする」まで行こうと考えていたのだが、シバちゃんがトイレに行きたくなったらしいのでサークルKにて休憩。
ま、ちょうどいいか。みんな用を足しに行った。
暖かいコーヒーがうまいねぇ。飲んだらまたトイレに行きたくなるんだけどね(笑)。
休憩していたら、聞きなれた音(?)が…。ご愁傷様。
ランクルが白バイに捕獲されてしまった。津市は白バイが多いのは知っているので警戒はしていたのだが、ランクルのオバサンは知らなかったのか、ゲットされてしまったようだ。
このオバサンにシロバイが張り付いているうちに私たちは出発することにした。とはいえ、油断は禁物なのだが。
結局、伊勢神宮に向かう途中も白バイが待機していたが、比較的ゆっくり走っていた私たちは難なく伊勢神宮に到着した。

去年は、この橋の上でRCのお母様に出会ったのだが、今年も来ているとのことだが、遭遇はしなかった。
ま、さすがにこの人数では余程でないと会えないし、時間的にも会う確立はすくないのだろう。
あやしいサングラスのRCとマフラーなシバちゃんだ。

見覚えの無いSHOEI帽子をかぶるシミズさん。でもそれメッシュだから寒そうだね(笑)。
参拝場所までたどり着いてみると相変わらずすごい人だ。
しかし、一番右側はすんなり上がれてすぐさま参拝は終わった。
一番左の人は、いつたどり着くのだろう?。

参拝が終わったあとは古いお守りは返却したので、新しいお守りを購入した。まぁ、年に1回だしね。
赤福は営業停止なので今回は赤福ぜんざいは無しだ。おかげ横町には寄らずにK12を走って南下することにした。
いやはや、相変わらず狭い道で砂利やら落ち葉やらが大量に落ちている酷道だ。そのわりにはエスティマなんかのデカイ対向車がくるんだよなぁ。すれ違うのも一苦労である。

峠道の天辺に展望台があったので休憩することにした。
見晴らしはかなり良い。これで晴天だったら言うことないんだが。
五ヶ所湾が良く見える。その五ヶ所湾に次の目的地の食堂があるのだ。写真は逆行気味で、なんとも見にくい写真になってしまった。
志摩郡の山並みもなぜか、ここからみると神々しい?

五ヶ所湾の海が見えるのもなんかいい。ここの標高はそれなりに高そうだな。
で、今走ってきた道が剣峠というらしい。
ハセちゃんの心霊写真である(笑)。ツマラナイことをする貴重な人材である(笑)。てゆーか、神の領域でそんなことするか?(笑)。
伊勢神宮の近くでパターの練習もしてたしな。(;´Д`)ノ

険しい峠道を無事通り抜け、リピーターになってしまった大衆食堂「丸魚」に到着。昼過ぎとは言え、まだ客は沢山いて6人座ることができなかったが、地元の人が席を移動してくれて6人席を空けてくれた。感謝感激である。
そして、6人とも「とろまぐろ丼」である。ああ、もう、これしか頼まない客って、どーよ?てな感じだが、うまいからしょうがない。

みんな口を開けば、ほうばるか、美味いというかのどちらかである。
850円の割りにホント美味しいぞ。私の中では「北の志をじ」か「南の魚丸」かだな。…いや、言いすぎだな(笑)。
こんどはR260→R16でパールロードに向かい浦村の中山養殖所直売店へと走る。まったく去年と一緒だな。
大衆食堂を出た後は快晴となった。

RCも「とろまぐろ丼」でかなりの上機嫌のようだ。
私も含めて3回も食べにきてるしね。
踏み切り待ちをしているとハセちゃんが後ろから走ってきてポージング。あー、はいはい、撮れってことですね。
てゆーか、俺がそれやりてーよ!誰か撮ってくれよ!
悔しいのでグローブが写真に写りこんでます(笑)。

そのあとも軽快に、けどゆっくりとパールロードを目指す。
時折、海が見えると海沿いの道なんだなぁと実感。
ツーリングっぽくて良い。
パールロードについてからも先行している普通車のペースに合わせてのんびりと走る。寒くて攻める気にもならないしねぇ。

じゃーん、到着〜♪。
ここでみんなで「焼きがき」を何個食べるか相談し、サッシに貼り付けてある紙に名前と個数を書き込む。私たちは40個だ。
ハセちゃん、シミズさん、Wサワさん、RCが5個ずつで、シバちゃんと私が10個ずつ。
そんな数を書き込んでいたのは私たちだけだったのだが、他の順番待ちしていた客も私たちの個数を見てリミッターが外れたのか、何組かは45個とか30個とかに書き直していた。
私たちの順番になった。さー食べるぞ!オバチャンは手際よくカキを焼いていく。

RCも美味しそうにチュルチュル食べていた。5個ぢゃ少なくね?
自分的には10個がちょうど良かった。15個とかだとちょっと多いかな?という感じである。
とりあえず年に1回しかこないので10個も食べれば満足である。
あーこれもマジで美味いねぇ ヽ(A`*)ノ
焼きがきを食べたあとはお泊り組みのハセちゃんとシバちゃんは志摩方面へ向かい、私たち日帰り組みは名古屋へと向かう。

さて、ここからはまた私が先頭となった。
夕暮れの中、家へと向かいレッツゴーでございます。
RCの超燃費悪いGSX−Rが家まで燃料がもたないので、みんなで給油することにした。またもや個人的理由でエネオスのセルフである。ちなみにRCのGSX−Rはリッター15Kmだったそうな。
私のロクエフは今回ゆっくりペースだったのでリッター22.9Kmにもなった。すげぇ。なんて良い子なんだぁ。

ガソリンスタンドを出るころに、ホコリが舞っているのかと思っていたら雪だった。時間的にも遅くなったので高速で帰ろうということになり、久居ICへ向かう。高速に乗ると先ほどよりも大目の粉雪の様な細かい粒の雪が舞っている。ああ、寒いはずだ。
スタンドで次の休憩ポイントは亀山のハイウェイオアシスと決めていたので、そこまでは我慢走行だ。足がしびれるくらい痛い。
ハイウェイオアシスについたときには速攻でトイレ向かい、暖かいところを探した。適当に休憩したところでカッパを防寒装備の上からさらに着込み、帰路への準備を万全とした。でもつま先だけはどうにも寒いんだよなぁ。Wサワさんは手の指が痛いそうだ。
ここからは流れ解散ということとし、各自出発する。
RCは「てつやのこったから、どーせ150Km/H くらいでカっとんで行くんだろうなぁ」とか行っていたが、私よりRCのほうがカっとんで行った。なんと、今回はあまりの寒さに80前後のペースで高速を降りるまで走った。しかもシミズさんもWサワさんも別れるまで一丸となって(笑)。シミズさんとは名古屋西までご一緒し、Wサワさんとは東名阪(一定料金区間)で一宮線への分岐まで一緒に走った。
別れ際には何らかの合図をし、各自、家へと向かう。

コンテナまでたどり着き、ロクエフをしまいこむ。
TS125Rがあるので若干狭いが、なんとか2台収納できたので、まぁ11550円でも高くないか。
ここからは自転車で家に向かう。十分徒歩で行ける距離なのだが、めんどくさいので自転車なのだ。
しかし、バイク降りても寒いな。

今年も無事に伊勢ツーリングができてよかった。来年もぜひツーリングを企画したいもんだ。てゆーか、来年はもっと暖かいといいなぁ。
予想外といえば去年は3人しか居なかったメンバーが今回は6人に増えて、より楽しくなったことかな。ご近所さんばかりなので集まりやすいてのもあるんだろうけど、来年はTL1000Sの「かつみ」君も是非参加願いたいものだ。


さー次はどこにいこうかなー!

本日の走行距離 : 342Km
ツーリング時間  : AM7:00〜PM7:50

ツーリングレポート一覧に戻る。

TOPに戻る。