平成20年3月16日 アンチミーバーガーツーリング! |
|
![]() |
約2ヶ月ぶりのマスツーリングだ。今回のメンバーはハセちゃん(アフリカツイン)、Wサワさん(W650)、RC(GSX−R1000)、かつみ(TL1000S)と私(CBR600F)の5人である。定番のメンバーだね。2ヶ月前の伊勢ツーリングと同じ集合時間にしたので7時ぐらいに家を出発だ。天気もなんか良さげ♪。 さすがに暖かくなったとはいえ、まだ3月。耐寒装備で出発である。 今回の目的地はRCが行きたがっていたAUNTY MEE BURGERである。私もまだ3回目だ。AUNTY MEE BURGERは琵琶湖の西側にある大津市にある。日帰りツーリングにはちょうど良い。 |
いつもの堤防道路の温度表示は6℃だ。 まぁ、いまどきの気温かな?。 …あれ?「追突注意」って、いつ看板が増えたんだ? |
|
![]() |
堤防道路で南下し、R23(名四国道)に出る。R23に出てからは西に向かい、集合場所の長島ドライブインへと向かう。 ツーリングといえば初心者の頃から「集合場所の手前で満タン!」という教えをなるべく守るようにしているのでENEOSにて給油。 でも、ここのENEOSって高いんだよねぇ。 今回はハイオク155円でした。 |
集合場所の長島ドライブインについてみると、みんなの姿が見えない。8時集合で7時50分くらいに着いたのに誰も居ないなんて…。 とりあえず駐車場内をグルグル回っていたらRCを見つけた。 どうやら、私より早く来ていたのはRCだけのようだ。離れた場所にGSX−Rを停めていたので気づかなかった。 バイクを停めて、缶コーヒーを買いに行くと自販機前にてWサワさんと遭遇。 離れたところにRCがいるよーと伝えるとバイクを移動させていた。 続いて、かつみとハセチャンが現れた。二人は途中で偶然合流したようだ。かつみはフルフェイスがボロボロなので通勤用ジェットヘルで来たのだが、「失敗だー」と叫んでいた。どうやら140Km/H以上出すとメットが持ち上がって上から押さえていないといけないらしい。てゆーか、そんなに出すなよ(笑)。寒いのに(^^;)。 |
|
![]() |
みんなそろったところで、各自放尿と脱糞をすませ(をい…)出発することにした。今回は私が先導することになったので写真が少なめなのだ。とりあえず四日市までR23を使い、途中からR477へと移行する。R23からR477へのルートは、かつみに「マニアックだなぁ」とか言われるが、実はこれしか知らない(笑)。 とにかくクネクネと走り、R477を北上する。 |
まだこの時点では何の不安も無く走っている。余裕かまして後続の写真を撮ったりして(笑)。 |
|
![]() |
目の前にそびえる鈴鹿の山だ。雪もほぼ見えないので安心していたのだが。手前の電光掲示板には「冬季通行止め」の表示が! それでも行ってみようということになり、レッツトライ! |
はい、登山道のところで通行止め確定〜! ('A`) あうー。 この場所より、ちょい南下したところのトイレのある駐車場で作戦会議、結局来た道をもどり、R306で南下し、R1バイパスで大津に向かうことにした。やはり、この時期のツーリングには通行止めというキーワードはツキモノだな。 山はまだダメとわかっていながらも、毎回「もしかしたら?」なんて甘い考えが起こるのがバイク乗りらしくてよいかも(笑)。 |
|
![]() |
4名様を引き連れてR306を南下中。ああ、先頭は嫌だ(笑)。 写真に自分がかぶっている時点で素人っぽくて良いでしょ? |
R1のバイパスに移り、軽快に走っていたら「有料道路」の標識が見えたので慌てて一度バイパスを降りる。ん?有料なんてR1のバイパスにあったっけ? 案の定ありませんでした。 降りたついでにタバコ&トイレ休憩です。てゆーか、私は吸わないし、ハセちゃんは電柱の横でパターの練習してるし (;´Д`)ノ。 ちなみに10分後に出発したのだが、出発の寸前にもハセちゃんはパターの練習。てゆーか、早すぎ!そんなにはやく尿を製造できるものなんだろーか(笑)。Wサワさんも失笑である。 |
|
![]() |
R1のバイパスを順調に走り、白バイにおびえながら大津を目指す。 自分のいる車線にも白バイが隠れていたし、反対車線では普通車が捕獲されていたりと、三重県はなかなかに白バイ遭遇率が高いね。 琵琶湖までくるとR1→K102→R161と走り大津市内に入る。 RCも遅いペースながら文句も言わずについてくる。 まぁ、文句を言おうもんなら先頭を走らせますけどね!(笑)。 |
ほどなくアンチミーバーガーに到着〜。 しかしまぁ、R161の混み具合には閉口する。 今日のアンチミーはお客様がソコソコいるようだ。 てゆーか、今までがタマタマ空いていただけなんだろうね。 |
|
![]() |
真剣なまなざしで見つめるハセちゃんと、かつみ。 いえ、そんな危険なところではございませんから! …危険かも?。 |
初めての方はプリント用紙を配られお勉強会の始まりです。 てゆーか、店長さん… 首は痛くならないんですか? ずーっと頭が当たっているので首をかしげたままのように見えるんですが(笑)。 |
|
![]() |
私のバーガーはV−MAXウインターバージョンをオーダーしました。 V−MAXは以前も頼んだけど、どこらへんがウインターバージョンなんだろう?玉ねぎの量かな? ハセちゃんも初めてなのに嘘ついて初めてではないと言い、V−MAXを注文していたのだが、お勉強会の途中でポロリと「初めて」と漏らしてしまい、店長にバレて速攻で「レギュラー」にされてしまいました(笑)。 みなさん、嘘はいけませんよ!嘘つくならバレないよーにね(笑)。 値段は高めだけどさすがに美味しいです。また夏に行こうかなー。 |
他のお客さんが多かったため、2個目を注文するには時間がかかりすぎるので、アンチミーバーガーを出発。琵琶湖大橋の近くにある「米プラザ」に寄って昼食をとることにした。 Wサワさんは、いつツーリングに誘っても楽しそうなので誘い概があるね(笑)。 |
|
![]() |
怪しいサングラス二人組み。 私はV−MAXでソコソコお腹が膨れていたので「米こめうどん」にした。このうどん、中に入っているお餅がかなり美味しい。 正直うどんよりも餅のほうが美味い(^^;)。 |
ここもご当地キティー。ほんと、どこにでもあるねぇ。 ちなみに近江牛の格好をしたキティーちゃん、自分でナイフとフォークを持っているが、自分を食うのか? (;´Д`)ノ |
|
![]() |
時間もなくなってきたので琵琶湖を北上するつもりだったが、琵琶湖大橋を通って一気に反対側に抜けることにした。 バイクは200円だ。 |
琵琶湖大橋を抜けたあとはR477→R8→R306で員弁に抜けようということになった。R8→R306まではRCが抜け道を知っているとのころで、初めて先頭交代である。ま、結局R306に出ると私が先頭に追いやられるのだが…(^^;)。 |
|
![]() |
R306を10Kmほど走ったら通行止めの表示が。 みんなと相談した結果、道路が完全にゲートで遮断されていないということでレッツトライ!ということに。(またかよ) |
今度はハセちゃん先頭で爆走です。ああ、なんか山肌に嫌なものがチラホラと見えますな ('A`)。 |
|
![]() |
はい、雪道と遭遇しました。やっぱダメかー。 ここはなんとか越えることはできるえけど、この先の急坂道の日陰ではとんでもないことになっていることが容易に想像できるので引き返すことにした。ものすごい遠回りになってしまった。 |
それでも楽しむことを忘れないライダーたち♪。 |
|
![]() |
R8まで戻ってきて高速で帰ることにした。その前にセブンイレブンに寄って休憩である。ちなみに、かつみがお金を下ろしたいということでセブンイレブンに限定して停まったのに「暗証番号忘れた」とか言っている。をい…。 |
とりあえず暖かいものが欲しかったんので「贅沢カフェオレ」を流し込む。ふぃ〜 |
|
![]() |
このあとは彦根で高速に乗り、伊吹PAで休憩を取った。 伊吹PAで流れ解散ということになったが、RCとハセちゃんとかつみと私は晩飯を一緒に食べようということになり、Wサワさんと別れて一宮ICを目指す。一宮ICを降りたあとは、かつみが先頭に出て裏道を走り、あんかけスパで有名な「ドンキホーテ」(有名といっても名古屋ローカルです。)まで案内してもらった。久しぶりのドンキのあんかけだ。私は結構好きだ。(コショウがらいということで賛否が極端に分かれるけどね。) 終了ミーティングをドンキで行ったあとは、かつみと二人で帰路につく。コンテナにロクエフをしまい、本日は終了〜。 |
伊勢ツーリング以来のマスツーリングだが、待望のかつみ君のライダー復帰も達成され満足のいくツーリングとなった。 本日の走行距離 : 341Km |