|  | くだりは勢いよく戻ってきた。小休憩の後、半島の反対側に向けて走る。 | 
    
      | 13Kmほど戻って半島の反対側に抜けるK33を走る。 ここも交通量が少なくて気持ちよく走れる。
 |  
 | 
    
      |  | RCも先ほどの疲れは取れたのか楽しそうに走る。 | 
    
      | 半島の反対側に抜けたら、こんどは北上する。 左手には美浜原子力発電所が見える。
 |  
 | 
    
      |  | K141の突き当たりではなく「もんじゅ」の近くの漁港にきた。 ここには海水浴場もあり、昔はバイク仲間とよく来たもんだ。
 | 
    
      | 原子力発電所「もんじゅ」が見えるところで記念撮影。 しかし、これもいつかは運転再開するのだろうか。
 美浜原発とちがい、高速増殖炉である「もんじゅ」には、よりいっそう
 働きたくないなぁと思わせる。金属ナトリウムが冷却媒体というのが点検側からみてもおっかない。なんにしても軽水が冷却媒体である美浜も2次冷却方式だからといって放射能がホントに外部に100%漏れないものなのだろうか?専門家ではないのでわからないが。
 まぁ、たしかに水って放射能を通しにくいとは聞くが…。
 |  
 | 
    
      |  | 記念撮影後、美浜原発のPR館にやってきた。 さすがに3号機の事故を起こし、死亡災害を起こしているだけに館内の係員はすべて低姿勢だ。この事故では放射能漏れはないが、低圧ヒーターの点検準備していた作業員が高熱の蒸気を密室であびてしまい、4人は即死、5人目は数日後全身やけどで死亡してしまった。稼動以来、未点検だった箇所での事故なので言い訳がたたない。
 | 
    
      | PR館のなかは非常に涼しい。 |  
 | 
    
      |  | 炉心のモデルを眺めるRC。冷却棒の筒が見える。 | 
    
      | この原子力○×クイズなんかやっていられない。なぜなら入館時に渡されたクイズ用紙を埋めるために館内に答えがないか必死に探しているからなのだ!。写真のクイズに答えても何も貰えないが、入館時に貰ったクイズ用紙に答えると「粗品」がもらえるのだ! (粗品のためにかよ… (;´Д`)ノ )
 |  
 | 
    
      |  | 我々3人は探す箇所を分担し、懸命に答えを探したのであった。 (結局、8割がたしか正解できなかったが…)
 | 
    
      | 1階に下りてくるとジャンケン大会のようなものに巻き込まれてしまった。しかも大人の男は私たちだけで、あとは子供たちばかり!他にも大人の男はいたのだが、家族づれのお父さんばかりなのだ! はずかしい〜
 |  
 | 
    
      |  | 私とハセちゃんは早々に負けて座り込んでいたのだが、RCだけが勝ち残ってしまう。 
 | 
    
      | 結局、RCが子供たちを押しのけて優勝してしまい、アンパンマンの抱き枕をゲットしてしまった。RCはひどいヤツである(笑)。 子供に譲ってあげなよ…。
 |  
 | 
    
      |  | 面倒なのでここで昼食もとっていこうと思ったが、高いし、ろくなのがなさそうなので出発することにした。 | 
    
      | PR館の横にある美浜原子力発電所へ行くための橋である。 美浜原発は離れ小島にあるのだ。まぁ。災害時に被害を最小限に食い止める狙いもあるのだろうね。
 |  
 | 
    
      |  | 美浜原発から南下し、R27沿いにある美浜東小学校近くの 「魚料理 わかさぎ」にて昼食とした。
 | 
    
      | いくら丼みたいなものを注文したのだが、値段の割には美味しくなかった。 |  
 | 
    
      |  | R161の狭いトンネル内で撮影。アウトライダーっぽい? 無理か(笑)。
 行きはR8を通ったので帰りはR161である。
 | 
    
      | 温泉に入ろうということになり、「マキノ白谷温泉 八王子荘」に来た。あまり、大きくないというかかなり小さい規模の温泉である。 ま、ふつーだな。いつもみたいに写真を撮る気にもなれなかった。
 |  
 | 
    
      |  | マキノ温泉を出てからはR303にもどり、木之元ICへ戻ってきた。 IC近くのエネオスにて給油することにした。この時点で8月にはハイオク190円台になるとは思ってみなかったな。
 | 
    
      | 木之元IC以降は来た道を戻って帰ることとなった。夕日を背に我が家へLet’s  
        Go!だ。 |  
 | 
    
      |  | 暇なので自分の影を撮ってみたりする。Rockzさんのを真似てから、ず〜っとやるようになったな(笑)。 | 
    
      | 前方を行く集団に追いついてしまったためにマッタリ走行になった。正直、日も暮れてきたので、とっとと帰りたいのだが大集団は抜きづらくてしょうがない。 |  
 | 
    
      |  | 行きに通過したドライブインにて休憩である。ちなみに後ろの建物はトイレだ。立派だねぇ。 | 
    
      | アイスクリームの美味しいお店なのだが既に閉まっていた。 ガビーン。マジで楽しみにしていたのにー!
 |  
 | 
    
      |  | しょうがないので売店のほうで食べることにした。 (食べれればなんでもいいのかよぉ… (-ω-;))
 | 
    
      | 幼虫らしきものを売っていた。しかし、ちゃんと成虫にさせるのは難しいんだよねぇ。てゆーか、お金の支払いがアバウトだな。 |  
 | 
    
      |   | これって、なに味だったかなぁ。なんかソバ味だったような気が…。 すんません、正直覚えていません。でも美味しかった気がする。
 | 
    
      | これはソバが練りこんである饅頭だ。ソフトも饅頭もソバの風味がする程度で主張しすぎなくて良い感じである。中身はフツーのアンだ。 |  
 | 
    
      |   | 夕暮れ時の伊吹山だ。この頃はまだ日が暮れるのも早いな。 | 
    
      | えらいとこにくくりつけられているアンパンマンだ。 「ジャムおじさん助けて〜 力がでないよ〜」って声が聞こえてきそうである。さぁ、名古屋までまだひとっ走りしなきゃ。(まぁ、近いが)
 とっとと出発することにした。
 |  
 | 
    
      |  | 行きにも通った堤防道路を逆向きに走る。 どんどん日が暮れている。さー急げ!
 | 
    
      | 最後の休憩ということで東海大橋のたもとにあるミニストップに停まった。さすがに遅くなったのでモトショップタケシマに寄ろうなんてことはないが、いろいろダベって各自流れ解散である。と、いいつつココからソロなのは私だけだが ('A`)。 |  
 | 
    
      | 毎度のことの突然ツーリングだが、若狭に行こうなんてことになるとは思わなかった。しかし、若狭方面はツーリングで走ろうなんて思ったことがなかったので意外と新鮮だったりする。予想外に美浜原発PR館なんてのに寄ることができたし。自分が働いている知多火力のPR館ですら入ったことないのに(^^;)。程よい距離で程よく楽しめた1日であった。さて、次はどこにいこうかなー なんていう前にたまっているツーレポを書かねば… (;´Д`)ノ 本日の走行距離 : 325Kmツーリング時間  : AM7:15〜PM8:30
 |