| 平成20年7月13日 茶臼山ツーリング! | |
|  | さてさて、2週連続のツーリングなんて珍しいといえば珍しいのだけど、今回もブラリと走ってみようと言うことになりました。 メンバーはいつもの面子で、RC、シミズさん、ハセちゃん、私だ。 天気も良く、いかにもツーリング日和。ただ、時期的に暑いってのがねぇ。メッシュ着てても死にそうになるし(^^;)。 さて8時くらいまでに集合場所のデニーズに行けばよいのでノンビリとしたもんだ。 | 
| 星ヶ丘の東山通り沿いにあるセルフのエネオスにて給油。 燃料もハイオクで181円。うへぇ、すげえ高いぞ。 ロクエフだからまだいいが、インプワゴンなんてリッター6.5くらいなのでたまりません。('A`) | 
 | 
|  | 早めにデニーズに着き、一人寂しくお店でボーっとしているとシミズさん到着。つづいてハセちゃんも到着。最後はRCだった。 いつものモーニングセットを貪り食い、この先のプランニングに突入。 って、決まってなかったんかい。(゜Д゜;) RC撮影。 | 
| とりあえず茶臼山に行こうということになり、走り出す。 RCは相変らずタンクトップに革パン…。革パン?! 上半身無防備で下半身重装備? 相変らず不思議ちゃんです(笑)。 | 
 | 
|  | シミズさんとハセちゃんはメッシュジャケットやオールシーズンジャケットを着こんでます。私もメッシュジャケット。 暑いけどさすがにハンソデやタンクトップはねぇ…。 | 
| 目の前を走っていた車のアンテナがミョーに気になる。 なんでそんな攻撃的な方を向いているのやら? 後ろに倒しているのはよく見るけどね。 私は後ろ斜め上に向かせています。FMとAMを両方受信するならナナメがベストだと思うのだが、なんの根拠もないので、まぁ気のせいだろうな。(笑) | 
 | 
|  | いつもの猿投グリーンロードを走る。300円で市内を走らないですむのなら使わない手はないですな。時間も大幅に短縮だしね。 | 
| GSX−RのRCやアフリカツインのハセちゃんも楽しげだ。 てか、ハセちゃん、よくこんだけ離れていたのに私がカメラを後ろに向けたのがわかったな。 | 
 | 
|  | 猿投グリーンロードを降りてK11を北上。前をSV1000が走っていた。あんまりSVって見ないんだよね。やはりVツインならLツインのドカに流れてしまうのかな?。でもSVの方が買いやすいし、TLの頃よりはよほど乗りやすいと思うのだが。 | 
| いつものR153からではなくK11から奥矢作ダムを抜けてR257へと走るルートは意外と新鮮かもしれない。ガンマで峠を走っていた頃は猿投〜K11〜K356〜K20で奥矢作ダムってのが定番だが、ツーリングではあまり使わないんだよな。 気持のよい青空の下、程よいペースで流す。 ああ、きもちえぇ〜〜 でも、あつい〜〜〜。 | 
 | 
|  | 時折先頭を変わってもらい走る。 シミズさんも気持よさそう。 | 
| 茶臼山高原道路に入る前に、入り口付近にある道の駅にて休憩。 さすがに日曜日というだけあってバイクがワンサカ停まっている。 日差しもガンガンに強いので水分もバカ売れだろうな。 てか、シミズさん、作り笑顔しすぎ(笑)。 | 
 | 
|  | RCも写真を撮ることを怠らない。しかも撮った後、ちゃんとチェックしているよーだ。私はガシガシ撮ってあんまりみない(笑)。 | 
| またハセちゃん先頭で茶臼山高原道路に突入だ。 ちなみに、ここのコンクリート区間みたいなところは接地感がなくて嫌いだ。アスファルトより食いつくという人もいるが、私みたいなバンク角がリーンウイズな為に深い乗り方をしているとズリズリ滑ってしまう。私の勘違いなのかもしれないが、ちっとも寝かせれないのだ。 | 
 | 
|  | 面ノ木の休憩所で停まってみる。下の道の駅のような賑わいは全然無い。バイクもホトンドいない。 | 
| RCも新型GSX−Rを興味津々にながめている。 まぁ、でもマイGSX−Rラブ♪なんだろうな(笑)。 | 
 | 
|  | 何気にG−SHOCKを見ると30度オーバー。 あひぃ。 | 
| ハーレーにふと目を向けると懐かしいキャラが。 これってステッカーなんだろうな。 これくらいのキャラになるとイタくないね。 | 
 | 
|  | 茶臼山を後にし、R151へ抜け北設楽郡豊根村にある「湯〜らんどパルとよね」に向かう。もう、ツーリングといえば温泉だな。 どこに行っても入ろうとするな(笑)。 茶臼山からは私が先頭で走る。てゆーか場所が定かではないときはいつも先頭走らされているような気がする(笑)。 まぁ、迷っても文句は言わせないが。 | 
| なんとなく到着。さー、とりあえず飯だ。 | 
 | 
|  | 私はソバと炊き込みご飯のセットらしいものを頼んだが、正確なメニュー名は覚えていない。ちなみに温玉さいこー!。つめたくても美味しいぞ。 | 
| こちらは、うどんとソバのセットのようだ。 そういえば映画チームバチスタで阿部博がソバをおかずにウドンを 食べていたな。どっちがメインなのやら。 | 
 | 
|  | シミズさんは山菜そばを注文していた。 あうー、山菜ソバも捨てがたいよなぁ。 | 
| ん〜?何撮ってんだよってな顔しているハセちゃん。 RC撮影。 | 
 | 
|  | お腹も満タンになったところで温泉に入る。 暖簾越しに皮パンって違和感全開だろ。(;´Д`)ノ | 
| 温泉でマッタリした後は帰るだけ。K428→K80と走り、先ほど走った茶臼山高原道路を縦断し、R257へと戻った。まぁ、ちなみに途中で道を間違えたりしたのだが、それは愛嬌ってことで♪。 | 
 | 
|  | R257に戻ってすぐの道の駅「どんぐりの里いなぶ」で休憩。 みんなダイドーのポイントを貯めるためにダイドー自販機にて購入。 でもポイントカードが使える自販機って、なんで市街地には無いんだろう? | 
| ピリカラフランクを貪り食うRC。ちょこっとカジらせてもらったが、後からくる辛さだな。 | 
 | 
|  | 香嵐渓近くまで来ると、渋滞発生。追分の交差点まではガマン走行だ。新しく香嵐渓市街地をパスできるバイパスができてもこの有様だ。 | 
| 追分の交差点を過ぎてしまえば猿投グリーンロードの入り口まではそんなに混んでいない。RCも軽快にピースサイン。 | 
 | 
|  | ハセちゃんも余裕のライディング。いやーほんまに楽そうなポジションだね。 | 
| 帰りも猿投グリーンロードでGO! | 
 | 
|  | と、いいつつグリーンロードに入って速攻で西広瀬PAにIN! | 
| ここで最後の休憩とし、流れ解散とした。距離はそんなに走っていないのだが、暑さがかなり利いて疲労感はいっぱいだ。 RC撮影。 | 
 | 
|  | 帰りはそこそこ飛ばして猿投グリーンロードを走る。 | 
| 二週続けてのツーリングだったが、思いのほか疲労がたまらず楽しいツーリングとなった。と、先週と同じフレーズで閉めに入るワケだが 本日の走行距離 :219Km | |