平成20年9月7日 しらびそ高原ツーリング! |
|
![]() |
今日も今日とて「湯〜らり〜」のスタンプ集めの為の温泉めぐりだ。 さーETC通勤割引きを利用して高速ドキュンだ!。 高速使うようになってから、下道でのペース配分が少なくなり、早朝出発することが少なくなってきた。楽してツーリングできるのはいいことだ。もちろん体力的・時間的に余裕があれば下道でも良いから、この場合選択肢が増えたと思うべきだろうね。 |
最近ボチボチ寄る様になった神坂PAだ。位置的にいい位置にあるので寄りはするのだけど、多人数では車の駐車スペースに停めなくてはいけないので寄りたくないPAでもある。 トイレ休憩と水分補給を済ませると、とっとと出発だ。 日差しが強く今日もかなり暑いなぁ。 |
|
![]() |
チンタラリ〜ン♪と走っていると2台のバイクに抜かれた。 やはりこんだけ天気の良い日曜日ともなると、バイク乗りは走らずにはいられないよーだ。がんばれー 捕まるなよー!(*´∀`)ノ 俺は5月に捕まったばかりだから飛ばさないぞぉ。(;´Д`) |
そして毎度の飯田ICに到着〜。 そーいえば、ここのICってかなりの高確率でシートベルト検問やってるよね。飯田のあたりの長野県警は取締りが厳しいのかな? |
|
![]() |
R153からK251へと移り、道なりに東に向かいます。 |
するってぇとしばらく走ったら、こないな看板が…。おお、土日祝日は通行可なんだー。良かったぁ。 てゆーか、ここまで来て通行止めは洒落にならんよな。 だって、迂回路ないんだもん。 |
|
![]() |
K251からR474になり、山の中に突然現れるループ橋を走る。 この手のループ橋、あっちこっちにあるけど、雨の日は怖いよねぇ。 どーしてもペース上げたくなるんだけど(なんでやねん)、つなぎ目の金属部分が、すげぇ滑るんだよねー。 |
そしてまるで有料道路みたいな舗装路。 これって税金の無駄遣い?昔はじめて来た時、いきなり有料道路かよ!ってあせったおぼえあるもんな。 |
|
![]() |
そして旧道は閉鎖されて新しく急勾配な道から緩やかな勾配になった新ルートで「しらびそ高原」を目指します。 と、いっても新しくなったのはわずかな区間だけなんだけどね。 |
これが新しいルート。 |
|
![]() |
で、昔から代わり映えのしない鷹乃家。これって保存してあるだけなのか、実際人が住んでいるのかは知らない。 てゆーか、そもそも、ここは何?って感じだ。 暇な人はググって見よう。 と、思ってググって見たけど何もヒットしなかった。一般の家か…?。 |
てことで、しらびそ高原到着。うーん、青空がステキ♪ |
|
![]() |
さっそくスタンプを押してもらいお風呂に入りにいきます。 エレベーターに乗って3階へ。 |
小さ目の脱衣所にて服を脱ぎ、そそくさとお風呂へ。 |
|
![]() |
先客のオッサンが一人いました。むむ、貸切ではないのが残念。 ここって温泉じゃないんだよな。なんで「湯〜らり〜」の一つに入っているんだろ?観光協会に入っているからかな? |
お風呂上りは「りんごモナカアイス」!。いやー、やっぱ信州方面といえばリンゴっしょ? |
|
![]() |
ここも信州サンセットポイントに入っているようだ。 んーでも、ここでサンセット見るとなると帰りは真っ暗なので、やはり泊まりでこないとダメだね。ちなみにハイランドしらびそでも泊まれますよん。 ん?そういえば他にも99箇所ほど信州サンセットポイントがあるってことか? |
ここで、いつものトロッコ列車を撮っていると茂みのほうからガサガサっと巨大な白い犬が現れた。かわいー! やはり、高地といえど暑いのだろう、しきりにハーハー言ってる。 そのあとから30代は行っているだろうと思われる女性が現れた。 犬の頭をなでていると女性から「ありがとうございます」とお礼を言われた。女性が肩から何やら服装に似つかわしくない黒光りするものを下げていたので、なんだろーとよく見ると、超でけぇ望遠レンズが装着された一眼レフだった。す、すげぇ何十万するレンズなんだろう?思わずよだれが出てしまう。(笑) その女性は犬をつれながら、あちこちの山岳風景を激写されていた。どうやら親御さんと一緒に観光しにきたみたいだった。 |
|
![]() |
しらびそ高原を後にし、来た道を下っていると、ちょうーど良い感じに草木が無い場所があったので記念撮影。しかし、天気が悪くなり残念な写真に。(;´Д`) |
しらびそからR152で南下し、次なる目的地に向かう。 |
|
![]() |
途中、天狗が有名なのか左のようなものが道に何個か置いてあった。てゆーか、これって橋の一部かな? ちなみにこの石板の下には「熊出没注意」とも書かれていた(笑)。 |
そんなこんなで、第二の目的地「かぐらの湯」に到着〜。 以前、ハセちゃんやカツミ君や、パパ、RCたちと06年4月に しらびそに行こうとして雪のせいで行けなかった帰りに寄った温泉でもある。(って、すげぇ長い言い回しだな) |
|
![]() |
さすがに1日に2度も移動して入るのは初めてなので、温泉だぁ〜って新鮮味が無いですな。もーほとんどスタンプラリーのためだけって感じで(笑)。 そのときのツーレポはこちら |
風呂上りに腹が減ったので遅めの昼食。さて、これはなんだったっけ?ジンギスカン丼みたいなもんだったよーな気がするが。 味は「おんたけスキー場」のペッパー丼と大差なかった。 |
|
![]() |
「かぐらの湯」を後にし、R152からR418に移る。 途中、大量の「くり」が落ちていた。 ああ、そうか、もう秋なんだなぁ…なんて思いながら走る。 それにしてはクソ暑いんだがな。 |
山村では小回りの聞く軽トラの消防車を良く見かける。 そりゃ、高層ビルとかあるもんじゃないからハシゴ車とかもいらないんだろうね。 |
|
![]() |
一瞬、まじ?通行止め?とか思ったが、よく読むと日曜日は通行可と書かれていたので一安心。ここらへんは迂回路がないので、こういう看板を見るとマジびびります。 |
R418をR153方面へチンタラ走る。ん?なんか雲行きがあやしいな?まさか雨ふらないだろーなー |
|
![]() |
なーんて、思っているといきなり降ってきました。 ああ、なんか日帰りツーで降られるとヘコムなぁ。 しょーがないのでカッパに着替えます。 |
カッパに着替えて走り出すと、猛烈な雨に変わった。 そりゃもう、あたると痛いくらいの大粒の雨だ。 これでもか!これでもか!ってくらいに雨が降りやがるのだが、 まけじと写真撮ったりしてます(笑)。 |
|
![]() |
ガマンの走行をしていると雲間から青空が見えてきた。 おお、神よ!ってゆーか、最初から降らすなよ!(バチアタリ)。 |
雨が上がり、R153に移ったあとも、路面は濡れているのでカッパは脱がずに走る。道の駅どんぐりではバイク乗りが多数いた。 きっと彼らの中にも突然降られてしまったライダーはいるのだろう。 うまいこと雨をしのげたヤツは羨ましいぞ! |
|
![]() |
R153を淡々と走り、香嵐渓のバイパストンネルまで来たものの、相変らずの信号渋滞。耐え切れず左側走行で前に出る。 結局旧道との交差点にある信号で渋滞するので、あまり渋滞解消になってない気がするな。 |
ちょい疲れ気味になりながらも猿投グリーンロードにのり、西広瀬PAにてカッパを脱いで小休止。すっかりカッパは乾いていた。 |
|
![]() |
ヘロリーンとなりながらも今日一日を思い返す…わけでもなく ヘコタレテいるだけだ。 ああ、青空がス・テ・キ…。 |
夕暮れ時にちょっといい感じで渦巻いている雲を見ながら黄昏エンドランだ。9月ともなれば日も早く落ちてしまう。 |
|
![]() |
猿投グリーンロードを降りて東山線を走っていると対向車線には美味しそうに新聞を貪り食う車が…。 高級車も、ああなってはショボくみえるな(笑)。 |
家の近くまでやってくると、すっかり日も落ちかけていた。 この時間帯になると「ああ、今日1日も、もう終わりだなぁ」と意味も無く感慨深くなる。てゆーか、距離走って無いけど疲れたぁ。 1日に2度も温泉に入るもんじゃないな(笑)。 |
|
しらびそ高原のお風呂も「かぐやの湯」も何度か入ったことがあるけど、やはり、赤石荘にくらべるとインパクトがないな。 本日の走行距離 : 318Km |