平成20年10月13日 信楽ツーリング! 

今日は今日とて、いつもより遅めの出発だ。
朝の8時前といったところか。
なんせ、はなっから高速を使うツーリングと決め込んでいるからだ。
新名神が開通してハセちゃんが走ってみたところ、
意外にも景色も良かったらしく、新名神を利用したツーリングを
してみようということになった。とりわけ、行きたいところがあった
わけでもなかったので信楽あたりまで高速で行ってみることに決定。
天気も良さそうで絶好のツーリングびよりだ。
家の近くの東名阪から高速に乗り、集合場所の大山田PAへ
向かう。
この緑の橋を2本渡ると東名阪走っているんだなぁと思う。
下道の名四国道を走る場合は赤い橋2本だけどね。

9時集合で8時半に大山田PAに到着。
他のメンバーはまだ来ていないようだ。今回の参加者はGSX−RのRCとKTMのハセちゃんだ。毎度のメンバーである。
自販機でコーヒーを買い、のほほんと待っていると8時42分頃に
RC到着。9時ごろにはハセちゃんも到着した。
10月とはいえまだそんなに寒くない。KTMのマフラーからは
蜃気楼のように揺らぐ熱風が見える。

15分ほどダベった後、おもむろに出発。
新名神の経験者のハセちゃんが先頭を走る。
いやー、最後尾って楽だね〜。
天気も、たま〜にうす曇りになるくらいで、ちょうど良い。
RCも気持良さそうだ。
まだ見慣れていない分岐の看板が見えてきた。
ふふ、新鮮だね。

新名神に入ったとたん、路面は凄くフレッシュな感じなった。
おお、荒れてないアスファルトってバイクで走っても気持ちよいん
だねぇ。なんかロードノイズが少なくて気持いい。
前方に見えるのはスノーシェッドだろうか?
でも天井がメッシュっぽいし、違うのかな?
ちなみに浸透アスファルトって進化しているんだろうか?
ロードノイズも吸収してくれるし、何よりも雨天時の排水性が
バツグンに良いので、とても走りやすいので是非とも全アスファルト
を浸透アスファルトにして欲しいのだが。
でもま、耐久性が低いのとメンテナンスが難しいらしいから
無理だろなー。
なんか中央道や長野道とも違う山間部の高速の景色。
いやはや、これは新鮮な感覚だなぁ。しかも三車線もあるぞ。

とりあえずSAにも寄って見ることにした。
RCとハセちゃんは同じGARMINのZUMOなので使い方を
試行錯誤しながら行き先をルーティングしていた。
私はGPSMAP60CSxなのでまったく使い方が違うので
混ざれない(笑)。
ちなみにこのSAは上りも下りも同じ設備を利用するようだ。
最近、このパターンが多いね。コストダウンかな?

再び走り出し、10時過ぎともなると空の青さも増してきた。
新しいコンクリートの白と、青い空、真新しいアスファルトのグレー。
こんだけコントラストがはっきりした景色を見ていると脳細胞が
活性化される気がする。メリハリの利いたものを見ると何故か
集中力が増す。なんでかな?
降りるICは草津田上だ。

ここからちょいと戻る方向にK43、K16と走る。
狭い道だが、なんせ天気が良い。すこぶる楽しく走れる。
市街地走行もそこそこ、車の量もそこそこあったので
ちょころびっと休憩だ。

とりあえずの目的地は伊賀の上野城だ。
K16→K12→R307→K138→R422→県道以下の道→
K138と走る。この間のルートは正直、GPSのログを見ないと
覚えていない道だ。たぶん、先頭を走っていたハセちゃんは
わかっていたのだろうが、私はさっぱり。
たまに私が先頭に追いやられると、マジっすか?てなぐらいに
GPSと睨めっこしながら走らざるをえなかった(笑)。
そうこうしているうちに上野城が見えてきた。

上野城の近くの駐車場を探してうろうろしていたら、駐車場整理の
オジサンがすぐ近くの市役所のとこに停めなさいと教えてくれたので
市役所にとめさせてもらうことにした。行ってみると他にバイクがいっぱい停まっている。ほほう、ここにバイクを止めるのはデフォなんだな。
お腹もすいたので、上野城に行く前にお昼ご飯を食べることにした。
踏み切りを渡っていると線路上に不思議な光景が。
うお、松本零士風の顔が…。
ちょっとインパクトありすぎな電車ですな。

てきとーにお店に入ってみる。安っぽい絵に引かれたわけではないぞ。
オススメの定食を頼んでみた。へーここでも煮込みうどんってのは
ポピュラーなんだ。それとも名物?
意外と言っては失礼だが、美味しかった。( ´∀`)

久しぶりに自分の写真をハセちゃんに撮っていただいた。
出てから気づいたがニカク食堂っていうんだ。特に店指定もなく来た
ときはまた寄ろうかな。

何故か、松尾芭蕉の像の前で写真を撮ってくれといわんばかりに
二人してポーズをとっているので撮ってみた。
いや、きみたちホントに松尾芭蕉に興味があるんかい?
ちなみに一度バイクのところに戻ったみるとアメリカンが
増えていた。どうやら長距離ツアラーのようだ。
マウスポインタを右の画像に置くとシート上の紙に書いてある部分が
拡大されます。

ちなみに市役所の屋上を見上げるとなにやら、怪しい
飛び込み台のようなものが…。
仕事に疲れたら…ってか。(;´Д`)

 

上野城の入口まできてみると蟷螂さんが歩いておられたので
RCさん、いそいそと撮っております。
さーそのままカマキリに触ってハリガネムシに犯されるがいい!!
(ノ ゜Д゜)ノ 

なんてことを考えながら(考えるんかい)
案内図をみる。
なに?! 入場料を取るだと?!(いや、名古屋城も取るだろ)
と、いうことで城の周りをうろつくだけにしました(笑)。
ということで、来たぞ!って意味合いで写真を撮る。ちいさいね。

この後はお風呂に入ろうということになり、一路「さるびの」に
向かうことにした。若干だが日が傾き始めている。
さるびの到着〜。汗を流しすっかりすっきり爽快〜。
防水カメラを忘れたために、写真は無しっす。

風呂上りにバイクに戻ってきてみると無線のアンテナに
トンボが停まっていた。ああ、もう秋なんだねぇ。
てことで、日が暮れるのも早い。ペースアップで家路に向かう。

津ICから高速ドキュンだ.。ETC様様だな。
途中あいもかわらず凄い渋滞に遭遇しながらも、必殺技を
煌かせながら走り抜ける。最後のミーティングということで
大山田PAで休憩を取る。RCは本日のベストショットをハセちゃん
に見せびらかしながら、談笑する。
高速を多用したけど結構疲れたな〜。

家の近くのICから降りて、すっかり日が暮れた街並みを走る。
まー、ここまでくれば着いたようなもんだとマッタリと相棒を
走らせた。にしても、いい天気だったな。

初めて、新名神を走ってみたがとても走りやすかった。こりゃ、東名阪も3車線化しないと東名阪に合流する伊勢湾岸道および新名神が
3車線もあるもんだから渋滞が起こるのも、しょうがないのかもしれないね。
伊賀上野での「みそにこみ」も美味しかったし、天気も良かったのでかなり楽しいツーリングになった。
次はアンチミーバーガーでもコース内に設定してみようかな?

さー次はどこを走るっぺや

本日の走行距離 : 298Km
ツーリング時間  : AM8:00〜PM6:10

ツーリングレポート一覧に戻る。

TOPに戻る。