何もかも記録づくめだったらしい酷暑の夏が、
暦の上では通過して。
今は朝晩の風も涼しい、過ごしやすい秋…のはずなんだが、
「何でこうも暑いんだ こんちくしょう。」
北海道では早くも雪が降ったってさ、
信じらんねぇと。
連休明けの登校から帰って来るなり、
冷蔵庫の中身へ向かってぶうたれている高校生へ。
「納豆が腐るからやめときな。」
しゃがみ込でたその真上から、
後ろ襟を掴んで ぐいと引き、
立ち上がらせがてらに、冷凍庫を開けてやり。
買い置きのアイスバーを取らせるところは、
呼吸なのか、単なる過保護か。
チョコ味のガリガリくんを手に、
えへへぇとご機嫌を直した高校生はルフィといって。
パッと見は どうかすると
中学生に間違えられることも多々あるというほど、
小柄で童顔ではあるものの。
これでも学生柔道の猛者であり。
おさまりの悪い黒髪が、
今日はまた起きぬけと同様なほど跳ね回っているのは、
「ちゃんと洗濯もの出しとけよ。
お前、明日が休みとかだと すぐ忘れんだろが。」
「ほーい♪」
そんなやり取りに急かされて、
リビングに置きっ放しだった学生かばんの傍らから、
それも一緒に持ち帰ったらしい、ビニール製のバッグを手に、
バスルームの方へと向かった彼だったから。
「今年は結構 長々と水泳の授業があるんだな。」
「おお。今年はあんまり暑いから、九月いっぱいはプールなんだ♪」
ウチは体育祭も前半は水泳競技だしなと、
ご当人はただただ嬉しそうだが、
そういう事情から、学校でプールに浸かったその後、
ろくにセットもしないままでいる坊やなもんだから。
駆け回るに任せて乾いた結果、
お元気な寝相でつく寝癖以上に、
奔放な髪形になるらしいと来て。
……まさかに男子も、
体育の授業の後って、髪形とか肌荒れとかケアすんのかなぁ?
いくら眉を揃えているのが定番化しつつあるとはいえ、
体育の授業くらいじゃあ…。
「気ぃ遣ってる奴は、ニキビ予防の洗顔料とか使ってっけどな。」
あと、そんな凝った髪形でもないのに、
ちっちゃいドライヤー持ち歩いてる奴もいなくはないしと、
今時のおしゃれな男子高校生のお話を聞かせてくださった、
こちら様の坊やはといえば。
そんな頭のまんまでいるくらいだ、
まだまだそっちへの関心は薄いらしい。
そんなことよりと、
戻って来たリビングのカレンダーを睨みつけ、
「あ〜あ、惜しいよな。
金曜が休みだったらサ、4連休だってのに。」
「3連休が明けたばっかの身で、何 言ってっかな。」
決して勉強が嫌いで言ってるんじゃあなく、
……いやまあ、ちょっとは、
数学とか英語の授業が無しになんのが、
嬉しいからでもあるのだが。
怠けたこと言ってんじゃねぇなんて、
こいつはよと、ちょんっと鼻の頭を摘まんでくれる、
日頃はもっと荒くたい活劇に明け暮れてるくせに、
自分にだけは(表現の仕方はともかく)それはやさしい、
この破邪の青年といつも一緒にいたいからであり。
ゾロもゾロで、そんな真意が判っているからこそ、
何をおバカなことを言うかなと窘めつつも、
その口許は苦笑にほころんでいるのであり。
「そうそう、体育祭はやっぱり幾つか掛け持ちか?」
「おお。制限ぎりぎりの目一杯走るぞvv」
水泳は早く泳ぐの苦手だから出ねぇけどよ、
その分、トラックで走んのと、
玉入れと棒倒しの先鋒とを引き受けたかんなと、
やる気満々の元気一杯。
学校は好きだというのがありありしており。
『何なら学校関係者になりすましてもぐり込みますか?』
いつだったか、この坊やへの至近での護衛の必要が出た折に、
天聖人仲間のビビやたしぎが来てくれて、
彼女らが教育実習生や用務員見習いという存在だという、
強いめの暗示を他の職員らへかけてもぐり込んだことがあり。
それを使えば傍にもっと居られますよ、
そういう咒が苦手でしたら、わたしたちがお手伝いします…なんて、
悪魔のささやき(笑)を寄越されたこともあったけれど、
『そこまでべったりくっついててどうするよ。』
俺ゃこいつの守護霊じゃねぇんだからと、
あっさり振り切った破邪さんだったりし。
くっつき虫になりたがっているのはルフィの側で、
いくら坊ちゃんへ甘いゾロであれ、
そこまでの至れり尽くせりはしたくはないのかなぁと、
おやぁ?と小首を傾げていたレイディたちへは、
『…やせ我慢だ、気にしなさんな。』
居合わせた聖封様が、くくっと短く微笑ってから、
『それに、あいつはあいつで家事で忙しい身なんでな。』
『…ああ。』
そこでポンっと手を打ったのは、
二人のうちの果たしてどっちだったやら。
「体育祭の話で思い出したが、十月は衣替えじゃなかったか?」
「あ、そうそう。そうだった。」
うが〜〜、この暑いのに長袖かよ、おいと。
ますますの いやんなお知らせへ
しょっぱそうなお顔をした坊やであり。
今年は秋もまた、落ち着かない模様でございます。
おまけ 
「……あ、キュウゾウか?」
【 にゃっvv】
「元気にしてたか?」
【 にゃぁみゃっ♪】
「そか、そりゃあよかった。そっちも暑いんじゃないのか?」
【 みゅ〜〜にゃぁあ。】
「寝苦しかったか、お前は毛皮着てっから、余計に大変だよな。」
【 にゃにゃ、みゃんにゃ。】
「へぇえ、そんな工夫があんのか凄いなぁ。」
ちゃんと会話になってることのほうが凄いぞ、坊ちゃん。
向こうさんがスピーカー使ってのオープントークにしてたなら、
金髪のお兄さんが約一名ほど、
訊きたいことがあってのこと、うずうずしておいでかも知れません。
久蔵くん(メインクーンの仔猫)の言葉が判るのですか?と。
『なんとなく、感覚で喋ってんだけどもな。』
そう言う坊ちゃんだが、破邪様にしてみれば、
“きっちり通じてんぞ、おい。”
やっぱり苦笑が絶えないそうでございます。
「…そっかぁ、サンマのお腹んトコはまだ苦いか。
キュウゾウ、まだまだお子ちゃまだな。
…お? 怒ったか? 安心しろ、俺も苦手だもんよ♪」
電話線の向こうで、誰かさんが萌えまくって、
そばにいる相方さんの胸板を、
ぱふぱふぱふ………と連打してないかが心配です。(笑)
〜Fine〜 10.09.22.
*よく判んないおまけつきですいません。
そういや来週の末には衣替えなんだねぇと気がついたもんで、
その話を書きたかったはずなんですけれどもねぇ。(苦笑)
** *めるふぉvv
**

|