過去の愛車たち… |
|
もう30年もバイクに乗ってますから最初の愛車ST50DAXから ?十台…色々なバイクに乗りました。 SUZUKI GT250 / YAMAHA RD250・RZ250と2stクオーターが 好きでしたね 写真が最近のモノしか残っていないのが残念です。 |
|||
|
|||
HONDA CBR400 RZ250の購入で火がついた『峠熱!』 RZ→CBX→CBRと来て、ここで一段落しました。 この頃作った『KUSHITANI』のツナギは今も押入れに… 多分ダイエットしないと着れませんが(笑) |
![]() |
![]() |
HONDA VT250 『峠熱』が一段落して、なんとなく乗っていた頃 の愛車VTです。 ちまたでは女の子に人気のバイクでしたが、性能的には 軽量かつ十分なパワーで峠でレプリカに付いていくのも OKでした。 |
HONDA XLR250 大人気を集めた名車XLR−RHです。 実際のオフデビューは一代前の赤エンジン! XLR−RFが最初の愛車です。 当時、流行ったXRタンクの換装とかやってます。 PS:記憶が無いけどドコの川渡りだろ? |
![]() |
![]() |
HONDA XLR-Baja このバイクはお気に入りで結構あっち、こっちと 乗り回しました。 前車のRHからXRのポリタンを移植→のちに 600用の12リットルタンクや350用のサイドカバー 270ボアアップ・TMRキャブなどの改造も… |
CRM50 & MTX50 桶川(HARP)で開催されていたMyWayエンデューロに 友人たちとチームを作って参戦していた頃のマシンです 右のMTX50(空冷)が1号車でバイク屋さんの裏に 捨ててあったものを再生したものです。 左のCRM50は発売直後の新車を購入後に未登録の ままレーサーに仕立てたという高級車!! Vサインをしているのが私です(若!) |
![]() |
![]() |
Kawasaki KDX200R エンデューロ熱が高まってトランポもないのに 勢いで買ってしまった純レーサー とはいえとても乗りやすいマシンでずいぶんと 楽しみました。 写真はよせばいいのに当時の上級レース!! コンクヘッズ主催の『本栖4H』に出場したときの 勇姿です(爆) このほかにも伝説?の岩手24時間エンデューロ にも第1回、2回と出場しました。 |
HONDA CRM250 これも本栖エンデューロに参戦時の写真です。 純レーサーは手放したものの軽量ハイパワーな 2st車に魅了され中古で購入しました。 このバイクでも本栖やブランシュ鷹山、伊豆富士見ランド等 のレースに出場しました。 林道ツーリングでも大活躍で 『ここどこ』もこのバイクではじめました。 |
![]() |
![]() |
Kawasaki KLE エンデューロ熱が一息ついて旅系のバイクが欲しくなり G誌でウイリー松浦が試乗して「こんなバイクで北海道…」 を具現化するために購入 翌夏、北海度に2週間の大ツーリングをともに走りました 当時の『ここどこ』は北海道編なんていうのもあり、荷物満載で 北海道の林道を堪能しました。 |
SUZUKI ジェベルXC KLEの車検切れとエンデューロの引退でバイクを一本化! 当時火がつき始めていた『ここどこ』用に発売直後の ジェベルXCを購入しました。 購入翌日に96年6月号の関東編『林道秩父高原線』 その翌日に中部編の『林道雨山河原線』を走破し絶好調の スタ−トをきったあと北へ南へと大活躍 なんと96年11月号では中部編(諏訪近郊)→関西編 (丹波近郊)→北海道編(屈斜路湖周辺)→東北編 (花巻近郊)と3拍4日(船中2泊・道の駅仮眠1泊)で 日本列島を半周して初の『ここどこ』全国制覇の 大記録も達成した偉大なマシンです。 |
![]() |
![]() |
HONDA アフリカツイン 先代の97アフリカツインです。 塗色は国内限定発売車と同じシルバーですが ED仕様の逆輸入車です。 マフラーは相模原にあったアクロスというショップの オリジナルステンレスサイレンサーです。 屈斜路湖畔にて… |
SUZUKI RMX250S オークションで買ったバイクですが前オーナーがバイク屋さん ということで大変程度がいいバイクでした。 『ここどこ』用にジェベルのデジタルメーターやライトを装着 レーサー用のポリタンクやCDIなど、けっこう手を入れてました WR導入までのつい最近まで現役!でした。 |
|
Kawasaki KDX125SR 何となく購入しましたが、あまり乗らずに 結局、売ってしまいました。 なんか可哀想だったなぁ〜 |