|
||
|
||
FA★400mmF5.6ED vs SIGMA AF TELE 400mm/F5.6 | |
スペック的には同じ400mm F5.6なのですが、いままで使っていたシグマのは最短撮影距離が4mとちょっと長めなのと、色収差が気になるところでした。 FA★400mmの方は最短撮影距離が2mなので、これでびっくりするぐらい近くに来てしまったメジロも「それじゃ近すぎて撮れないよ〜」ということもなくなります(笑) 気になっていた色収差のほうも、さすがスターレンズ!!ほぼ完璧に抑えられています! とくにSIGMAで収差のでていた赤い注目してテストしてみました。 この状況ではSIGMAもかなりおがんばっていますが、やはりにじみがでています。 |
|
赤のテスト この条件下ではパッとみあまり変わりありませんが。。。 |
|
![]() |
![]() |
FA★400mmF5.6ED 1/350 F5.6 ISO-200 | SIGMA 400mm/F5.6 1/180 F5.6 ISO-200 |
花びらの部分を拡大してみると、SIGMAの方はやはりにじみがでています。 | |
![]() |
![]() |
それ以外に、逆光下での細い枝などにも収差があらわれていましたが。。 | |
枝のテスト | |
![]() |
![]() |
FA★400mmF5.6ED 1/500 F5.6 ISO-200 | SIGMA 400mm/F5.6 1/180 F5.6 ISO-200 |
まったく同じ条件ではないのですが、SIGMAの方は細い枝の部分にでてしまっています。 ここに拡大してみました。スターのほうには見当たりません。 |
|
まあ値段も年代も違うレンズなので、当たり前ですがさすがスターレンズといった感じですね〜 EDレンズの偉大さを実感できました。 ちなみにテレコン耐性ですが、A1.4X-S,A2X-Sともにまったく問題なく使用できます! いままでのSIGMAのようなぼやぼや感はほとんどありません。これはかなり幅が広がりますね! ちなみにA1.4X-S+A2X-S二段重ねでさえ収差はほとんど見られません!すごすぎます。 後は腕の問題ですね。。。 鳥のギャラリーにサンプルがありますので気になる人は検索からチェックして見てください。 |