「保呂羽大権現跡をゆく」
保呂羽大権現跡
栃木県佐野市閑馬町庚申山
住所をクリックすると地図がでます。
![]() |
【庚申山】 |
![]() |
【参道入口】 |
![]() |
【入り口の庚申塔】 |
![]() |
【参道】 |
![]() |
「庚申」の文字が彫ってある石。 |
![]() |
【中腹からの風景】 |
![]() |
登り続けます。 |
![]() |
【立派な庚申塔】 |
![]() |
途中給水塔があります。 |
![]() |
ここまでは、道がはっきりしていたのですが、給水塔を過ぎると道がけものみちになります。蜘蛛の巣を除けながら暫く登ります。 |
![]() |
山頂に到着です。石碑が沢山見えます。 |
![]() |
かつて、ここに保呂羽大権現があったといい、天保10年(1839)に庚申堂を建てたと伝わります。 |
![]() |
【石碑群】 |
![]() |
左の塔は「青面金剛」が刻まれています。 |
![]() |
【庚申山近景】 |
![]() |
【庚申山遠景】 |