「母衣輪神社跡をゆく」
母衣輪神社跡
群馬県太田市金山町21・22
住所をクリックすると地図がでます。
![]() |
太田市史に
|
![]() |
【受楽寺の山門】 |
![]() |
【母衣輪神社石祠の跡地】 |
![]() |
【母衣輪神社の石祠】 |
![]() |
【庚申の石塔】 |
![]() |
市にご教示いただきました情報では、元禄14年(1701)、元禄太田金山絵図には「袰羽山」。寛政4年(1792)寛政太田金山絵図には、「母衣輪山」とあり、山頂に建物が描かれているとのことでした。 |
![]() |
翌週改めて母衣輪山の調査です。 |
![]() |
煉瓦道が終わると、土に変わります。 |
![]() |
奥にはいると、寺墓地との境付近に、壊れた御堂のようなものがあります。南の方向を向いています。 |
![]() |
ハイキングコースに戻ります。 |
![]() |
奥に行くと、山頂付近へ伸びるけものみちを発見。入っていきます。 |
![]() |
母衣輪山山頂。 |
![]() |
周囲にはあちらこちら石が確認できます。 |
![]() |
フェンスの廻りにけものみちがあるので、 【石祠跡から母衣輪山を望む】 |
![]() |
|
![]() |
【母衣輪山遠景】 |