「保呂羽神社をゆく」


保呂羽神社(おほろわ)
宮城県本吉郡南三陸町上保呂毛


住所をクリックすると地図がでます。



【保呂羽神社への道】
旧志津川町には2つの保呂羽神社があり、保呂毛は藤浜の女保呂羽に対して男保呂羽で「おほろわ」と呼ばれます。
保呂羽山(372m)の頂上にあります。
東浜街道(国道45号)から入谷・上保呂毛へ入っていき、橋を渡ると山続く砂利道となります。
   
    【保呂羽神社】
    大宝年中(701〜703年)役行者によって
    開基。永禄二年(1559年)祐永法印に
    より再興した。康平年中(1058〜
    1064年)源義家が建て替え、その後
    文治二年(1186年)元良四郎循衡
    (高衡か)が、天正年中(1573〜
    1591年)には千葉大膳太夫重次が代々
    祭祀してきたと伝わる。祭日は3月と
    9月の26日で春祭りに神輿のお山登り
    がある。
    保呂羽神社は子育ての神という信仰が
    あり、麓の人々は子供が生まれてから
    最初の祭りの時に子供を背負って参拝
    に行く。
    子供のムシを封じるために小さな鎌を
    1つ借りてきて神棚に上げておき、
    治ると2つにしてお礼参りをした。
    また、保呂羽さまに願をかけるときには、
    祭りに杉苗を持参して登り、
    山内に苗を植える風習があった。
    (志津川町誌より)       


    【二の鳥居と三本杉】

    二の鳥居付近は三本杉広場と
    命名されています。
    
【登山道入り口】

車で行けるとこまで行こうと思い
二の鳥居から林間駐車場まで来ました。
途中地元の方とすれ違い、「この車じゃ上まで行けないよ」とご忠言がありました。
山道をちょっと登ってみましたが、やはり滑って登れませんでした。
なので、家族は私を置いて、三本杉広場へ戻っていきます。

ここからはひたすら歩きです。
    【山道】
    入り口付近は急な坂道で
    くねってましたが山頂付近になると、
    なだらかになります。
    【石】
    何か書いてあるようです。
    神社を思わせるものは
    道中コレくらいしか見つかりませんでした。
    この山道は本来の参道ではなく
    車が出入りできるように後で
    作られたものかも知れません。 
   
    【保呂羽源流の看板】
    山道から入って400メートル先に
    あるようでしたが、時間もないので
    山頂を目指します。
    【社殿】
    山道を行くと社殿の正面ではなく
    横に出ます。
    【保呂羽神社鳥居】
   
    正面へ回ります。

   
    【保呂羽神社本殿】

   
    【社額】
    朱塗りで目立ちます。 
    【石祠】
   
    【山頂付近からの眺望】

    
    【保呂羽の流水】
    山を下ってきました。
    谷を水が流れ落ちてきます。
    先ほどの源流から流れてきているのでしょう。
    【三本杉広場】
    ちょっと水で遊べる場所があります。
    これも源流から流れてきて
    いるのでしょう。
【参拝難易度】★★★★☆
【参拝危険度】★★☆☆☆
【コメント】車は頂上まで入れるようになってますが、
林間駐車場から先の山道は二駆では難しいです。
登山口から片道約40分かかり、山道が続きます。
観光協会地図

戻る