西馬音内小野寺氏





西馬音内氏家紋
六葉木瓜
五葉木瓜






【概説】

出羽小野寺当主、輝道の三男茂道をはじめとする。
茂道は、由利十二党、庄内勢と対峙する要の地、西馬音内(雄勝郡羽後町西馬音内)を与えられる。
小野寺正系図には西馬音内家が古くから分出したように書かれており、茂道は西馬音内家に養子に出されたという説も存在する。
小野寺改易の後、子孫は最上家に仕えた後出奔し、新庄藩戸沢家に仕えた。







【西馬音内小野寺氏系図】
西馬音内小野寺氏系図


人  物 列     伝
茂道 ( ? )
輝道の三男。肥前守と称す。西馬音内の地を与えられ、西馬音内氏を称す。兄義道に次ぐ勢力を保持し、数多くの合戦に参戦。多くの勲功を挙げた。義道改易の際には、自城を焼き払い、庄内地方へ逃走した。こののち、茂道の行方はしれないが、西馬音内の御嶽山西蔵寺に葬られるとある。法名 佛光院対山茂道。
市正 ( ? 〜1600)
茂道の子。、式部大輔と称す。「奥羽永慶軍記」では、頼道という名で登場する。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際には名護屋の陣まで出兵する。慶長五年死去。
女子 ( ? )
茂道の子。由利矢島城主大江満安の妻
孫六郎 ( ? 〜1600)
茂道の子。慶長五年死去。
女子 ( ? )
茂道の子。最上義光の家臣土肥半左衛門の妻。
則道 ( ? 〜1663)
茂道の子。八之丞、小野寺佐渡守、後に式部大輔と称す。西馬音内城陥落後は、父茂道と共に、庄内へ逃亡。光安寺と言う寺に逗留後、姉婿土肥半左衛門を頼り、最上義光の家臣となる。しかし、後に土肥半左衛門が讒言により切腹の命をうけ自害。則道は行き場を失い、姪おつやを伴い、戸沢政盛に仕える。寛文三年十二月十一日死去。
於鶴 ( ? 〜1664)
父は矢島満安、矢島落城の時、三、四歳であった於鶴を百姓が隠し育て、それを知った庄内の菊地五郎兵衛という者がこれを預かり受け、そののち東禅寺右馬守が菊地より預かる。於鶴は希なる美人であったため、仁賀保兵庫頭の子、蔵主の妻として迎えられた。しかし子供ができなかったため、寛永八年離別し、寛文四年矢島宝鏡院にて死去。法名 妙日と号す。
女子 ( ? )
土肥半左衛門の子。おつや。父半左衛門が最上義光の命により切腹。その後、叔父小野寺八之丞則道と共に新庄藩主戸沢政盛のもとへ逃れる。
道清 (1727〜1707)
則道の養子。源五兵衛と称す。戸沢家家臣大鎌平三郎の長子。母は梅沢右衛門の娘。宝永四年四月二十四日死去。享年八十一歳。法名安心中可。円通山観喜寺に葬る。
土肥源八郎 ( ? )
父は土肥半左衛門。母は小野寺氏。父の切腹により、最上氏から逃れ、新庄藩戸沢氏の家臣となる。
道昌 (1662〜1734)
道清の子。八之丞・六郎左衛門と称す。母は則道の娘。新庄戸沢家を去り、西馬音内に戻り、小野寺の旧家臣で佐竹家に仕えていた黒沢甚兵衛を頼り、元禄十四年久保田藩佐竹氏に仕える。義処公より大小姓を命ぜられ、享保七年義峯公より大小姓組頭を拝命。享保十九年七十三歳にて死去。法名絶参道学。
女子 ( ? )
道昌の子。宮村惣蔵某の妻となる。母は津田平右衛門の娘。
道武 (1693〜1715)
道昌の子。八之丞・四郎兵衛と称す。母は津田平右衛門の娘。正徳五年十二月十六日死去。享年二十三歳。法名氷屋祖参。経来山白馬寺に葬る。
道潁 (1706〜1740)
道昌の養子。八右衛門と称す。高瀬
治部左衛門家重の三男。母は寺崎弥左衛門広方の娘。元文五年十月三十一日死去。三十五歳。法名無庵體住。
道英 ( ? )
道昌の子。小野寺検校と称す。側室の子。江戸に住むという。
道方 ( ? 〜1725)
道武の子。伊三郎と称す。母は長瀬徳右衛門某の娘。享保十年八月十三日死去。
道春 (1733〜1773)道潁の子。左伝治と称す。母は片岡治左衛門政昭の娘。元文五年十二月八歳にて家督を嗣ぐ。安永二年六月二十三日、四十一歳にて死去。法名武山全雄。白馬寺に葬る。妻は桐沢亦兵衛長年の娘。
宗正 ( ? )
道潁
の子。三十郎と称す。母は片岡治左衛門政昭の娘。小室友之丞宗房の養子となる。
女子 ( ? )
道英の子。
江戸幕府御旗本杉浦藤右衛門勝昌の妻。
忠知 ( ? )
道英の子。江戸幕府御旗本伊藤五左衛門の養子となる。
道忠 ( ? )
道英の子。善太郎と称す。
道賢 ( ? )
道春の養子。万蔵・六郎右衛門と称する。黒沢伊兵衛道康の三男。母は小野岡市太夫義亮の娘。安永二年(1773)七月、十三歳で家督を嗣ぐ。妻は加藤嘉内景高の娘。
女子 ( ? )
道賢の子。那可亦右衛門の妻となる。母は加藤嘉内景高の娘。
女子 ( ? 〜1804)
道賢の子。文化元年四月二十七日死去。法名蓮容台円。
( ? 〜1797)
道賢の子。鉄治と称す。早世。寛政九年二月二十三日死去。
女子 ( ? )
道賢の子。母は加藤嘉内景高の娘。




【西馬音内城主の系譜】
西馬音内城主の系譜
西馬音内城は築城建治三年(1277)廃城慶長六年(1601)と伝わる。
小野寺領の要害の故、多くの一族が送り込まれてきたが、
伝承による城主の系譜は上記の通り。