横浜市立大、TOEFL700点に象徴されるような改革にどんな理念があったか 「全国国公私立大学の事件情報」(2006.11.16)
全国国公私立大学の事件情報 http://university.main.jp/blog/
http://university.main.jp/blog3/archives/2006/11/toefl700.html
2006年11月16日
横浜市立大、TOEFL700点に象徴されるような改革にどんな理念があったか
06/11/15 横浜市大のTOEFL問題。遠く四国にまで聞こえてきているのだから、首都圏では蜂の巣を突いたような騒ぎになっていることだろう。
さて、当時教授会で500点は厳しすぎると声をあげていた英語の先生(1年程前の雑記で触れた先生)が今年になって他大学に移られていたことを最近知った。確かその人はパーティーか何かの席で当時の理事長予定者にも諌言したが、まともに相手にされなかったと聞いている。それから2年半がたって、どちらの側に非があったのが明らかになった。
と書いたところで、こんなブログの記事を見つけた。わけ知り顔で書いているようだが、大学を腐食させている奴らの底の浅さが滲み出ていて、いと哀し。TOEFL700点に象徴されるような改革に、いったいどんな理念があったというのだろうか。
投稿者 管理者 : 2006年11月16日 00:00