0512例会模様
12月10日(土) 予定は一年の仕舞い行事、一向野営場の清掃。昼食前の腹ごなしに大山滝までのはずが…
35名の参加 らくらく度1
![]() 雪で車が一向の集合場所に入れない!歩く羽目に |
![]() 今日メインの食材も人海戦術で運搬 |
![]() 食料 |
![]() 機材 |
![]() 運ぶ |
●例会3ヶ月連続天候の悪さに、今月もまた前日まで悩みましたが、一向の積雪は40センチもあり野営場まで車は行けません。
仕方なく野井倉の松本さん宅から旧道を歩き、食材は軽トラックで牛舎の所まで運び、其処からは人海作戦です。
積雪のため、野営場の清掃が不可能になりました。
参加者は過去最高の38名の予定でしたがやはり雪の為3名欠席
で35名でした。
![]() これも… |
![]() なにを作るつもり? |
![]() 食事前に腹ごなし |
![]() はいポーズ |
![]() 雪上ストレッチしないと食べたものが… |
![]() 雪で野営場作業なし。 余裕の表情 |
![]() さて、食事の前に「よなご山荘」森田さんの講演 |
![]() みんな真剣に聞いています |
![]() う〜ん、なるほど |
![]() 負傷者搬出の実演も |
![]() ここから、本日メインイベント |
![]() ここ、まだなにもないよ〜 |
![]() 外は雪、ここは天国 |
![]() 満足の笑顔 |
![]() 凄いご馳走! |
●焼肉の感想?そりゃもうこれも又物語があるんです。 じゃんけんぽん
参加者が月曜日12/5で5人ほど。当日まー多くて15人くらいと見込んで肉調達担当の谷口さんがTCB隣の肉直売所で予約しようとしたら、
余りの高価に牛肉を予約しないで岩本さんにスーパーで買えば安く買えそうでは?と依頼。
それを岩本さんが前日都合が悪いからと私に依頼。
ならばと私の親戚の畜産農家に「安い肉を世話をしてくれーっ」と相談。牛肉3kg調達していたら、
なんと谷口さんも「かみさんがミートセンターの知り合いに3kg牛肉を注文してくれました。」と…
「牛肉6kg、ホルモン2kg、鶏肉2kg、イカ4杯合せて13kgもの肉を15人で?余れば我々が責任をとって買おうね。」暗黙の了解。
ところが8日には25人、9日の夜には38人の申し込み。肉の問題は解決したもののタレは足りるか、味噌汁も作ろうか。箸は?皿は?
翌朝、寒い中参集した面々の顔にはお昼の焼肉を期待してか、いかにも楽しそうな事。
焼肉の段取りの良さ、火を熾す人、皿に食材を盛る人、皿を並べる人、何もしないでダダ黙って待ってる人。
始まった途端、何処にあったのか出るわでるわ、ビールに日本酒。アレッぶどう酒まで。
誰が作ったのかラッキョウ、千枚つけ、ゆず味噌おひたし、蕪の変わり漬け、梨に柿。もー何も入りません。(でも入った!)
ところが、おまけがありまして、中村紳吾さんがもち米持参、餅つき機まで用意して参加。一同松本さん宅へ大移動。
松本さん宅にて急遽餅つき大会開催です。二臼の餅をこれまたペロリ、・・・
いやー、たいしたもんだ。あれだけのものが跡形も無くどこへ行ったやら。
まだまだ山歩会は永遠に・・・健在也!(胃袋に乾杯)
![]() 満腹?おかわり? |
![]() まだまだ食べます |
![]() 今回も、本年も無事終了 ああ良かった |
![]() フィナーレは後片づけ |
![]() と、人海戦術搬出。 でも帰りは軽い? |
●先日の山歩会、思わぬ大雪で一向平まで車が行けず予定変更。20数年前に1〜2度通って以来の旧道を野井倉から一向まで歩きました。
焼肉と味噌汁の材料や鍋、鉄板など昼食に必要な荷物は、牛舎の所まで運んでいましたがそれからが大変でした。
担いだり、引きずったり、みんなが工夫をして歩いている様は本当におかしかったです。
私は山登りを始めておよそ4年になります。登山のknow-howも知らずただ体力だけをたよりに登っていたように思います。
今回、米子山荘、森田さんの話を聞かせてもらって本当によかったです。
ほどけない靴紐の結び方、登るときと、下りるときの歩き方、杖の使い方、また、リュックを使って負傷者を背負う方法など。
最近中高年の山での事故が多発していますが、どんな山でも甘くみてはいけない、ちょっとした油断が事故につながるとのこと、私も同感です。
この事を心にとめながら山へ登ろうと思います。
今年一年、無事、楽しい山歩会に参加出来た事感謝しています。 Y.I
●一向の天候については あーー思い出せば又やつれそう。
兎に角12/4の午後から雪が降り出し自宅付近で10センチ、野井倉で40センチ、松本さんにお聞きしますと一向の牛舎は50センチ。
火曜水曜と雪、一体山歩会はどうしよう?TCBに行き、谷口さんと連日の打ち合わせ。でも山歩会に中止は無し。では如何にするか?
そんな心配どこえやら、全員あたりまえの表情で大きな荷物を運び、雪道を結構楽しんで歩きました。
松本薫さん「長年生きてこんな変な雪の降り方は見たことが無い。
降る初めは湿雪で朝降っても昼には溶けてしまうもんだけど、今年のように初雪が根雪になることは無かった。これも今問題の環境破壊の所為ですなー」 C.M
●やれやれ今年も終わり。
4年前軽い気持で、「山好きな人を10人ほど集めて山行きの会を作って欲しい。」松本さんからの依頼で始めた山歩会も今や100名の会員。
回を重ねるごとに増す友情、連帯感。
何でこんなに良い人ばかりが集まるの?常々感じるこの気持。自然を愛し、自然を敬い、自然を大切にする、
山歩会の理想を会員皆に浸透出来るよう。
只高い山や、有名な山へ登るのではなく、出会った花や木、動物を愛しむ、そして日々の健康の為、
何時までも元気で暮らせる体力の為、山歩会を愛し継続させていきたいと思います。
山歩会忘年会恒例表彰式
皆勤賞 桑本克巳、幸子夫婦・・・・・・夫婦揃って毎月参加する為には日頃から計画をたてて、犠牲する物も多かったと思います。
努力賞 桑本公子 中村紳吾・・・・・・1回欠席
特別賞 山下猛 4月入会以来皆勤
味噌美味しかったで賞 岩本良枝・・・・言わずと知れた手前味噌
差入れ袋賞 桑本幸子、中村明美・・又来年も差入れをいれてくださいと手提げ袋進呈
来年も乗せてく礼 5名・・・・・・・集合場所から目的地へ車を提供者