四国善通寺(五岳山)と大三島(鷲ヶ頭山)登山そして尾道 らくらく度2.5 23名 2月19日(土〜20日(日)
![]() 最初に目指すは・・ |
![]() 万里の長城ではありません |
![]() 往復にこの島波街道大橋を渡る |
![]() お大師さんの街、善通寺俯瞰 |
![]() お遍路の道なんだけど・・・ |
![]() 本来のお遍路姿 |
![]() 元気な女性軍 |
![]() 負けるな男性諸君 |
![]() 本日快晴、見晴らし良し |
![]() 勤行の鎖場あり |
![]() 自称四美人?(むかしむすめ) |
![]() ちょっと休憩 |
![]() 八身投地?いえカメラの構え |
![]() 小さくて御免ね |
![]() 大三島の大山祇神社 (おおやまづみ神社)参拝 |
![]() 尾道はいま「てっぱん」 |
![]() 尾道のシンボル千光寺 |
![]() てっぱんの商店街で 土産物を仕入れ |
![]() 19日6時に鳥取を発ち一路四国へ 善通寺参拝を終えて香色山山頂へとジグザグ道を登る。 山頂からは讃岐平野が一望でき、瀬戸内海から讃岐富士を 確認して次の山、筆山へと向かう。 |
筆山山頂は丁度昼、持参のお弁当を食べながら、かなり遊んでから一度車道に下り三番目の山、我排師山へとみかん畑の間を歩いて登口の出釈迦寺へ。そこから山頂まではかなりの急勾配、岩場を攀じ登り、最高地点へ万歳! 夜は「東予瀬戸内休暇村」で泊まりお酒を飲み、食べまくり、温泉に入り、ゆっくり眠り満足満足。 20日は瀬戸内の島「大三島」にある鷲ヶ頭山登山、大山祗神社より登り始め「安神山」を経て山頂の鷲ケ頭山へと岩場を歩いたり、車道を横切ったりして2時間半かけて山頂到着。 安神山から山頂までは遮る者の無い大展望で進む道は「万里の長城」ミニ判で遠くには石鎚山が見られ、海を走る船を眺めながらのゆっくり登山でした。 予定通りの登山を無事終えて一路尾道へ ロープウェイに乗り千光寺公園に登り、NHKドラマ「てっぱん」でおなじみのポンポン岩を叩いたり試しのクサリを登ったりして坂道を下り、沢山の寺を巡り、商店街を歩き、盛り沢山の二日間の2月例会でした。 |