1211                                                                  

11月例会 四国の石鎚山と江田島2泊3日 10日(土)〜12日(月)

石鎚山 1920m (最高峰は天狗岳の1982m) 深田久弥の日本100名山
石鎚山は近畿以西では最高峰
当然100名山の一つ
 
初日11日は雨、
予定を変更して大洲や内子の
古い町並みとか古城とかを
見物早めに道後温泉へ


12日石鎚は晴れ
ルンルン気分の登山

霧氷が輝く最高の気分

(一の鎖、二の鎖、三の鎖は
凍結のため迂回路利用)

  12日は快晴
石鎚スカイライン、面河渓谷を2時間掛けて土小屋の登山口へ廻りました。
 土小屋からは鼻歌交じりの快適な散策路で
眼前には霧氷の花咲く天狗岳を仰ぎながら二の
クサリ場までおよそ1時間40分。
山頂へは鎖場は氷も付き危険なので迂回路を廻り全員弥山へ到着しました。

 其処は目を見張るばかりの素晴らしい霧氷の景色で360°四国山地の嶺々を見渡し、遠く故郷の山、大山を探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
 十分に山頂の景色を満喫して一路ロープウェイ乗り場の成就社へと歩きました。

 予定通り3時40分のロープウェイに乗り、窓から見える紅葉を眺め満足いく5時間半の石鎚山遠征を終えました。



天狗岳をバックに山頂で記念撮影

霧氷の花

霧氷

1982m 天狗岳の薄化粧

トラバスにはしっかりした橋が

霧氷の中で

鎖場は凍結のため迂回路に

楽勝コース

バックも良い・・

ぼっちゃんの湯

天守閣

伊予国大洲城