田中一村
1908-1977

     田中一村は50才の時奄美大島に移り住み紬染色工を続けながら清貧の中で絵を描いた日本画家で
      生前は無名に近い存在で個展も実現されなかった。 2001年奄美大島に記念美術館が建てられた。
      奄美群島本土復帰50周年記念の「田中一村展」が2004年に全国8箇所で開催され記念切手も発行された。

     万華鏡に拝借した「奄美の杜」シリーズの部分絵6点は絹本額装されている。絹は絵の具の発色性にすぐれており
      日本画顔料の美しさをひきだしているが厚塗りをすると剥脱しやすく膠の加減など技術的にも高度なものを要求される。
この部分絵は上部三分の一位がカットされている。


ビロウとブーゲンビレア

155×73

クワズイモとソテツ

155×73





 ビ ロ ウ と ブ ー ゲ ン ビ レ ア





     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     







      ク  ワ ズ イ モ と ソ テ ツ





     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     







ニンドウにオナガ


136×41

ビロウとアカショウビン

153×57 





       ニ ン ド ウ に オ ナ ガ





     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     



     







        ビ ロ ウ と ア カ シ ョ ウ ビ ン





     



     



     



     



     



     



     



     



     



    



     



     



     



     



     



    





 ♪ 春 の 海 ♪  

 宮城道雄  作曲



    
            田中一村 U