通堂(とんどう)
系・・・・・沖縄新ラーメン
場所(アクセス)・・・・・新横浜ラーメン博物館
年月日時・・・・・2001/3/14(水)18:15
混雑状況・・・・・イマイチ
店内 もの・・・・・沖縄風外装がちょっと浮いてる
店内 ひと・・・・・いかにも沖縄顔の職人数人
メニュー・・・・・おんな麺 800円
スープ・・・・・豚と鰹風味の沖縄そば系 タレが凝ってるらしいが…
麺・・・・・平打ちストレート麺 加水率高め きしめん風
チャーシュー・・・・・3枚肉 かなり塩辛い味付
その他具等・・・・・ネギ 青ネギ 焦しネギ 昆布 細切りメンマ数本
ボリューム・・・・・普通
その他メニュー・・・・・おとこ麺(コッテリ)
評 価 ・・・・・★★☆
ラ博企画の沖縄に新ラーメン文化を作るという企画の作品。しばらくしたら沖縄に出店するらしい。まあまあ旨い。しかし、企画の趣旨からするとどうかな?って感じ。
スープを沖縄そばと同じような感じにして勝負するのなら、はっきりいってしまうと沖縄そばの方が旨いと思う。どうせなら全く違ったスープにするべきだったんじゃないのだろうか?普通にらーめんとして食べてもどうなんだろう?やはり沖縄そばに似たらーめんとしか思えないと思う。客の入りが全てを物語ってるような気もする。
かなり繊細な作りなのだが、もっとワイルドにしてもいいんじゃなかろうか。今後どうするんだろ?
1日60食限定のおとこ麺(こってり味)を食す。おんな麺よりも濁りのあるスープは、コッテリというよりは、らーめんに近くなったという感じ。こっちの方が断然いい。
麺は変わらない感じ。チャーシューは、前回の塩味の濃いバラ肉の薄切りと違い、チャーシューっぽい趣のが2枚にオキナワらしく皮付きのソーキ肉が2枚と、飽きさせない趣向になっている。ま、900円もするんだからこれぐらいはするか?って気もするが。豆腐の味噌漬けは、豆腐ようの味噌味濃い版って感じで、正直無くても良かったかな。チャーシューと一緒に食べると豚肉の味噌漬けっぽくて旨かったが。
全体的には、本場のパーラーひまわりの沖縄そばに近い感じだった。
前回気付かなかった(のか無かったのか)コーレーグースーもあり、入れると立派な沖縄そばになった。旨かった!沖縄新らーめんじゃなかったのか?(笑)