宝華らぁめん
系・・・・・醤油
場所(アクセス)・・・・・立川駅南口
年月日時・・・・・2001/12/11(火)18:00
混雑状況・・・・・満員
店内 もの・・・・・テーブルとカウンター 2日前オープンにつき綺麗
店内 ひと・・・・・厨房おやじ&若い衆2名 バイトのおばちゃん多数
メニュー・・・・・らーめん400円(オープンセール価格 通常600円)
スープ・・・・・町の中華屋タイプのあっさり醤油
麺・・・・・細めの縮れ麺
チャーシュー・・・・・かなり厚い 柔らかい
その他具等・・・・・メンマ、のり、茹でもやし、ネギ
ボリューム・・・・・普通
その他メニュー・・・・・油そば 他
評 価 ・・・・・★★★
東小金井の宝華の支店との事。本店は、中華メニュー多数だが、ここはらーめん専門店。
油そばで有名だが、今日はらーめんを食す。
スープは、あっさりしているがしっかりダシが出てなかなか旨い。「いかにもらーめん」といった懐かしい感じ。
麺もスープに良く合っている。メンマも薄めの味付で好み。チャーシューがかなり厚く柔らかい。お徳。
次回は、本店でも食べた油そばを食べてみよう。
しかし、オープン直後で馴れていないとはいえ相席すればまだ4人は座れたのに待たされたのはちょっと残念。帰っちゃったお客もいた。ま、すぐ馴れるだろう。
ここの名物油そばを食す。東小金井でも一度食べていたが、やはり旨かった!正直油そばは、宝華以外家庭用生麺しか食べていないので何とも言えないが、かなり旨かった。
油が絡まった麺を一口啜る瞬間に思い出すのが生卵かけご飯。これは食べてみないと分からないが、なんともいえない快感がある。
食べ進むうちにこれは天下一品に近いんじゃないか?と思うようになった。
世の天下一品以外のコッテリ系らーめんは、油が多過ぎて普通のスープだとくどくなってしまう。天下一品もそうなのだが、スープを極力少なくして麺にねっとり絡み付くようにし、全部食べた後のくどさをあまり感じさせないようにしているのかもしれない。ま、スープを全部飲まない人には関係無いハナシかもしれないが(笑)
とにかくコッテリしたらーめんが食べたい時には、なかなか良いかもしれない。
相変わらず旨い!まさにジャンクフードといった感じ!(もちろん褒め言葉で)
久々に普通のらぁめんを食す。麺のり茹で時間がかなり長い(油そばは、更に長い)のだが、ちょっと麺が柔らかめの印象を受けた。ちょっと残念。しかし、スープはいかにもの中華料理屋系で旨い。(もちろん化調入り)ネギが多めなのも嬉しい。
相変わらず安定した味。おやじさんはいつ来てもテキパキと仕事している。ここの店の雰囲気は結構好きだ。
何気に久々の油そば。相変わらず旨いなぁ。しかし、なんでこんなに旨く感じるのか少しわかった気が。それは、静岡県民いや、清水市民の一般食『シーチキンごはん』に味が似てるからだ。『シーチキンごはん』とは、シーチキン(ツナ缶ならなんでも可)をお椀に空けて刻みネギ(青ネギがBEST!!)と醤油を入れてかき混ぜる。あとはご飯にかけるだけ。これがもう絶品なのだ!!一度お試しあれ!!!って、なんのコーナーか分からなくなってきたなぁ(笑)あ、でも味は、いわゆるチャーシュー丼に近いです。
で、これに卵の白身を入れて醤油多めにして麺と食べればたぶん似た味になると思う。1回やってみようかなぁ。
初めて味噌を食す。味噌ダレをスープで溶くスタイル。タレに醤油に漬け込んだニンニクのみじん切りなどが入りそこそこの味だが、やはり味噌は炒め野菜スープの方が旨い。あと、味が濃すぎてスープがあまり飲めなかった。麺やチャーシューは相変わらず旨い。