岩めん
系・・・・・醤油
場所(アクセス)・・・・・立川
年月日時・・・・・2002/5/30(木)20:00
メニュー・・・・・ラーメン500円 半熟味卵100円(サービス?)
スープ・・・・・鰹と煮干風味の効いたあっさり醤油 鶏ガラベース ラードの風味少々
麺・・・・・細めのストレート麺
チャーシュー・・・・・ロース
その他具等・・・・・のり、もやし、ネギ
ボリューム・・・・・少なめ
その他メニュー・・・・・味噌、塩
評 価・・・・・★★★★
最近オープンした市役所近くの店。スープは、鰹と煮干が効いた甘めのあっさり醤油。鶏ガラがベースだとか。ちょっとラード臭が気になった。麺は、中心部が粉っぽいあまり加水率が高くないタイプ。旨いがもうすこし固めでもいいかも。チャーシューは、ロースで柔らかい。味卵は、文字通り半熟。
実は、デジカメで写真を撮っていたらおやじさんに話し掛けられた。何気に初体験。ずいぶんハナシ好きなオヤジで、色々興味深いハナシを聞く事ができた。
魚系のダシにしているのは、実はトンコツ臭が近所から苦情が来るため貸主から禁止されているからとの事。こういう店(これが理由で魚系にしている店)は意外と多いのだとか。で、最初はほんの少し風味を出していた程度だったが、やはりらーめんは、濃い風味が必要なのでわざと分かるくらいの強さの風味に変えたのだとか。(その加減が難しいらしい)
元々和食出身で修行経験ナシ。「二代目で旨い店は無い。タレ等なまじ基本のスタイルがあるとそれが邪魔になって新しい味を追求するためには良くない。らーめんに限っては修行しない方が良いと思う。」そうだ。
また、本当にスゴイ店は、コンスタントに旨いのではなく、たまにスゴーく旨い店だと思うのだそうな。
あと、最初は具材も重要かと思ったが、やはりらーめんは、麺とスープだと。これは俺も同じポリシーがある。
笑っちゃうのが通の食べ方は、旨いと思ったら同じ店にはあんまり通わないほうが良いという事。毎回同じ味は出来ないし、旨い時のイメージが強いため、どーしてもそれと比べてしまうから良くないのだとか。なんちゅう商売っ気の無さ(笑)
らーめん屋始めて数ヶ月経ってようやくだいぶ分かってきたとの事。とにかくスープには時間と金を充分掛けているのだとか。
という訳で、ハナシが面白かったので★ひとつオマケ(笑)頑張れオヤジ!またしばらくしたら食いに行こうっと。