−安土城−
織田信長が居城した最後の城であり、信長はこの城に永住して近江を拠点に
天下布武を成し遂げるつもりだった。
![]() |
信長は天下統一の道を驀進!天正4年(1576 年)丹羽長秀を総奉行として、標高199mの安 土山に築城開始、信長は岐阜城から安土城に 本拠を移します。安土は北の上杉、西の石山 本願寺、毛利等の動きに対応しやすい軍事拠 点で、かつ琵琶湖水運を握る商業の中心地、 また京にも近く、信長はかねてから軍事と経済 の両面でこの地を重視していたのです。種々の 古文書や古絵図、発掘調査等から次第にベー ルを脱ぎつつある安土城ですが、その華麗な 天主閣へのロマンが失われる事はないでしょう |
下から見上げる限りでは何も感じなかったが、 いざ登り出してみると、あちこちに石垣が残っ ていて、山全体が城だったのだと驚かされる。 上の写真は「前田利家の屋敷跡」の前。小さな 碑がたっているだけなので見逃しやすいが、山 の中腹辺りにありますよ。 天主閣跡に立つ。ここに地上6階建ての天主 閣がたっていたのか…と想像すると武者震い がした。実際の安土城をこの目でみたい!! そう強く感じた場所だった。信長ファンの私にと って感慨無量の場所! |
![]() |
![]() |
安土城跡から少し車で走った所に「信長の館」 がある。この中にはスペイン・セビリア万博の 日本館に展示された現寸大で復元された幻の 名城、安土城の天主5・6階部分が展示されて いる。きらびやかで荘厳で…、さすが!何事に も囚われない信長様のお城だぁ〜。見上げた 時、目がウルウルするほどに感動を覚えた。 信長ファンならずとも一見の価値大!! |