−清洲城−
信長はこの清洲城から桶狭間の戦いへと出陣し大勝した。五条川を自然濠として築かれた平城。
史跡としては「右大臣信長公古城跡の碑」や「桶狭間の合戦へ出陣せんとする有名な信長像」等がある。
![]() |
信長はこの城を手に入れたことにより尾張の中 枢を制圧したことになった。信長はこの城から 桶狭間の戦に赴き、また信長の死後、後継者 を決める為の清洲会議が開かれたのもこの城 だった。 この清洲城は復元されてまだ日が浅いようだっ た内は「ふれあい郷土館」になっている。3Fの 「郷土歴史コーナー」は戦国時代の信長公ゆか りの品をはじめ城下町として栄えた頃のものや 遺跡出土品など、郷土の文化、歴史に関する 資料が展示されている。 |
天守閣3Fに復元された信長公の居室には、 桶狭間の戦いへの出陣前に濃姫のつづみで 「敦盛」を舞う信長公の人形がおかれていた。 まるでその時にタイムトリップしたかのように 感じられた。「人間五十年、下天の内をくらぶれ ば、夢幻の如くなり。ひとたび生を得て、滅せ ぬ者のあるべきか」…朗々と城内に響き渡った 信長のうたい声が聞こえてくるようだった。 |
![]() |
![]() |
再現された清洲城の橋の手前には清洲古城 跡の碑がたっている小さな公園がある、そこと JR東海道線と新幹線の2本の線路を挟んだ向 かい側に清洲公園がある。その公園内に左の の写真の「織田信長像」がある。生い茂った木 々に囲まれ、雄々しく立っていた。まるで、 「天下を取るか、尾張のうつけで消えてゆくか」 と例の口癖を言っているようだった。信長ファン の私Aがみとれていたのはいうまでもない。 |