−那古野城−
![]() |
信長様が産まれたと伝えられる那古野城跡は 東海の名城・名古屋城の二の丸付近にあった 今では上の写真のように那古野城址の碑しか たっていないし、この場所を訪れる観光客もほ とんどないだろう。しかも石碑に刻まれた文字 は消えかかっておりほとんど読むことはできな かった。でも、信長通の私としては、信長様が 産まれた場所に約450年後の今、立ってる… というだけで、感慨深いものがあった。 |
上・右・下の写真は、「尾張名古屋は城でもつ」 といわれる名古屋城の写真です。 とにかく大きなお城でした。大阪人の私達は 大阪城が一番大きい…と思っていましたが、 大阪城よりすこし大きい? さすが、徳川の城 !!って感じでした。この城を作る時に、加藤 清正が石曳きをやったり…と多大な貢献をした ということで、あちこちに上の写真のように加藤 清正像が建っていました。 |
![]() |
![]() |
私達は閉館の10分前に滑り込んだので、大急 で見て周ることに…。内部は歴史博物館になっ ていました。第二次大戦中の昭和20年5月、 名古屋空襲の際、大・小天守閣、本丸御殿は じめほんとどの建物が焼失したそうで、本丸御 殿は復元されないまま敷地跡を残していただけ でした。天守閣が燃えている時の写真もありま したよ。天守閣は小さな窓がいくつもあるだけ で外にでて下を見下ろすことができませんでし たのでそれがちょっと残念でした。左の写真は 小窓からパチリ! |