−大阪城−
秀吉の居城。秀吉は己の武威を示すと共に全国統一の為の根拠として元石山本願寺があった所に
7層9重の天守閣を誇る史上最大の城を築城し、ここから号令をだした。
![]() |
賤ヶ岳合戦に大勝して天下取りへの字自信を強くした 秀吉は、天正11(1583)年の秋頃より、摂津大坂の元 石山本願寺跡地に大城郭の建築を始めました。秀吉 は己の武威を示すとともに全国統一のための拠点と する為でした。普請は30余ヶ国の大名によって進めら れ、工事には6万人が従事したと伝えられます。その 規模は7層9重の天守閣を誇る史上最大のもので、規 模的には信長の安土城を超えるものでした。又、秀吉 は大阪築城と同時に城下町の経営にも力を注ぎ、周 囲には大名や諸侍の屋敷を配し、和泉の堺などの有 力な商工業者をも強制的に大坂に移住させています |
今はもう構高層ビルに囲まれて小さくうつるが 当時は目を見はるばかりのりっぱな城だったこ とでしょうね。最近、改装され以前より豪華に 生まれ変わったんですよ。 |