ご無沙汰していました。ごめんなさいね。
今日おばあちゃんと一緒に児童館に行ってきました。児童館ホールには遊んでいる人が誰もいなくってつまらないので、帰ろうかなと思ったら「3時から猿回しが来るからまっててね」。と児童館の先生が教えてくれました。時間があったので二階の図書館に行って待つことにしました。アンパンマンの紙芝居を二つおばあちゃんに読んでもらいました、みゆは二才の時からアンパンマンが大好きです。ビデオもいつもアンパンマンばかり借りていました。だから幼稚園に持って行く連絡袋、上履き入れ、体育着袋、給食袋ぜ〜んぶアンパンマンなので〜す。だから紙芝居もアンパンマン!!微動だにせずにクルクルチュッチュ(後で説明します)をしながら聞いていました。
おサルさんは児童館の前の公園に来るというので、3時近くなったので公園に行って滑り台をしながら待っていると、小さい子、大きい子、大人の人、学童の子、近所の保育園の子、大勢集まってきました。
児童館の先生が大きなシートをいっぱい敷いてくれたのでそこに座ってみることにしました。
赤い着物を着て紫の袴をはいたおさるさんと、おじいさんがでてきました。おじいさんが太鼓をたたきながら歌を歌っていると何度も何度も太鼓をひっくりかえしてしまうので、おじいさんは怒ってばかりいました。皆笑っているけどみゆは何がおかしいのか分からないのです。次は赤ちゃんをおんぶしたり、抱っこしたり、おっぱいを飲ませたりとっても上手にできました。でも赤ちゃんをなげてしまったのでまたおじいさんに怒られてしまいました。みんなは大笑いしていました。でもみゆは笑いませんでした。だっておじいさんが大きな声で怒ってばかりいるので何だか恐くなってしまったのです。おさるさんも投げてばかりいるのできらいになってしまいました。
どうして皆は拍手したり笑ったりするのかな?
「おばあちゃんかえろ」
家に帰っておばあちゃんも言ってました。「なんかおさるさんかわいそうだったね」…・・
でもねあのおさるさんとおじいさん外国にも招待されていくんだって。すごいなあ。
今度は「クルクルチュッチュ」のお話します。お楽しみに…!
みゆ |