ゼロガンナー2攻略
操作について
まずは癖のあるこのゲームの操作に慣れましょう。
○8方向レバーで移動
○ショットボタン
ショットは基本的に押しっぱなしでOK。連射する必要性はありません。
ショットボタンを離している間は、アイテムが自機に向かって自動的に集まってきます。
○マーカーボタン
このゲームの一番のキモとなる自機の旋回を行うボタン。この操作方法に慣れることが上達への近道です。
このゲームの旋回方法は、
1.マーカーボタンを押している間、自機正面の前方に緑色のマーカー(照準)が出る。
2.この状態で自機が移動すると、自機はマーカーの方向を向くように自動的に旋回する。
というものです。
ここで頭に入れてプレイすべき点は1つ。
「自機とマーカーの距離」です。下の絵を見てください。

オレンジ色は自機とマーカーの距離が近い場合、緑色は自機とマーカーの距離が遠い場合です。
自機は常にマーカーのほうを向くように角度を変えるので、同じ距離を左右に移動した場合、自機とマーカーの距離が近い程、大きく旋回することがお分かりいただけるかと思います。
さらに、マーカーを出している間は自機がいくら移動してもマーカー自体は移動しないので、操作に慣れないうちは、マーカーを出しっぱなしにしたままマーカーから遠ざかってしまい、回りたくても回れなくなってしまうといった初歩的なミスも起こります。こまめにマーカーの出し入れをするよう心がけましょう。
逆に、操作に慣れてくると、マーカーに近づきながら移動することで急旋回するなど、小技を効かせた操作も出来るようになります。
○オプションアタック
ショットボタンとマーカーボタンを同時に押すことでオプションアタックが発動します。
感覚としては1945IIのため撃ちに近いものがあります。
敵の出すEアイテムを集めてゲージをためると使えるようになり、6回分までストック可能です。
ホーカムのオプションアタックは子機が自機の移動した後をトレースしながらショットを撃つ(グラディウスのオプションみたいな)もので、使用中はエネルギーゲージの上に残り使用時間が表示されます。残り時間は実際にショットを撃っている間しか減らないので、敵がいない場合は無駄撃ちをしないようにしましょう。また、ボスなどにしっかり撃ちこみたいときは、レバーを左右(上下)に小刻みにふってオプションを集めると効果的です。
ゼロガンナー2攻略トップへ