発泡ウレタン充填... '03.07.13
『発泡ウレタン』って何ぞや?と思われる方,こんなヤツです。
ワタクシは,常日頃から運転時の環境改善を考え,アンテナを張り巡らせておりまして,先日導入したオルソペドver.2もその取り組みの一環です。車の運転が避けられない以上『少しでも快適に過ごしたい』と思うのは,私だけでは無いハズ...。具体的には,次の方向性で考えています。
“ボディー剛性アップ”計画。第3次までを予定。
“バネ下軽量化”計画。
“オーディオ向上”計画。メインです。
|
う〜ん...完全に妙な方向へ向いております(爆)。ファミリーカーでこんなん止めとけと,言われそうですね...。ほとんどが計画倒れになるはずなので,妄想だけを膨らませます。やっちゃったものはしょうがないので,好き勝手に書いてみました。
I.ファミリーカーの『ボディー剛性Up』って...
世間では「ウレタン充填≒走り屋」という印象が強く,「ファミリーカー」に施した例をあまり耳にしません。『一般車道を普通に走らせる』限り,そんな処置をせずとも普通に走る事は確かですし...。
しかしながら,Web上の使用者の感想を読む限り,充填することによって,何らかの効果は期待できそうです。巷で言う“ボディー剛性Up”とやらが,どの程度ドライビング環境を向上させてくれるモノなのか...かなり興味を掻き立てられました。
あれこれ悩んだ末,ファミリーカーの様な『追い込む走り』を想定していない車(=元々剛性が弱い車?)に対しては,大きな効果が得られるのでは?と結論付けまして...去った冬のある日,作業を行いました。
II.影響
いろいろなメリット・デメリットが考えられますが...
1)雨水排水の不具合
2)積年劣化により効果が無くなる
3)修理の際に邪魔
4)スポンジ状なので水を吸収してボディーが錆びる?
代表的デメリットはこんなものでしょうか。正直に申し上げて1)以外は判りません。“為るようになる”という見切り発車です。既に10万Km超のカロ号ですから,影響が出ようが出まいが関係ないかな...。
III.ちなみに...
近所のショップで参考までにお値段を伺ってみたところ...10万弱と言われました...。これで迷いは晴れ,DIYで決まりました。
IV.充填後の所感
正直,イロイロです。『静粛性のUp』『乗り心地のUp』『ステアリング操作向上』が一般的なご意見として挙げられますが...前者の2つに関しては,あまり劇的に変化していない気がします。変わる事は変わったんですが...『良くなったか』どうかは不明です。
但し『ステアリング操作向上』はハッキリ体感できました。車線を変更する際に,気持ち良く『ススッ』と思い通りに反応してくれます。ステアリングを切ってからフロントが反応する時間が短くなってモタつかなくなりました。他の方々のおっしゃる効果ってこの事なのかな?と思います。もう1つ『ブレーキの利き』が向上しました。今までは路面が濡れると直ぐにABSが作動していましたが,充填後は明らかにタイヤが粘ります。何故でしょう?
V.総括
『ファミリーカーなのに,そこまでする必要が有るのか?』というご意見があるでしょう。事実,近所の車屋さんのお兄ちゃんに(峠を攻めていると)誤解されました(爆)
今回の処置に要した費用は\18,000です。この金額でしたら,遣って良かったなと思います。さすがに10万出してまでは遣りません。お手軽にライトチューンを目指す貴方!いかがです?
しかし...オーディオと違うもう1つの棺桶に片足を突っ込んだ気がします。でわでわ...<m(_ _)m>
|
|