〜 台湾旅行記&変なもの 〜




[1768] 荷造りギリギリ
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/11/23(Sat)04:50
今日23日から4日間、友達のメイメイさんと一緒に台湾に旅行に行ってまいります〜ワーイ!
その間は掲示板、メールのお返事はできませんので恐れながら
よろしくお願いいたします。
というか家を6時(朝)に出ないといけないのに荷物の準備してたら
こんな時間っすよ!(笑)
やっぱり旅の準備は余裕を持ってしないとね…
といいつつ旅行の時はいつもこんな感じになってしまうダメ人間でした(^^;)
とにかく行ってまいりますvv

[1770] Re:荷造りギリギリ
Name : アサ --- 2002/11/25(Mon)14:10

台湾ですか。「地下室」の「世界のグルメ&珍味編」に載せられるような物を食べられたのでしょうか?(笑)

[1773] 台湾レポ
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/11/29(Fri)00:59

やや、アサさんタイムリーなネタ振りをありがとうございます!(笑)
そうなんですよ〜ほんと食べまくって帰ってまいりました。
3泊4日だったんですけど、帰る頃にはウエストキツキツでした(苦笑)
以下旅行の簡単なレポートを書いておきます〜。

今回の旅は、わたくしの大学からの友人メイメイさんと一緒でした。
台湾の最大都市、台北(タイペイ)市を中心に回りました。
メイメイさんは台湾2度目なのでとても心強かったです〜。
(ありがとう〜てかボケボケで頼りっぱなしでゴメンね〜(笑)>メイメイさん)
※メイメイさんはサイトオーナー友達でもあります(^^)
リンクページの「ノンジャンル」の所からリンクしてます〜。

さてさて、台湾の緯度は沖縄と同じ位。名古屋に比べて相当暖かかったです。
もう12月になるかって時期ですが、感覚的には
日本の秋初めくらいの気温かなという感じがしました。
服装は、天気にもよりますが、長袖+上着くらいでちょうどいいくらい。
オープンカフェでお茶するのに全く問題ないくらいの気温というと
イメージしやすいでしょうか(^^)
ただ、台湾のこの時期はくもりがちの日が多いそうで、
4日間の滞在でカラッと晴れたのは最終日の1日だけでした。
その他の日は、今にも降るか降らないか位のどんよりしたお天気でした。
その分少し肌寒く感じたかもしれません。
でも、そのせいもあって4日目の青空は本当に美しく見えました〜。
風が気持ちよくて、外を歩くのが嬉しくてたまりませんでした。
日差しの中を歩いていると、脱いだ上着が邪魔なほどでした。

台湾も割と南北に長い島ですので、北側と南側では
かなり気温に差異があるとのこと。
台北は島の一番北の部分に位置しますので、もっと南の、例えば
高雄などの都市だとまた違うんだろうなと思います。

さて、今回私の中ではかなり「食べ歩きの旅」という意気込みで
望んだのですが(^^;)、ほんと食欲の赴くままに食べ続けてました(笑)
台北はほんとおいしい物が多かったです。
ほとんど休みなく朝昼夜の区別もなく(…とは言い過ぎかな?(笑))
南においしい物あらば食べにいってみようかと言い
東に珍しい物あらばいそいそと電車に乗り。
そんな感じでした(笑)
えー、詳しくはメイメイさんのサイトのレポにお任せすることにして(笑)
私からは、個人的に印象に残ったものを少し。

台北市は、高層ビルが立ち並び近代的な交通機関が整備された大都市ですが
屋台や店先で気軽に食べられるお店が非常に発達してました。
特に、夜になると「夜市」と呼ばれる屋台街に様々な食べ物屋さんや
なんやらかんやらが営業を始め、物凄い賑わいになります。
別に、特別お祭りがあるとかそんなんじゃなくても。平日でもです(笑)
台湾の人は外食が多いそうで。
イヤそれも大いに納得でした。
手軽に様々なおいしい物が、しかも安く食べれちゃう。ほんわ〜。
元来夜遊び好きな気質なので、あの賑やかでワイワイゴチャゴチャした
夜の雰囲気には、非常に血湧き肉踊るものがありました(笑)

台湾の名物のひとつに、臭い豆腐と書く「臭豆腐」という物があるんですが。
これがほんと字の通り臭いんですわ〜(笑)
近くの屋台でコレを売ってると、目より先に鼻で判るくらい(笑)
材料的には、何なんだろう、とりあえず見た目は普通の豆腐っぽいですが、
臭いが、腐ったような、ともちょっと違う、とにかく独特の臭い。
夜市でも、コレをあぶったり油で揚げたりしたのをよく売ってました。
で、メイメイさんと一緒に食べたんですが、コレが食べてみると…
案外あっさりしててウマイ。しかもちょっとクセになりそう(笑)
私が食べたのは、油で揚げた厚揚げ状の臭豆腐と野菜を
薄味の出汁で軽く煮たような感じの物だったんですが、全然いけました。
とは言っても、やっぱり好き嫌いはあるでしょうけどね…(^^;)
それから、豆と言えば。
そう、豆乳!!(笑)
台湾は、豆乳(台湾では「豆漿」と呼びます)がめちゃうまいと
メイメイさんから聞いていたので、とても楽しみにしていたのですが
期待以上のウマさ!すっかり嵌ってしまいました。
2日目の朝食に食べに行ったのですが、
台湾の豆漿は、熱くてほんのり甘いお味でした。
店先で、小丼みたいなのにザバーと盛ってくれて、それに
油條という細長い揚げパンみたいなのを添えて食べました。
もうね、コレがほんとうまいです(泣)
サラッとしてて、甘味もくどくなく。何杯でもいけそうでした。
多分豆が新鮮でしかも作りたてなんじゃなかろうかと憶測。
姉にも、街角のセブンイレブン(笑)で500mlパックを買ってお土産にしました。
や、でも、ほんと台北市内コンビニ多かったですよ!
セブンイレブンとファミリーマートがまずあちこちで目に付いて、
時々サークルKもありました。あとは現地資本のチェーンとか。
それから、やたらめったら多かったのがスタバ!(笑)
市街中心部には、1ブロックに1店くらいあるんじゃないかってほど
よく目に付きました。スタバの他にも、ドトールコーヒーとか
カフェ系は多かったです。
お土産の豆漿は、昨日の夜2人でチンして飲んでみました。
現地のものには負けましたが、まあ雰囲気は近かったです。
がっかりしないくらいには美味しかったです〜。

えーとそれから何を食べたかな…(笑)
ワンタンも水餃子も食べたし(コレがまたジューシーで美味いんだ!)
たっぷりのパパイヤと牛乳をミキサーにかけたパパイヤ牛乳
(日本語にするとそのまんまだな)というやつもうまかったです。
パパイヤは、台湾ではあちこちでゴロゴロ売ってる非常に
一般的でポピュラーな果物。デパートの地下食でも、
日本じゃありえないような巨大なパパイヤが非常にあっけらかんと
積まれてました。
私は以前パパイヤは好きじゃなかったんですが、台湾で飲み食いして
嫌いじゃなくなりました(笑)
他にもトロピカルフルーツはいくつか頂きました、いい経験でした。

食べ物意外に面白いと思ったことは。
なんというか、台北の混沌さでした。
様々な物が同居しているそのアンバランスなバランスというか。
とにかく、相反するようなものがすぐ側にあったりするそのコントラストが
印象的でした。
すごくオシャレな美容院の店先が、左半分大判焼の屋台になってたり(笑)
地下鉄の駅はすごく近代的で、電車もクリーンでバリアフリー。
そっちは現代の都会の風景以外の何物でもないのですが、
そのすぐ隣の在来線の駅では改札でおじさんが切符バサミ持って座ってる。
切符をパチンと切ってもらって乗る電車は、日本でいったら
2、30年ほど前のような、カタタンコトトンとゆったり走る
レトロなものだったり。
スタバみたいな新しいカフェが軒を連ねてる中で、
古くてゴチャゴチャしてる食べ物屋さんも相変わらず盛況だったり。
そんなところも、台湾の魅力なんだろうなと思いました。

ところで、台北はあちこちにバスケットゴールがありましたよ!(笑)
日本よりほっぽどよく見かけました。人気なんでしょうか。
河川敷の広場にも良く見ましたし、小中学校(多分)でも、
狭い校庭内に何枚もハーフコートを取ってる学校をよく見ました。
電車の窓から見えた軍(!?)の関係施設らしき中庭で、
ずらりと並んだ軍用ジープの前に立派なハーフコートを見たときには
なんとも驚きというか、日本では有り得ない光景にドキドキして
しまいました。

そうそうそれから。
台湾では、よく日本語を見かけました。
町に溢れる看板や、駅の広告ポスター、日用品のパッケージなどなど、
色々な所に日本語が使われていました。
もしかして、私たち日本人がよく英語をパッケージに使っているような
感覚なのかな、と感じました。(台湾はおおむね親日的な人が多く、
若い世代では日本にほとんど憧れに近いような感情をもっている人も
多いと聞きます。)
中国語では、本来名詞と名詞を結ぶ助詞的な働きをする字に「的」という
語を使うのですが、そういうポスター的なものには日本語の
「の」というひらがなを割と普通に見かけました〜(笑)
その中でも、そのインパクトに打ちのめされて買ってしまったもの。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/undounomizu.jpg

確かにその通りといえばそうだけど(笑)
いやあ。男前ですね(笑)

それから、日本人の目から見たら「コレはどうなんだ!」と
突っ込まずには入れないようなものも沢山ありました(笑)
デパートの食品売り場とか歩いていても、日本のお菓子やインスタント食品、
日用品なんかはほんとに多かったですが、上に書いたように
日本製じゃなくても日本語が使われているものは多く。
でも、現地の翻訳は微妙にスレスレだったりするんですよ〜(笑)
ビスケットが「ビスケシト」になってるなんてのは茶飯事。
翻せば、私達の使っている英語もきっとネイティブの人から見たら
きっとヒドイもんなんだろうなあと反省もしました…。
↓はメイメイさんと町の商店で見つけて大爆笑してしまった物(部分)
お風呂用のナイロンタオルです。
(※発売元様の名誉の為に、一部モザイクをかけさせて頂きました。)

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/swaso.jpg

さおやかな気分です。
東レナロソとかいわれてももう何がなんだか(笑)

や、でもこれはまだなにが言いたいか分かる分まだまともです。
↓は、卵ボーロみたいなお菓子のパッケージなのですが。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/bo-ro.jpg

もう、もともと何が言いたかったのかも闇の中です。
ツッコミのレベルも並じゃ追いつきません。
とりあえず、パッケージ下部の文言へのメイメイさんのツッコミ。
「…伏字!?」
素敵です。ラブいです。
ちなみに、上の文章を拡大した画像はコチラ。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/bo-ro2.jpg

※スミマセン、完全にネタですので、もしご気分害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

そんなこんなで、楽しい旅でした。
ホテルも快適で、人は優しかったし。
今朝バイトに出かけるのがほんとしんどかったです…(笑)
あ〜またがんばろ。
こんな超長文でお目汚しの程、失礼しました〜。
読んで下さってありがとうございました!多謝。

[1774] Re:荷造りギリギリ
Name : アサ --- 2002/11/29(Fri)14:28

台湾レポート、画像付き(笑)で楽しませてもらいました。

「日本の秋初めくらいの気温」だなんて、最高じゃないですか。そうかぁ、台湾は暖かいのかぁ。

ヤブサカさんの紹介してくれた食べ物が、どれもおいしそうで、思わず「う〜っ。」っと唸ってしまいました。

台北の風景も、おもしろそうですね。あちこちにバスケットゴールがあったというのも、スバラシイことです!

「運動の水」ってどんな味でしたか?スポーツドリンクって事はポカリみたいな感じでしょうか?

卵ボーロみたいなお菓子の「おいしさは、…」何なんでしょうか?ああ〜っ、気になる!!

[1776] こんにちは〜^^
Name : ハル --- 2002/12/01(Sun)02:39

かなりお久しぶりです^^日参はしてたんですがなかなかカキコ出来なくて。というか実は今テスト期間中なんですけど、台湾レポートがあまりに面白かったんで笑。このレポートからも、なにやらとても楽しかったというのがビンビン伝わってきます。てゆうか「お肌をきれいに洗ってさおやかな気分」って笑!!!「最もち」って笑!!!おかしすぎますっ!!!もうツッコむにツッコみきれない度合いが最高に面白いです!
いいなぁ、台湾…。もうさおやかってだけで行きたくなりました。しかも微妙に「スワン」だか「スワソ」だか分からないなんて笑
いや、ホント感激しました
是非私も行きたいです

[1778] うひょー
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/02(Mon)00:24

>アサさん
うわー、良かったです楽しんで頂けて!
かなり稚拙な文章で、旅行の成果を果たしてどこまで伝えられたかなと
ちょっと微妙な気持ちでいたのですが、美味しそうと思って頂けたら
万万歳です!やっほう!(^^)

>運動の水
ハイ、一昨日の夜姉と一緒に飲んでみましたところ、基本的には
ポカリの味でした〜。
でもどことなく、後味の甘味が強めなのと、ミネラルっぽい味が
薄めかなあという気がしなくもなく。
姉は、「固形のラムネ(お菓子の)を水で溶かしたような味」と
表現しておりました。

>おいしさは
とても言葉では言い尽くせない位おいしいってことなんでしょうか(笑)
コレも先ほど姉と食べてみましたが、
お菓子として普通においしかったです(笑)
でも、言葉では表現できないってほどではなかったですが(真顔)

そして、今日になってまたこのお菓子について見逃せないネタを
発見!!なんと、パッケージ裏の下部に、こんな文字が!!!

91年08.30製造
92年08.29有効日期

ヒィーーー!!何!どういうこと!!!(錯乱)
一瞬自分の目を疑ったんですが、メイメイさんから
「台湾は西暦の他に民国歴というのを使っている」
ということを教えてもらって安心しました(^^)
台湾、そこまでアコギじゃなくてよかったです。

>ハルさん
ワーイ!お久しぶりです!お元気でしたか〜?
テスト中にもかかわらず、書き込みありがとうございますv
楽しんで頂けて良かったです〜台湾に感謝ですわ(笑)
少し大きいながら、しっかり文字の見える画像にした甲斐がありました。
台湾とても楽しかったですよ〜特にスワソが(笑)
やや、ハルさんも行きたくなりましたか!
ええ、ハルさんならきっと楽しんでこられると思います。
特にスワソが(笑)
他にも色々と面白い物がございましたので、
台北にご旅行の際には、ゼヒ探して頂きたいです〜(アホ)

※上の記事で書き逃してるネタがあった事に
気付きましたので、また後日追記したいと思います〜。
とりあえず今日は寝ます(^^;)
詳しい台湾レポや写真が見れるメイメイさんのサイト
「香茗楼」はコチラからどうぞ!

[1781] 明日は英語…
Name : ハル --- 2002/12/05(Thu)00:05

もうホントに見れて良かったです(>_<)感謝です!

>台北にご旅行の際には、ゼヒ探して頂きたいです〜
いやむしろスワソ見るために台湾行きたい勢いです笑
台湾ってそんなに良いイメージ持ってなかったんですけど、今回の旅行紀を見てイメージがぐんと上がりました〜笑
大雑把な国、台湾。最高ですね〜

[1782] 追加ネタ
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/05(Thu)23:09

>ハルさん
英語のテスト!(笑)
わわ!いいんですかこんなアホサイトご覧になってて!!(大笑)
台湾、イメージ変わりましたでしょうか?
いやもう私なんてボケボケでただ美味しいもん食べてスワソで笑ってきただけなんですけどね!(笑)
日本からも近くて時差も1時間だけですし、飛行機も3時間ちょっと。
ヨーロッパなどと比べてずっと気軽に足を運べると思いますので、機会がありましたらゼヒゼヒ。

>いやむしろスワソ見るために台湾行きたい勢いです笑
ワハハ!そこまで思っていただけましたら、ネタをご紹介した身としても冥利に尽きます〜(笑)
ああ、発見したお店の場所をちゃんと憶えておけばよかったかも(^m^)

−−−
ということで、下にまたちょっと思い出した追記分を書いておきます。

アサさんが上で
>「地下室」の「世界のグルメ&珍味編」に載せられるような物を
>食べられたのでしょうか?(笑)
ということを仰っていらっしゃいますが(笑)
まさにそんな言葉にぴったりの物を食べたのを
ひとつ忘れておりました。

メイメイさんが旅行前の調査で情報を掴んでいた、台北市内のあるアイス屋さん。そのお店では、常時300種類(…だったかな?(^^;))のアイスを市民に供しているという。
ガイドブックに書かれていたいくつかの種類のフレーバーのうち、そのインパクトで私の心を完全に捉えてしまった物がありました。
その名も、

豚足アイス(笑)

チャレンジャーの血がまさにここぞとばかりに騒ぎました。
この、世界でここでしか食べられないであろうその千載一遇のチャンスをものにせずして、どうして真の挑戦者と言えようかいや言えない。
旅行3日目、メイメイさんと共にお店まで意気揚揚と歩きました。
※メイメイさんもやはりネタ師です。

着いてみると、お店の雰囲気は、なんか怪しい。としか言えません。ハイ。
開店してるんだかしてないんだか分からない感じでした(笑)
で、お店に入り、中のおばちゃんにメニューを出してもらう。
ところが!
なんと、豚足アイスはこの日既に売り切れとのこと。
ぬぬ、残念無念…!
しかしそこでチャレンジャー&ネタ師の血が収まるはずはなく、私たちは「それならば…」と代わりとなりそうな強烈なネタを探して他のメニューを指先で追いました。
二人の意見が一致を見、そして注文したのが…

牛肉アイス。

いやあ。やはりチャレンジャー(笑)
あ、味のほうですか?
…。
忘れられない経験でした(オイ)
イエね、なんというか…
しょっぱいんですわ(笑)
白い、シャーベットに近いくらいのアイスの中に、みじん切りのビーフジャーキーのような物がふんだんに。
そのおつまみ系の肉臭さとアイス部分の味気ないミルク臭の絶妙な不協和音。おおお。
思い出しただけでウッときます(笑)
や、全部食べましたよ勿論!(笑) チャレンジャーですから。
きっと、他のまともなフレーバーはちゃんと普通に美味しいことは間違いないと思うんですが!!なんせあれだけ美味しい物に囲まれて舌の肥えた台北の人々に食されているわけですし。それは確かだとは思うんですがね…。いやはや、強烈でした。

それから、食べ物じゃないんですが。町ネタ。
台北にも、日本の100円ショップでおなじみのDAIS○がありました(笑)
びっくりでした〜(^^;)
勿論、そこでは100円ショップという名前ではなくて、50元ショップでしたが(笑) 注)1元は約4円
わりと人入ってましたよ。店内の雰囲気はやっぱり日本の100円ショップと近いようでした。

さてところで、運動の水ネタ追加です。
まあ、日本ではスポーツドリンクといえばやはり真っ先に来るのはポカリですが。

http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/unmitsu.jpg

こんなことになってたらちょっと楽しいなあと(^^)

[1787] 想像できそうで、できない味です。
Name : アサ --- 2002/12/06(Fri)19:10

>豚足アイスはこの日既に売り切れとのこと。
売り切れになるほど人気があるのでしょうか?
だとしたら信じられない…。

>牛肉アイス。
豚足アイスといい、何でこんなものを売っているのでしょうか。
しかもそれを全部食べたって…。
ホントにすごいです。私なら絶対に食べません、いや、それ以前に買いません(笑)
でも、読んでいて楽しい…(笑)

>運動の水ネタ
「ムダな時間」ってミッチー、グレて台湾にまで行っていたのか。(ミッチーファンの方ゴメンナサイ)

[1789] あははぁぁ
Name : ハル --- 2002/12/06(Fri)22:10

今日で試験終了です〜あははははぁーもう笑いが止まりませんよね笑

豚足アイス〜笑
コラーゲンたっぷりなんですよ、きっと!!牛肉アイスはメイメイさんのサイトで写真を見ました!ん〜…実に気持ち悪い…笑
チャレンジャーすごいです!!私は自分が許した味のものしか食べれないもんで、尊敬します!!

>ポカリ
ウケるっっ!!さすがです!シリアスな場面で運動の水は最高です!!
ミッチーの涙とこれまたミスマッチで…笑
仙道「彦一 ポカリ取って」ってのなんかも
「彦一 運動の水取って」と言ってしまうとさすがの彼でも…ぷ笑

[1792] 広がるネタ
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/08(Sun)12:58

>アサさん
ええ、豚足アイスは売り切れで…(笑)
もしかしたらその日は作ってない日だったのかもしれないですが
おばちゃんが敢えて「売り切れ」と言ったということかもしれないですけどね(^^)
でも、恐らくあの牛肉アイスよりは美味だったんじゃないかと
勝手に期待しております(笑)
(今度行った時こそは…!!)
牛肉アイスは勿論完食です(^^)
作った人への最大限の敬意を込めて(笑)
それに、あそこで全部食べきれなきゃおばちゃんの挑戦に
負けたような気が…(ちょっと違)

>私なら絶対に食べません
そうですか(笑) でも人間、ネタになると分かれば
大抵のことはできるようになっちゃう時があるんですよ…。
お笑い芸人の方々の気持ちがちょっとわかる此の頃です(~o~)

>運動の水
>グレて台湾にまで行っていたのか。
ワハハ。そして街のあちこちにあるバスケットコートを見ては
「ちッ」と舌打ちをし(笑)
チエコスポーツ台北店にスワソを買いに行った長谷川に
「!! あれは…三井寿――!?」と目撃され。
(長谷川も大概ヒマだな…(笑))
いやあ。長谷川もまさか台湾で三井に会うことになるとは
思いも寄らなかったことでしょうね(^^)

>ハルさん
試験終了おめでとうございます〜!
終了祝いに、笑って頂けて良かったですv

>豚足アイス
ええもう、ゼヒ食べたかったです〜そしてコラーゲンでお肌ピチピチにしてさおやかな気分で帰ってきたかったですね。
牛肉アイスの写真ご覧になりましたか!
いやもうほんとあんな感じで。(メイメイさん写真撮っててくれてありがとう〜)
おや、ハルさんも味のチャレンジャーではないのですね。
私はてっきり結構なネタ師の方かなあと思っておりました(笑)
いやもう尊敬なんて!!(笑)
皆さんに楽しんで頂けたら、それだけでもう十分満足ですよ(^^)
ネタ師とはそういうもんですかね…。

ミッチーもウケて頂けて良かったです〜!
あのシーンを選んだ甲斐がありました!(笑)
もしかしたらあの運動の水、桑田君がオチャメな冗談で笑って欲しくて持ってきた一世一代のボケだったとか(笑)
なのにミッチーはあの通り自責の念で一杯でそれに気付く余裕もないとか(^^)
そこまでしてツッコんでもらえない桑田君は哀れですね…。
などなど。自由な空想は広がります(嘘)

>「彦一 運動の水取って」
ワハハ。笑えます。
陵南は、茂一がジツは台湾マニアで、陵南の部活中の公式飲料は
運動の水に限られているらしいですよ(ウソです)

アホなレスばっかでスミマセン…ネタですので…(^^;)

[1793] もうないのか・・?(運動の水)
Name : メイメイ --- [Web] 2002/12/08(Sun)16:52

ヤブサカ様、リンクありがとう^^
そして運動の水withミッチー、最高!
小銭を恵んでくれた見知らぬ兄さんもきっと満足でしょう。
運動の水を愛飲する仙道もすてきです。
きっと彼のタッパーには干イチジク(すこんぶ味)がぎっしり。

>お土産の豆漿は、昨日の夜2人でチンして飲んでみました。
>現地のものには負けましたが、まあ雰囲気は近かったです。
だから1リットルボトルをお勧めしたのに(笑)

牛肉アイスは、非常に男前なアイスでした。
何かこう、一切小細工ナシ、といったかんじで、変なごまかしをしてないというか。
あくまでも、牛肉のアイス、という態度を崩さず。
常にアイス部分と牛肉が戦い続けているような。
わたしに言えるのはただ一つ。
牛肉アイスは日本のハーゲンダッツより高価だということです。

そいえば、唯一台湾でお揃いで買ったスワソですが、
裏の説明書きによると、老化防止効果があるようです。
「皮膚は同一箇所を、あまりにも強く長期間こすり過きますと、
 まれに肌をいためたり、色素沈着が起きるという症例が
 報告されています」
ともあります。
きっとかつて、黒スワソが海南島に輸出されてて・・・。
いえ、なんでも。

[1794] あ… か…買ってきます!(運動の水)
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/10(Tue)00:11

チワスメイメイさん!(^^) 登場ありがとう〜v
そうなのよ運動の水。お陰であれこれ存分に楽しませて頂いていますわ〜(^^)
ほんと空港のお兄さんには大感謝です。
(でもまさかこんな使われ方をされているとは思いも寄らないでしょうね…。)

※掲示板をご覧の皆様へ
運動の水の購入には一悶着ありまして(^^;)
私たちはこの運動の水を帰りの空港内の自動販売機で買ったのですが…
その時、どうしても細かい小銭が1元足りず困っていた所(笑)、
すぐ側にいた日本人のお兄さんが「コレどうぞ」と
ポケットの中にたまっていた小銭をジャラジャラと気前よく
くれたのでした…!
かくあって、私たちはブジに運動の水を手に入れることができたのでした。
あの時の男前なお兄さん、どうもありがとう!

>運動の水を愛飲する仙道

>きっと彼のタッパーには干イチジク(すこんぶ味)がぎっしり。
ヒィー!(笑)
それで、あのピロピロのかけらを咥えながら
「イヤでも湘北はそんな弱くないっすよ」
とか言うんですね。うっわー惚れるわ〜!(笑)
クエン酸が筋肉の疲労を緩和してくれそうね(嘘)
てか、あのイチジクまだ食べきれずに残ってるですけど(笑)

※掲示板をご覧の皆様へ
干しイチジク(すこんぶ味)とは…
私たちが泊まったホテルのすぐ近くに、すごくたくさんの種類のお菓子やドライフルーツを量り売りで少量から買えるお店がありまして。
私はわりとそれに嵌ってしまって、滞在中あれこれ面白がって試して食べてみてました。
「おお、コレはうまいかも」という当たりも確かにありましたが、そうじゃないのもやっぱりありまして(^^;)
その代表が…「干しイチジク」。
私はイチジク自体すごく好きなので、興味があって買ってみたのですが…そのものは、イチジクとは似ても似つかぬお味の代物でした。
果肉が千切り状態でドライ化してあるのですが、表面に白い粉のような物がたっぷりまぶしてあるのです。これがいけません。元の干しイチジクがどんな味なのか全く見当も付かないほどに、この粉末の味しかしないのです。どんな味かと申しますと、強烈に酸っぱくてしょっぱい。まさにすこんぶ。食べきれずに日本へのお土産になってしまいました…(笑)

そう、豆漿はけっこう美味かったよ。
ごくごくいけそうでした。
>だから1リットルボトルをお勧めしたのに(笑)
じゃ今度そうします(笑)

牛肉アイスも、トークに乗って頂けて嬉しいです。
>一切小細工ナシ
そうね、あのシンプルさ、牛肉の風味を前面に押し出した製法にはやられたわ。
>牛肉アイスは日本のハーゲンダッツより高価
そうか、さすが牛肉ざます(ちょっと違)

>スワソ
本当だ!裏の注意書きを良く見ると、

「特性:新陳代謝促進、血液循環、
    養顔美容、防止老化。」

とありますね。気付きませんでした。
なるほど、牧さん、この最後の項目の効能に惹かれてスワソを使うようになったんでしょうか。そして色素(以下略)

いやいや、それにしてもメイメイさん相変わらずさすがのネタの切れ味ね(笑)


[1799] 懲りずに台湾ネタ
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/17(Tue)22:54
えー、また台湾ネタで恐縮です(^^;)
先のスレッドは随分長くなりましたので新規スレッドで。

先日台湾に行った際、やはりそのパッケージのインパクトに誘われて
買ってしまった物がありました。↓
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/kagakumen.jpg
科学麺て(笑) いやにスケールの大きい麺です(笑)
その名の通り(嘘)、インスタント麺です。ハイテクです。
帰国後も食べずに大事に眺めつつ試食する機会を伺っていたのですが、
先日開封して調理して姉と食べてみました〜。そのご報告です。

大きさは、日本の一般的なインスタント麺より小さめ。
お子様のおやつとしてちょうどいいくらいの量に設定されているのでしょうか。
さて、いざ食べてみようと思い、どうやって調理するのかと注意書きを探しましたが…袋のどこにも、日本のインスタント麺の「500ccのお湯を沸騰させ3分間云々」といった調理法に相当することが書いてありません(笑)
裏から側面から、合わせの裏まで見ても見当たらない。
…さすが(笑)(何が)
仕方がないので、とりあえず封を開けてみる。
期待と不安を胸に恐る恐る袋を覗き込んでみると、中には丸く形成された油揚げ麺と、それから小袋の粉末スープが入ってました。
麺の方は、日本でいったら多分チキンラーメン系、インスタント麺の黎明期世代を思わせるプリミティブな雰囲気のつくりです。ただしチキンラーメンよりは色は薄め。調理前にひとかけら5mmくらい味見してみましたらほんのり塩味がついているのが分かりました。
粉末スープの方は、透明袋になぜかスヌーピーの絵柄でした(笑) なんでだろう…(笑)
胡散臭いパクリのにせもんかと思ったらちゃんと(c)マークが入ってました…ごめん(笑)
中身は、まあ日本でもよく見るような、塩と調味料が混じったとみえる一般的な粉末スープ。小さいネギの青いかけらがちらほら入っているあたりもいかにもそれっぽい(^^)
で、まあ多分想像どおりの調理法なんだろう、と判断し、適当な量のお湯を沸かし麺が柔らかくなるまで加熱。その後粉末スープを加えて混ぜて…完成?
器に移して食べてみました。

普通でした(笑) (オチないな…(笑))
お味は、ほんと変哲のないあっさりしたものでした。麺の食感はほんとチキンラーメンか、あるいはちょっと前一時期流行ったマグヌードルに非常に近い。あんな感じ。
や、ほんともっと面白い味がするかと思ったんですがね…(笑)
まあ、牛肉アイスや干しイチジクなんかを食べた後ではちょっとやそっとでは、といった気もしますけれど(苦笑)
にしても科学麺って位だから、熱を加えると発光するとかスープを混ぜると気化するとか期待してたんですけどね!(ウソです・どんな麺だよ(笑))
結論:科学麺は、普通のおやつでした。ワハハ。
以上ご報告でしたm(__)m

[1801] あ〜、おなかすいてきた〜。
Name : アサ --- 2002/12/18(Wed)16:52

量が少なめで、粉末スープの袋がスヌーピーの絵柄という事は、
やはり子供向けの食べ物だったのでしょうかね。
でも私が子供なら、あのパッケージの絵ではほしいとは思わないでしょう(笑)
だってあまりかわいくないし…。ああ、男の子向けかな?

「科学麺」って名前にするならパッケージの絵は宇宙人でしょう!
ヤブサカさんが描いた「山王」の絵がいいですね。
「最強・山王」の所を「最強・美味」にするとか。

>普通でした(笑) (オチないな…(笑))
そういう時がなければ体壊しますよ(笑)

>熱を加えると発光するとかスープを混ぜると気化するとか期待してたんですけどね!
麺を茹でると10倍ぐらいに膨張しても面白いかも。
「麺が少なめなのはこのためだったのか…。」という感じで。

[1803] 夜食にいかが
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/20(Fri)00:42

レスありがとうございます!(笑)

>「科学麺」って名前にするならパッケージの絵は宇宙人でしょう!
>ヤブサカさんが描いた「山王」の絵がいいですね。
>「最強・山王」の所を「最強・美味」にするとか。

そうそう、言い忘れてたんですが、そう言えばこんな物も見掛けて買ってきてたんですよ。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/kagakumen2.jpg

※ネタです。

>>普通でした(笑) (オチないな…(笑))
>そういう時がなければ体壊しますよ(笑)
ありがとうございます(笑)
豆乳飲んで養生したいと思います。

>麺を茹でると10倍ぐらいに膨張しても面白いかも。
>「麺が少なめなのはこのためだったのか…。」という感じで。
なるほど!!(笑)
コンパクトで携帯にも便利ということですね(笑)
ということで登山家やサバイバルな方々にも愛用されているという噂です(ウソです)
さすが科学麺…。

(アホなネタレスでホントごめんなさい(笑))

[1804] はぁ〜っ、疲れた。
Name : アサ --- 2002/12/20(Fri)19:06

>そうそう、言い忘れてたんですが、そう言えばこんな物も見掛けて買ってきてたんですよ。
>http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/kagakumen2.jpg

>※ネタです。

今回のタイトルの意味は、笑いすぎて疲れたという事です。
わざわざネタを作って下さって、すごく嬉しいです!
商品名も「科学麺」ではなくて「宇宙麺」なのですね。
モノトーンな所がGOODです。
麺の色もグレイだったら…、ちょっと食欲がなくなるかも(笑)
袋の光具合もいい感じです(笑)
あーこれだったら買っちゃうな〜、8袋ぐらい(笑)
本当にこんなに笑ったの久しぶりです。ありがとうございます。

今日、なぜか「夜の帝王」の絵を思い出してしまい、顔がニヤけてしまって
母に「何笑ってんの?」と言われてしまいました。
理由を言っても母には分からないので、何も言いませんでしたが(笑)

>(アホなネタレスでホントごめんなさい(笑))
こういうの、大好きです(笑)
これからもどんどんこんな感じでよろしくお願いします!

[1805] うちの弟は食品加工課
Name : メイメイ --- [Web] 2002/12/20(Fri)23:46

おお、科学麺食べたのね^^
実は楽しみに待っておりました。
わたしは弟にお土産として与えたのですが、
弟とその友だちに、「ぜってー怪しいって!やばいって!」と
大評判でした。
大評判すぎて、未だに食ってくれません。
そろそろ食べてみなさい、と言ったら、やはり、
「食おうにも作り方が分からん。作り方読んで」と言われました。
ないものは読めません。

そっかあ・・・普通だったのですか・・。
茹でるとものすごい色の泡が立つんじゃないかと期待していたのですが。
しかしなぜスヌーピー(笑)
ここはひとつ、必至に追試に備え勉強する花道に、
晴子ちゃんから笑顔で差し入れてあげて欲しいです。科学麺。

どうでもいいのですが、台湾で買ってきたインスタント刀削麺が、
実は大韓民国製であることに今さっき気づきました。

[1807] グローバル化の波
Name : ヤブサカ --- [Web] 2002/12/28(Sat)02:22

レスが遅くなりまして…(ゴハァ)

>アサさん
いやあ、これ以上なく嬉しい反応をありがとうございますv
コチラこそ、笑って頂けて良かったです〜イヤほんと良かった!描いてよかった!
疲れるほど笑って頂けたとは、ネタ師冥利に尽きます(ToT)
私自身、笑うのすごく好きなんで(笑)
笑うのは身体にすごく良いらしいですよ〜アサさんも腹筋鍛えて割ってみてはいかがでしょうか、8つぐらいに(笑)
袋の光具合、お気づき頂けて嬉しいですv
やはり、リアルさを出すならココしかないだろう、と気合入れて仕上げさせて頂きました!押忍!
モノトーンなのは、ええ、やはりグレイですから(ニヤリ)
麺の色もグレイ…プププ(笑)
どうも、地球上の食べ物とは思えませんね。
食べたらやばい事になりそうなキケンな香りがなぜかしますね…。

ところで、今日清のカップヌードルで宇宙人のキャンペーンやってますね。
まさしく宇宙麺って感じがします(^^)

>夜の帝王
ワハハ!思い出してまで楽しんでいただけていたとは!(笑)
いやあ、描き手としてこれほど嬉しいことがあるでしょうかいやない(反語)
帝王のフェロモンの濃さは時空をも越える!?(笑)
噛めば噛むほど味の出る帝王。スルメ?
いえ、干からびてるとは申しませんよええ決して(笑)

>理由を言っても母には分からないので、何も言いませんでしたが(笑)
話してみて、通じちゃってもイヤですね(笑)

>メイメイさん
そうなのよ〜科学麺は食べました。あっさり。
調理法書いてなかったんで力技といえばそうですけどね…(~o~)
弟さんも科学麺喜ばれたとのこと、何よりです。
しかもお友達にも見せちゃう辺り、あげた方としても冥利に尽きます(笑)
同じネタ好きの血縁を持つと、色々と楽しいことが多いよね。
やっぱり血なのかなあという感じがいたします。

>大評判すぎて、未だに食ってくれません。
一生取って置いてもらうのも、また一興では。

>ここはひとつ、必至に追試に備え勉強する花道に、
>晴子ちゃんから笑顔で差し入れてあげて欲しいです。科学麺。
据え膳喰わぬはなんとやらでございます(^m^)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/d-sisters/yabusaka/paint/kagakumen3.jpg
なんか、サブタイトル〜「恋は盲目」、って感じがします(嘘)

>どうでもいいのですが、台湾で買ってきたインスタント刀削麺が、
>実は大韓民国製であることに今さっき気づきました。
そうか…やっぱり各国の物が氾濫しているのね。
しーかし韓国も面白いもんを作るよ(笑)
こりゃ日本も負けていられない。
インスタント南京玉簾麺なんてどうでしょう。

[1809] 今回も丁寧で笑えるレスをありがとうございます(^^)
Name : アサ --- 2002/12/30(Mon)21:27

>日清のカップヌードル宇宙人
あの黄色の3匹の宇宙人が出ているCMの事でしょうか?
何のCMなのかは分からないのですが、
「宇宙人がCMに出ている」のは見ました。

たしか1匹腹が出ている奴がいたような…。
高宮(安西でも可)宇宙人とでも名付けますか。
しかし何で宇宙人なのに黄色なんでしょう?
宇宙人といえばグレーでしょう!(笑)
しかも腹が出ているって…、
宇宙人といえばあばら骨が見えるくらいにやせているでしょう!
(本物見た事ないくせにエラそう)

なんか最近「宇宙人」に過剰に反応しているような気がします(笑)

先日、めったに行かない駄菓子屋さんに行ったのですが、
そこで私が最初に探した物…それは
もちろん「点取占い」!!(笑)
結局なかったんですけどね。

前回の「夜の帝王」もそうですが、
私の頭の中はダブルドリブルの事でいっぱいのようです。

[1811] 新年レス
Name : ヤブサカ --- 2003/01/01(Wed)02:02

アサさんあけましておめでとうございます〜今年もよろしくお願いします(^^)

>日清のカップヌードル宇宙人
私の見たCMは、キャンペーンの宣伝、といった感じのものでした〜(^^)
景品の、等身大宇宙人フィギュアと純金製宇宙人型指輪が前面に押し出されたCMでした。
それから、TVCMではありませんが、雑誌の裏表紙のカラー印刷で広告が出ていたのも見たことがあります。
ええ、確かに色は黄色かったですね〜(笑)
私も、宇宙人ならグレイだろ、と思うのですが(笑)
やっぱり、グレイだとかわいくなかったり食欲が湧かなかったりするのでしょうか。
>たしか1匹腹が出ている奴がいたような…。
>高宮(安西でも可)宇宙人とでも名付けますか。
おほほ、私も全く同じことを思っておりました(笑)

>なんか最近「宇宙人」に過剰に反応しているような気がします(笑)
私も全くそうです(笑)
このサイトも、うっかりすると宇宙人と豆乳のサイトと思われてしまいそうです。
くわばらくわばら(笑)

駄菓子屋さんで点取はみつかりませんでしたか!
ぐはあ。残念…。点取は、日本でもっと普及してもらいたいもののベスト5に入ってますね〜自分の中で。(ちなみに1位は2000円札です(うそ))
もしココをごらんの駄菓子屋経営者さんいらっしゃいましたら、どうぞ点取占いをよろしくお願いします!押忍!

>前回の「夜の帝王」もそうですが、
>私の頭の中はダブルドリブルの事でいっぱいのようです。
うひゃあー!マジすか!(笑)
いやあ、なんだか照れますです(^^)
今年も、アサさんや皆さんの頭の中を席巻できるような楽しいインパクトとネタの広がりのある話題をご提供できたらと思います。
今年もどうぞよろしくお願いしますね。




戻る