■おーい♪ |
Name : 105 --- 05/31(木)22時11分 |
薫姉さん、そろそろお帰りでしょか?
上司と1000円の冷麺を食べに行って(高いよ。)、これも邪道なんだろなぁ、
と思いを馳せておりました。天ぷらとかいろいろ乗ってた。[*_*;]
バガボンド10巻出ましたね。
家の近所の本屋に、全巻ディスプレイされてて、
↑なんか専用の本棚ができてた。すごいねぇ。
カウンタ台詞、超カッコイイ!しびれるぅ。(笑)
(カウンタは「1対3427でもつっこんでくる気か!!」です)
|
■姉は |
Name : ヤブサカ --- [Web] 06/02(土)23時26分 |
帰ってきましたよーー(^^)
本人のレスはもうしばらくお待ちを…(笑)
バガ、ほんと売れてるんですねーー。
姉と私は、実家で末の妹が買ったのを読ませてもらいました。
(って、なんて姉たちだ…(笑))
本編ももちろん面白かったんですが、私は
裏表紙の折り返しの井上先生の弁にどういうわけか
感動してしまって泣きそうになってましたよ(笑)
(この辺で姉にタッチ。(笑))
|
■冷麺についてのうんちく |
Name : 薫 --- [Web] 06/06(水)05時39分 |
105さん、長らくお待たせいたしました。m(_
_)m
名古屋へ帰ってきて土日働いたらなんだか妙にぐったりしてしまいまして。
ミッチーなみに体力のない私(^^;
とりあえずだいぶ回復しましたのでご心配なく。(^^)
>カウンタ台詞、超カッコイイ!しびれるぅ。(笑)
ありがとう〜!
流川の意地っ張りで負けず嫌いなとこがよく表れてるでしょ(^-^)
>上司と1000円の冷麺を食べに行って(高いよ。)、これも邪道なんだろなぁ、
>と思いを馳せておりました。天ぷらとかいろいろ乗ってた。[*_*;]
盛岡市出身の私たちとしては、冷麺に天ぷら、などというのは
まさに邪道としか言いようがない代物ですが……、
まあ盛岡冷麺ではなくてどこかの冷麺と思えばそれも許せる…?
〜(^^)〜 盛岡冷麺をご存じでない方へ 〜(^^)〜
盛岡には、3つの有名な麺類がありまして、一つはわんこそば、
もう一つが冷麺、もう一つがじゃじゃ麺と呼ばれるものです。
盛岡冷麺とは、韓国の平壌冷麺をアレンジして生まれた独特の食べ物で、
極太で弾力が強くてかみ切れない麺とキムチ風味の辛いスープ、
ゆで卵やスイカ・梨などの具が入っているという、
たぶん他の地域では食べられないであろう食べ物です。
ラーメン屋とかではなくて焼肉屋さんのメニューで、
具がスイカや梨と聞くとびっくりでしょうが、美味しいのですよ。
スープが辛いので、ゆで卵やスイカなどの具がオアシスになるのです。
また歯ごたえがあってとてもかみ切れない麺がうまいです。
盛岡の冷麺がどんなものか見たい方はこちらをご参照ください。
(盛岡市観光協会のページ)
ちなみに盛岡三大麺のうちのひとつの『じゃじゃ麺』とは、
一般的に『ジャージャー麺』と呼ばれているものとは別物で、
とてもニンニク&肉臭くてクセのある、いわくありげな食べ物です。
なぜか「1度目はまずいと思うけれど3度食べたら病みつきになる」
とまことしやかに言われていて、実際にそうなったと思われる
高校生やサラリーマンが毎日その「白龍(パイロン)」という1軒の小さな店に
行列を作っております。
ちなみに私は…病みつきになるのは怖いので(だってあんな男性ばかり
の行列に足繁く並ぶというのは…)今までに2回食べてやめています。
↓じゃじゃ麺のおそろしさが書かれたページ その1
「麺王国 もりおか」 (リンク切れになってしまったのでキャッシュへのリンク)
↓じゃじゃ麺のおそろしさが書かれたページ その2
「山田文士村/Makorinのじゃじゃ麺入門」さん
(04/05/12:これまでリンク切れになっていましたが、「山田文士村」の管理人さんへお願いしてみたところ、その四までの再掲載と、Makorinさんがその五以降の新作を追加公開してくださいました!)
その一 その二 その三 その四 その五
その六 その七 その八 その九 その十(完結!)
みなさんもぜひ盛岡へお出かけの際は、この3つの麺のうちどれかを
お試しになると、きっとネタになることでしょう。
盛岡へなんぞ行く機会はない!というあなたには、「通販」もあります。
盛岡冷麺(「盛岡冷麺どっとこむ」さん)
白龍のじゃじゃ麺(楽天市場)
(↑なんと現在「白龍特製携帯クリーナー」も販売中。)
私は大学時代、東京の友人に頼まれて帰省のときに白龍で生のじゃじゃ麺を買って東京へ戻り、ラッシュの中央線の車輌をニンニク臭で充満させてしまったことがあります。
いい時代になったものです(遠い目)。
|