平成18年7月1〜2日 勝浦ツーリング! 1日目

今日は久しぶりのキャンプじゃない1泊ツーリングだ。
今回はDL乗りのシミズさんと「民宿か旅館で1泊ツーリングをしたいねぇ」という会話をモトショップタケシマに居るときにしたことから始まった。もちろん、そのときは参加者は自分を含め2人しかいないので実のところ本腰を入れてツーリングを企画しようなどと思っていなかった。それでも課長には7月1・2日は休みをくれとは言ってあった。そして1週間ちょいがすぎ、またシミズさんとモトショップタケシマにて出会う機会があった。そのときにシミズさんから「ツーリング楽しみだなー」というセリフが発せられた。「あ…」
そう、そのときまでツーリングのことを忘れていたのだ(笑)。
とりあえず、その場で役割分担を決め、宿の手配は私。先頭を走ってルート決めをするのはシミズさんということになった。
家に帰ってさっそく宿泊地を探すが、適当なところが見つからない。
いっそ、白浜まで行って前回泊まった「民宿あきら」にでもしようかと思っていたら、カメポんの書き込みで「『なぎさや』もいいよ〜」とのこと。そして添付されていた露天の画像を見て決定。料金を見ても少々高めの旅館と大して差はない。と、いうことで今度は人数決めだが、現時点では2人しか参加者はいない。
とりあえず2人で宿を手配し、掲示板には2日前までに参加決定表明をしてくれたら宿の手配するよ〜と書き込む。そして2日前のお昼にRCから参加表明がケータイメールにて入る。パパは相変わらずわからないとのこと。
そして前日の夜にKTMのハセちゃんから電話があり、「行く!」とのこと。え〜 21時半だぜぇ 今からホテル電話すんのかよ…(-ω-;)
しょーがないので電話すると4人に変更可とのこと。すぐに折り返し宿が取れたとの連絡をする。
さー明日はひさびさのツーリングだ。早く寝るぞー!23時には就寝し
翌朝4時に起きる。6時45分に長島のドライブインにて集合だったので早起きなのだ。かるくパンをかぢって支度をする。天気は…
うーん、こんなもんかぁ。ちょい前まで雨がザーザー降っていたことを考えるとマシか…。
ハセちゃんは後追いでくると言っていたので集合場所にはシミズさんとRCしかこない。(後追いでくる理由が早朝出発がイヤだからそうな(^^;)。そのため、高速で走ってくるというツーリストらしからぬ理由だ)

家を出て堤防道路に出る前のいつもの電光掲示板だ。
おー24度なら涼しい…くないな。、蒸しあつーい!
不快指数バリバリだ。そりゃまぁ さっきまで雨がドシャぶっていたので湿度も高いだろうね。

ちょこっと雲が薄くなってきてはいるものの、路面は濡れ濡れのままで目的地に向う。走るとメッシュは涼しいな。
しかし、せっかく洗車した相棒がすでに汚れてしまった。かなしー
堤防道路から名四(R23)に移り、いつもの赤い橋を目指す。
あ、ちなみに右のオービス生きているハズなんだけど、なかなか
光らない。過去に1度光ったのを見たことはあるんだが…

赤い橋を1個超えると左手には長島のドライブインだ。
到着してみたものの他の人はまだきていない。
暇なので中のゲーセンを覗いてみる。お、「かせっとびじょん?」
エポック社のヤツか?と、思ってみてみると…
なんとFC(ファミコン)互換機だそーな。まぢですか…
正直ROMカセットも持ってないしー 興味ないな(笑)。

同じメーカーでフローリングの上を自動で障害物を避けながら掃除をするクリーナーだ。乾電池式なのだが、動くには動くのだろうけどすぐに電池は無くなって止まっちゃうだろうな。
実用度はゼロだろーねー
数万する同じ物はあるけど、そっちは自分で充電しに行くのもあるので実用度は高いだろうね。
自販機でボスのカフェラテを購入し飲んでいるとシミズさん登場。
おお、DL650だぁ。やっぱロクエフよりでかくみえるな。

そのとき、ザシャァ!と水を飛ばすような激しい音が聞こえるので、ふと目を向けると… (゜Д゜;) 出口が海ぢゃん…
昨夜からの大雨ですごい水溜りができていた。
こりゃー 入口からR23に出るしかないな。
シミズさんは今回おNEWのメットでやってきた。HORNETのPULSEだ。おーいいなーうらやましいー!
シミズさんも満面の笑みだ。奮発したねー

そうこうしているとRCも0506GSX−R1000にて登場。
このマシンも会うたびに小カスタマイズされている。
カウルをネジ止めからクイックファスナーに変えてたり、カーボンのタンクカバーをつけてたり。私もカスタマイズしたいなぁ。
3人そろったところで出発だ。2個目の赤い橋を渡る。
れっつごー!
って、RCさん、あんたノースリーブで走るのかよ…

空を見上げると重たそうな雲が…いやだなぁ。降るなよぉ
順調にR23を走り、津市からしばらく走ったところにあるドライブイン「きっする」にて休憩をとることにした。トイレに行きたかったし、小腹もすいたので軽く何か食べようかと思ったので調度良かった。
が、朝早すぎてお店が開いてないのだ。がびーん。
缶コーヒーを再び流し込んで空腹をごまかし出発することに。

走り出してすぐに雨がパラつくが、止むかもしれないのでそのまま走ることにした。今日はメッシュジャケットを着ているので雨が降るとTシャツがすぐ濡れちゃう。あひ〜つめたひ
シールドにもいっぱいの雨粒が…

伊勢神宮を通り過ぎてパールロード7Km手前の交差点にて。
このころは雨も上がっていた。シミズさんもRCも楽しそうだ。
いつもの白い橋を見るとパールロードに来たなぁって気になる。
そういえば初めてパールロードを走ったのはいつだったのだろう?
思いだせないなぁ。うーん、まだ有料のころだったよーな。

前走車に阻まれながらも快調にパールロードを走る。まだ、少々路面がウェットなので、このペースのほうが安全かも。
パールロードに入る前にシミズさんに「展望台に寄る?」と聞くと「寄らなくていいですよ〜」ということだった。
しかし、なぜかシミズさんは展望台に吸い込まれるように入っていく。
あれ〜? 理由は簡単「おしっこしたくなったから」だそうだ(笑)。
そりゃ、生理現象には逆らえませんね♪。
私も再度、何か食べるものがないか物色するものの、美味しそうなものがないので再び我慢することに。

景色をスナップしていたら、よこにオネーチャンがヘソだしで現れたので「たそがれるヘソ」という題でスナップ(笑)。
バイクのところに戻ってきてみると雨が再びポツリだした。
いそいそとカッパを着るRC。シミズさんは上半身が防水加工されたジャケットなので下だけカッパを着ることに。私は下が防水加工されたライディングパンツなので上だけカッパを着ることに(笑)。
シミズさんと私がどちらかを交換すれば、どっちかはカッパ着なくてすむことになるなぁ(笑)

展望台を出発し小雨の中、K16を走ってR230を目指す。
R230にうつると雨も上がり、今度はカッパの中が蒸し風呂状態になった。あつい〜 どっかで止まって脱ぎたいなぁと思ってたら突然シミズさんがブレーキングと同時に左にウインカーを出した。
おお?!なんだ?!
ビックリしていると小さな大衆食堂の駐車場に入っていく。
どうやらお昼ご飯のようだ。脱ぎたくてしょうがなかったカッパをいそいそと脱ぎ、手間どうRCを冷たい視線で待ち、ようやくお店に入る。
どんなお店かな〜と入ってみると小さいなりに小奇麗だ。
手書きのメニューを見てみると、まぁ、そこそこの金額が並んでいるが、それでも高すぎないメニューだ。

その中で値段が安いのを選んだつもりはなかったのだが、トロマグロ丼に目が釘付けになった。迷わず注文。シミズさんもRCも同じものを注文する。なんか美味しそうだなぁ。楽しみぃ♪ (*´∀`)ノ
で、やってきました「トロマグロ丼」♪ 
食べてみると… うおー すげーうまい! ヽ(゜ρ゜;)ノ
マグロが口の中でとろける〜 トロロとワサビも風味満点〜
850円でものすごく得した気分になりました。
少なくとも、3人は満足したぞ。まぢでうまいっす。
お店の名前は忘れたけど場所はGPSに座標が残っているから次もこれるし〜。またこよっと。

意外にも美味しいものを頂けた幸せと雨も上がったということで気分よく走る。お昼ごはんを食べているときにパパとハセちゃんとも連絡が取れ、二人とも似たようなところにいたので合流ポイントを道の駅「海山」に設定。
さぁ、海山に向けてレッツゴー!
RCも走りながら写真を撮ろうとしてたのでカウンターショット。
ふふん、走りながらの撮影では私のほうが一日の長があるのだ。

シミズさんも軽快に走っている。新しいメットは最初はキツかったが、ほどよく汗をかいたらなじんだようだ。いいなーNEWメット♪
俺のノリックメット、ガンマに乗り始めてすぐに買ったから10年経っているんだよね。耐用年数の3倍も使ってる?いかんなー
道の駅「海山」についてみるとパパのGSFがあるけど、本人が居ない。よく見るとKTMもいる。おお、ハセちゃんだ。「よっ」と軽い挨拶を交わし、パパを捜索する。すると、休憩所に畳敷きがあり、そこでグースカピーと寝てた。起こすのもなんなので(なんでやねん)撮影だけして離れる(をい)。
しばらくハセちゃん達と談話したあとメールにてパパを起こしてあげる。

パパのGSFを見るとビキニカウルがついていた。
そーいえば、前から欲しいとか言ってたよな〜。
違和感が無いが似合うかといわれると微妙。
シルバーだからかな?
まーでも、高速では多少楽だろうね。カウルのおかげで
小物を仕込みやすくなったろーし。
5人そろったところで鬼ヶ城に向けて走り出す。

1時間も走らずに到着〜。
相変わらずハセちゃんは撮ってくれとせがむ。
てゆーか、普通かよ!なんか、リアクションとってくれよ!

ハセちゃんとシミズさんのツーショット。いやぁ、楽しげな顔だねぇ。
落ちかけているハセちゃんの図。定番ですな。
そういえば、これを自殺の名所「東尋坊」でホントにがけっぷちで
軽く下に降りて落ちかけたいるフリをしていたらマヂで落ちそうになったことがあったなぁ。あぶないから良い子はマネしちゃだめだよ!
(しねーよ)

え?いや、その…撮りますけど…そのポーズは何?
ものすごく薄いポージングだ(笑)。
あなたはどんなポーズでも楽しげね♪
鬼ヶ城の説明〜 クリックすると別窓で拡大するなり〜
こちらもクリックすると別窓で拡大するなり〜
鬼ヶ城の説明を撮るRC。自分のHPで使うのかな?
赤鬼の時には何もしなかったが、青鬼には浣腸ですか(笑)。

バイクのところに戻ってくると、ものすげー晴天。いいねぇ
あ、自分だけアイスくってら。俺にもくれよ〜

案内の「案」がないぢゃない〜 とイチャモンをつけるハセぽん。
鬼ヶ城をあとにし、「ホテルなぎさや」へ向うことに。
またもや走行中の写真撮影をしているので、こちらもスナップ。
あ、AEが狂って白とびしてるね。中古で買った2代目のRDC−7Sはなんか調子悪いな〜 やっぱ中古だしね。

レプリカカラーのKTMに乗るナイスなハセちゃん。
アフリカツインもレプリカカラーのロスマンズに乗っているが、まさかKTMまでレプリカにしてしまうとは凄いヤツだ。
アフリカもKTMも日本には、そんなレプリカ数台しかいないんじゃないかな?
無線も調子よく楽しそうなパパだ。今回、GSFのタイヤが新品なので
コーナーが少し怖いそうだ。なーに、何回か峠を攻めればすぐに一皮むけますって♪ その何回かが怖いだろーけど(笑)。

海沿いのR42を気持ちよく走る。いいねー雨降らないのって♪
調子こいてバックミラーショット。RDC−7Sはアングルを確認しながら撮れるので便利だ。

一方通行の橋。しかも大型車と小型車で分かれる。
お、世界遺産の熊野古道だね。一度歩いてみたいもんだ。

で、ホテルに到着した写真は無しに、ホテルの部屋でくつろぎながら食べた茶菓子の写真だったりする。この梅が入ったゼリー…ものすごく絶品ですな。美味しい♪
で、さっそく汗を流しにお風呂へ♪
この炭シリーズ。髪がものすごくシットリして良い感じですよん。

風呂上りにビアガーデンで、とりあえず乾杯!
普段、飲まない私だが「せっかくですから♪」かんぱーい!
おーシミズさんとRC、とってもうまそー!

RCが一番ゴキゲンだな。
晩飯前なので、おつまみはこれだけ〜。でも、美味しいなぁ

部屋に戻ると、となりの部屋に晩飯の準備がしてあった。
晩飯を撮るRC。

最初は、なんか少ないかな〜?と思っていたら残してしまうくらいでした。これで1グレードアップなのだ。
刺身がうまそ〜

一番遠い、上座に座らされたのでシミズさんに、よそってもらう。
で、食べてみると… うめー。普段食べているスーパーの安い刺身とは比べもんにならんなぁ。良かったぁココにきて。

美味しい晩飯を食べたあとは部屋に戻るとビアガーデンで飲んだ生中のせいか、眠くなった。RCとシミズさんとハセちゃんは再度ビアガーデンに飲みに行ったみたいだ。そのあと、露天にも入りにいったらしいが、私は布団でゴロゴロしてしまう。パパは映画を見ているうちに爆睡してしまった。露天風呂から帰ってきたシミズさんに感想を聞くと、そこそこ広いみたいだ。明日の朝が楽しみ♪。そう、朝に露天風呂に入ろうとねらっているのだ。

さて、明日はどんなツーリングが待っているかな?

本日の走行距離 : 322Km
ツーリング時間  : AM5:45〜PM16:45

ひとつ前に戻る。 2日目に行く。

TOPに戻る。