平成20年4月29日 若狭ツーリング! 2日目

翌朝、5時半に起床。天気も良いようだ。
SRのバイク乗りのオニーチャンは展望台の上で晩酌でもしていたのだろーか、やたら荷物がいっぱい置いてあった。

今日は木々の消毒があるらしく、朝早くから薬を散布するとの放送が昨日のうちにあったので、そうそうに撤収する。
再びR42に戻り、西へと走る。まだ朝早いせいかうす曇になってしまった。

途中、双島でスナップ。何の言われがあるのかは不明。
一度は来てみたかった道の駅「イノブータンランド・すさみ」
が、時間が早すぎて閉まってました。がっくし _| ̄|○
トイレだけすませて出発することに。

R42をひたすら走り、白浜町のあたりでK34へと移り、西へ西へと走る。
すると今日の目的地「崎の湯」へ到着。バイクを駐車場に停めて、オバチャンにお金を払い、男湯の暖簾をくぐる。

いちおーロッカーにはカギが掛けれるようだ。けっこう狭い。
更衣室からでてすぐの眺めだ。おお、海が目の前だ!。
これはいい。

記念撮影♪。ちなみにこの位置に座っていると波をもろかぶることになる(笑)。というか、波打ち際に入れる温泉は初めてかも♪
風呂上りに気づいたが、トイレもえらい立派だ。

風呂上りでさっぱりしたところで円月島が見えたので、ここでも記念撮影。この島の間から夕日も見えるそうだ。ただ、5月はその時期ではないようだ。ぐるっとK33を走り、R42へと戻り、K35へと移る。

市街地走行はほんとにつまらない。淡々と走るだけだ。

K35からK208に入ると田舎道へと変わるのだが、山の中はどんどん険しくなる。ちなみに結構暑いのだが、山間道路でも涼しくなることはなかった。思ったよりも標高は高くないよーだ。
山深いところでは、写真のようなトロッコがあっちこっちにあり、
上で切り出した木材を載せて道路まで運ぶものらしい。

車1台しか通れそうもないトンネルを走る。
そしてまたトンネル。

トンネルを抜けると普通の道に戻った。ああ、快適(笑)。
このあたりは国道でR424だ。
貴志の駅には猫の駅長が居るらしく、駅長に会う為にやってきた。
ココまでくると、そうとう名古屋から遠く感じる。今日帰るというのに名古屋と反対方向に走るというのは目的がないとなかなか走る気になれないものだ。

おお、これが猫の駅長!。かわいー (*´∀`)ノ
ほんとに三毛猫なんだ。webで下調べしておきながらでも実物を見るとマジでかわいー♪
みんながあまりにも触るので、いやがって逃げる駅長。
いやー平日に来て良かった!日曜日だったら駅長は居ないようだ。

駅長の寝床だそうだ。
駅の向かいには屋台があり、そこにもマスコットなのか?犬が寝ていた。さすがに猫の駅長のような愛らしさはない。

駅長に会えて満足したので名古屋に帰ることとした。
こっからは、しばらくは市街地走行となる。
12時にきっかりお腹が空いたので、ラーメンでも食べることにした。
で、いちおー和歌山ラーメンだそうな。味は自分好みでグッドだ。

そしてひたすらつまらない市街地走行。しかも結構、渋滞気味。
ついでにメチャクチャ暑い。やはり平日は混むのだろうな。
あまりの暑さにナビもフリーズ。地図を持ってきてないので正直びびった。なんとか感で走る。

山間の道に入るとナビも復活。にしても暑い。
そのまま針テラスに向かい名阪国道で帰るのもなんなので、ちょい寄り道することに。ツーリングマップを見ると崖に彫られた仏様があるそうなので見に行くことに。大野寺というところにあるそうな。
K165をひたすら針のほうに走り、いつもならK28に移り北上すれば針テラスなのでが、それを通り過ぎて1Kmほど走り、川沿いのK164へと移る。ちょい走ると右の写真のところにでる。

史跡だそうで、国の調査もあったそうな。大きさは縦8.5m、横3mの仏さまで結構でかい。胸部と腹部には径9センチ程度、深さ10センチ程度の石盤でふさがれている石室があり、そのなかには小巻子がが納められていたそうだ。朽廃しているそうで、内容はわからないみたいだ。
ここで十分涼んだあとは針テラスに向かう。

<左の画像をクリックすると拡大します。>

10Km程度走れば、針テラスである。平日だというのに結構バイクがいる。平日休みは意外と居るもんだな。

タコとチーズだったかのハンペンを貪る。いやーなんか小腹がすくのよねー。にしても暑いな。日差しもかなりキツイ。
16時を若干すぎた頃に名阪国道へ走り出す。
名阪国道は車の流れに乗って走っていたので特に気にしていなかったのだが、亀山から東名阪に乗ったら早速、捕獲されているところに出くわした。あぶないあぶない。今回のツーリング初日に捕まったばかりなので正直びびった。またスピード違反で捕まったら免停だ。
勘弁してほしい。 ('A`)

御在所SAにて休憩。ここで「草もちソフトクリーム+あんこ風味」300円を食べる。あ、意外と美味しいかも。(*´∀`)
30分ほど休憩して出発。結構暑さで疲れがたまっている。
四日市東ICより、工事が始まって1車線規制だ。
とんでもなく渋滞してしまっている。どこまで工事してるのやら…。

途中、側道走行なんかをしていたら覆面がパトランプを常時、天井に出していて威嚇していたので、渋滞の本線を仕方なく走る。
てゆーか、キャンプ道具満載でノロノロ運転は厳しいんですけど。
いつもの木曽川の橋まで来ると流れがよくなった。
でもまだ車線規制中だ。

緑の橋を二つ超えたら車線規制もなくなり、快走になる。
反対側は規制されているよーだ。
東名阪から料金均一区間の東名阪に移り、いつものICで降りる。
ここまでくると家まであとちょっと。安堵感でいっぱいだ。18時半になったくらいだが、まだ明るい。先に家に寄り、キャンプ道具を下ろしてからコンテナにバイクをしまいにいった。二日間ご苦労さまである。部屋に戻った時にはクタクタだった。が、まぁ気持ちよい疲れである。

何日か前から企画はしていたのだが、休みがなかなか貰えず実行できなかった今回のツーリング。仕事が順調に行ったこともあって、予想外に平日だが連休が取れたので実行に移した。観光地は平日に行くのが一番空いていていいし、ちょうどよかった。
一番の予想外はツーリング初日から捕獲されてしまうという大失態なのだけど。('A`)
これで1年間はおとなしくしていないと点数が戻らない。次からはマスツーリングでは先頭をなるべく走らないようにしなければ(^^;)。
やはり、虫喰い岩と本州最南端のキャンプ場と猫の駅長さんは、なかなか良かった。崎の湯なんて洗い場もまともなのはないけど、ロケーション自体は最高だ。そして次こそは「イノブータンランドすさみ」に行かねば!(゜∀゜)
さー 次はどこにいこうかなー♪

本日の走行距離 : 437Km
ツーリング時間  : AM6:30〜PM6:30

ツーリングレポート一覧に戻る。

1日目に行く。

TOPに戻る。