![]() |
翌朝、シミズさんがゴソゴソ動いていたので目が覚める。 起きてすぐに寝ぼけながらもお風呂に入りに行く。 シミズさんもご同行だ。家では朝風呂なんてはいらないが、常に風呂に入れるホテルや旅館に泊まっている時くらいは朝風呂を満喫したいもんだ。目も覚めるしねぇ。 |
小さめだがヒノキっぽい?露天風呂に入る。 温泉なのか?けっこうヌルヌルしていて滑るので少々危険かも。 |
|
![]() |
露天というか、半露天というか、視界はそんなに広くない。 蓮池が目の前に見えるが、そんなに景色が良いとは言えない。 しかも朝から雨が降り続けている。はぁ… 今日も雨天走行か…。 |
部屋に戻ってもまだ二人は寝ていた。 RCがネボスケなのは知っているが、意外とWサワさんもお寝坊さんなのねー。 |
|
![]() |
外も雨が降ったり止んだりで一向に晴れようとはしてくれない。 |
それでもシミズさんは元気だ♪。 |
|
![]() |
Wサワさんも起きてきた。RCはいまだ爆睡中。 |
朝食の時間が来たのでRCを置き去りにし、食堂へ向かい質素な朝ごはんを食べる。何故かお泊りの時は朝ごはんを沢山たべてしまうな。コーヒーも無料でおかわり自由だ。 |
|
![]() |
バイクの調子が悪いというのにエラク陽気なRC。 天然ってうらやましいっす(笑)。 もちろんGSX−R1000は相変らず動かない部分が発生したままだ(笑)。まぁ、1000ccもありゃ、多少フケが悪かろうが走れてしまうので問題ないだろう。 |
小雨の振る中、ちょこっとR292を戻り、K66に移って南下する。 |
|
![]() |
K66を南下し山田牧場を越えると雷滝だ。山田牧場は前回みたいに牛さんが歩き回っていなかった。残念。 前回も雷滝に立ち寄ったが、シミズさんとWサワさんは未開の地だったので、強引に立ち寄ることを進めた。滅多にこちら方面へは走りに来ないので是非見ておいたほうがいいと思ったからだ。 |
全員カッパ着たままの見学だ。滝の裏側で記念撮影。 カメラが濡れているので変な写真になっちゃったな。(^^;) |
|
![]() |
セルフタイマーで自分も撮ったりしてみたりもする。 滝つぼにデジカメが落っこちたら大笑いだろうな。 まぁ、たぶんそのあとに号泣だろうな(笑)。 写真をよく見ると遠くにバンザイしている人が居る(笑)。 しかもそれを私の横で撮影している赤いカッパのRCも居る(笑)。 |
滝とは反対側にある展望箇所にて景色を見渡すシミズさん。 |
|
![]() |
反対側からみるとこんな感じ。結構な落差がある。 |
雷滝を見た後は帰るだけ。K66→K351→K112と県道を走っていく。どんどん県道が変わっていくが、実はまっすぐ道なりに走るだけなのだ。 途中左折しK54へ入り、K406を走るが前走車が遅いためノロノロ運転になる。K144に移り、さらにK4に移ってからは前をブロックする車が居なくなって快走路となる。それはもう、今までの鬱憤を晴らすかのように走る!。 |
|
![]() |
K4からK152へと移り、K254へと走る。三才山トンネルを目指すのだ。途中お腹が空いたので、GSFに乗るパパに以前教えてもらったラーメン屋さんに寄る事にした。 教えてもらって以来、数回は来ているが意外に飽きないもんだな。 |
定番のネギミソラーメンとチャーシュー丼ミニだ。 この組み合わせがお腹が膨れてちょうど良い。 (あーはいはい、どーせ24時間パンパンですよ ('A`) ) |
|
![]() |
三才山トンネルでは私が4台分一括で料金を支払うことにして走っていたのだが、実はこの有料道路の料金所は機械式で個々に料金を支払わなければならなかった。お金を用意していなかった他の3人は料金所についてから気づいたのでムチャクチャあせっていた(笑)。いやーすまんすまん、忘れてたよ。 |
三才山トンネルを抜けた後も馬鹿正直にR19を走るとアホみたいな渋滞にはまるので、パパに教えてもらった抜け道と、オリジナルで見つけた抜け道を組み合わせて松本市内をパスする。 |
|
![]() |
抜け道からR19へ復帰したすぐのコンビニで小休憩。 シミズさんが「地元の人間が使うような狭い道ばっかだったねー」と感心してくれたものの、実は1度だけ道を間違えた。 私も年に1〜2回しか走らないので結構、細かいところは忘れてたりする。 |
みんなして放尿を済ませた後はR19をひたすら南下する。 行きと違い、帰りはR19に乗ってから、ずっとドライだ。 ああ、行きもこんな天気だったら最高だったのにぃ。(。´Д⊂) |
|
![]() |
またまた小休憩ということで道の駅大桑に立ち寄る。 てゆーか、眠くてしょうがないのだ。微妙に暖かくなったしねぇ。 |
そして定番の「リンゴソフトクリーム」!。 誰が何と言おうが私はこれが好きなんだー!(いや、叫ばなくても) あ、ソフトクリーマーではないですからね。 |
|
![]() |
食いかけのソフトとバイク。はい、絵になりませんね。 |
大桑での休憩をほどほどに終わらせて帰路を急ぐ。 夕日に照らされるほど天候は快方に向かった。 ああ、行きにこんなに天気が良ければ…。(しつこいな) |
|
![]() |
中津川からは市街地走行になるので高速で帰ることにした。 ETC専用レーンよりも「ETC一般兼用レーン」のほうが空いているってのが笑える。 |
すっかり日も暮れるなか、淡々と走る。 意外とこの時間帯の空が好きなのはバイク乗り全般に言えることなのかもしれない。たぶん、夕暮れの時間帯を走ることがバイク乗りの心に色々な感情を誘発させるのだろうな。 てゆーか、夕暮れ時って、どんな状況でもセンチになったり、寂しさを覚えたりするか(笑)。かってにドラマチックなエンドロールを脳内で流したり(笑)。 |
|
![]() |
最後に、集合場所としても利用した内津峠PAで最後の休憩だ。 ここで反省会?をし、次回もまたリベンジすることを誓うのであった。 て、ことで来年は6月初旬の梅雨前にリベンジ決定。 |
他愛もない談笑を交わした後は、珍しく私が1番最初に皆に別れを告げてPAを走り出す。いろいろと思い出しながら(エンドロール?)夕暮れの中を家に向かって走るのであった。 |
|
今回は珍しく泊まりのツーリングなのにハセちゃんが参加していないが、それなりに楽しめた。よもや去年のリベンジのはずが、来年もリベンジすることになるとは思いもしなかったが、それもアリだな(笑)。 さて、次はどこにいきましょか? 本日の走行距離 : 309Km |