平成20年9月13日 キャンプツーリング! 1日目 |
|
![]() |
久しぶりのキャンプツーだ。朝の7時前からロクエフをコンテナから引きずり出し。荷物を積むために一旦家に戻ろうとコンテナ前にてUターンしたら立ちごけしてしまった。ああ、朝から何やってんねん。 (;´Д`) 気を取り直し、家に戻りキャンプ道具を満載にして集合場所に出発だ。天候は曇りであまり良い天気とはいえない。 |
立ちごけの際にウインカーレンズの一部が欠けてしまい外れてしまったのでテープにて応急処置をしておいた。まぁ、目立たないからいいか…。 |
|
![]() |
予想外に時間が押し迫ってしまったので東名阪でワープ。 東海大橋までペースアップだ。 |
集合場所である東海大橋の近くにあるコンビニに到着すると シミズさんがすでに居た。子供をつれてくるかもとか言ってたはずだが一人だけのようだ。どうやら、タンデムしながらキャンプ道具が積めるようにと試行錯誤していたのに「明日は友達と遊びに行く」という一言で無残にも徒労に終わったようだ(笑)。 そのあとにも続々と集まり、ZRX1300のシバちゃん、KTMのハセちゃんという順にやってきた。W650に乗るWサワさんは関あたりで合流するそうだ。 |
|
![]() |
みんながコーヒータイムを終えるとおもむろに出発する。 どうやらハセちゃんはWサワさんと決めた合流時間をかなりキツイ設定をしたみたいで、私達のほうが、その合流時間に間に合わないかもしれないからだ。もっと余裕を持っておけばいいのに。(^^;) 私とは正反対な感じの意外と軽めの装備のシバちゃんである。彼のポリシーはバイク乗りっぽい格好はしない!と言うことらしい。 |
ハセちゃんとシミズさんと私はバイク乗りっぽい格好だな。 まぁ、普段は身に着けない大仰なカッコウにはどうしてもなってしまうからねぇ。さすがにタンクトップだけとかTシャツだけってのは短距離以外では怖くてできないが。 とりあえずハセちゃん先頭で合流ポイントに向かう。 シミズさんは相変らず振り向きざまにピース。よく後方確認をされているようで(笑)。 |
|
![]() |
道の駅「伊吹の里」に到着。ここにつく寸前、関ヶ原IC付近から小雨が振り出したが、もうすぐ合流ポイントだったのでカッパに着替えずに走行。しかしジャケットがかなり濡れてしまった。 合流後、すぐに走り出す。 ここからはどれだけ降るのかはわからないのでカッパ着用で出発することにした。んー カッパの中で蒸れそう。('A`) |
雨でも元気なWサワさん。暗いのでブレブレだなぁ。 |
|
![]() |
またもや高速ワープをするために木之元ICを目指す。 おお、青空が見えてきたー!。 |
木之元ICに着く頃には路面もホトンド乾いていた。 ん? てゆーか、最初からWサワさんとは高速で合流してりゃ良かったのでは?Wサワさんも関ヶ原まで名神で来たって言っていたので、二度も朝の通勤割引きは利かないしね。 ま、いいか。 |
|
![]() |
PA刀根に休憩に入り、カッパを脱ぐことに。 いやーもー蒸し暑くってたまりません。 バイクを停めたら速攻でカッパを脱ぎ捨てた。 お片づけも私が最速です(笑)。十二分に乾いたし。 |
Wサワさんはユックリとお方付け。でも、とても最年長には見えないなぁ。一番さわやかだ(笑)。 |
|
![]() |
カッパを脱いでトイレ休憩を済ませた後は敦賀までワープだ。 なんだか最近のバイクに乗っているのにノスタルジックに感じる写真だな。 |
敦賀ICにて高速離脱。 |
|
![]() |
国道8号線をひた走る。ああ、海と青空と山がまぶしい♪ |
年に1回は来る温泉(?)「ゆうばえ」ちなみに海水の温泉なので日焼けしていると結構痛い。あと、出る時にシャワーで流してからでないとネバつくかも。 毎年、会社の仲間と河野海岸でバーベQをやるので、その帰りに毎回、立ち寄るのだ。 |
|
![]() |
敦賀ICから30KmほどR8を北上したところで昼食をとることにした。 |
民宿もかねている「あお来」さんだ。 |
|
![]() |
てゆーか、値段も高かった。美味しいんだけどね、美味しいんだけども値段もねぇ〜。 (;´Д`) |
昼食後の小休憩中。やはりツーリング途中の海ってのもいいよね。 みんな高いところに登りたがるし(笑)。 |
|
![]() |
またまた30Kmほど走ったところで、道の駅「パークイン丹生ヶ丘」にて休憩。 今回は休憩が多いが、キャンプツーリングなのでOKなのだ。 なんせ、夕方までにキャンプ場につけばよいのだから。 |
R417を鯖江市に向かい走る。ここら辺は市街地走行なので楽しくは無いが、キャンプ場が麻那姫湖青少年旅行村なのでルート的には仕方が無い。 |
|
![]() |
足羽川には木曽川にもあるような水門制御のためだと思われるモノが川の上に連なっていた。町の情景を崩さぬ配慮だろうが、面白い形だ。 |
ハセちゃんがツーリングマップルに乗っていた近くの温泉を見つけたので、よることにした。名前は「みらくる亭」名前がなんかチープなんだが…。建物は宿泊設備をかねているようで、それなりに大きい。 |
|
![]() |
そしてフロントでお金を払うと延々と温泉まで登ってゆくのだ。 と、いうほど距離は無いのだが。 |
こーゆー階段を登ってゆく。オジイチャン、オバアチャンにはキツイだろうなコレ。 |
|
![]() |
脱衣所にて真っ裸になり、さぁお風呂へ! |
て、がびーん。露天ないっす。開放感を出すために壁はガラス張りなのだが、大して広くも無い内風呂が一つだけ。 よこのトビラから板張りのバルコニーみたいなところに出れるので、そこでは真っ裸の状態でマイナスイオンを感じることはできるのだけど…。かなり期待はずれでした。 |
|
![]() |
気を取り直してR158を大野市に向けて走ります。 広い田んぼと青空、遠くに見える山脈。うんうん、ツーリングだねぇ。 |
大野市にて食材の買出しを行ない、K170、R157へと南下しキャンプ場へと向かう。途中、大野市にてガソリンの給油も行なった。 燃料だけはこまめに入れておかないとね。 |
|
![]() |
大野市から20Kmちょい走ったところで麻那姫湖青少年旅行村が見えてきた。ようやく到着である。 |
ハセちゃんが天ぷらができるように準備してきていたので、 キャンプでは珍しい天ぷら料理となった。これが意外なほど美味しい。他には何かのナベをやったのだが、記憶に無いのは何故だろう?(笑)。 |
|
![]() |
とても広いキャンプ場なので他のグループと距離が取れてなかなかいい。自分達だけの世界だ。 |
シバちゃんとWサワさんは大の焚き火好き。 今回もWサワさんはうれしそうに火をたいていた。 この日は意外と終身も早く、23時くらいには皆眠りについていた。 明日もいい天気でありますよーに! |
|
久しぶりのキャンプツーで、しかも5人と適度にいい人数。道中はものすごく楽しかった。途中で入った温泉は自分的にはハズレだったが 本日の走行距離 : 201Km |