| 平成20年9月13日 キャンプツーリング! 2日目 | |
|  | 翌朝、目を覚ましてテントの外に出てみるとWサワさんが既に起きていた。ナイスポーズである。写真に撮ってくれと言わんばかりだ(笑)。しかし髪の短い細面の人がネジリ鉢巻ってのは似合うもんだな。 | 
| 私達のキャンプサイトの全景はこんな感じだ。 かなり広いキャンプ場なので場所選びに困ることもなさそうである。 | 
 | 
|  | シミズさんのDL650だ。やはりフルカウルバイクよりは デュアルパーパスや、ネイキッドのバイクのほうがこういうところには 似合うね。 | 
| 鳥のことは全然知らないんだけど、この子ってセグロセキレイで いいんだろうか? | 
 | 
|  | この虫はなんだろう?カメムシの系統ではない気がするんだけどね。 | 
| あっちこっちで写真を撮っていたらハセちゃんも起きて片付けを し始めている。 | 
 | 
|  | Wサワさんもいつの間に片付けていた。グランドシートなども地面からの湿気で濡れているので、上手くアスファルト路面を利用して乾かしながら片付けている。 | 
| 今日も引き続きキャンプを行なうのはハセちゃんとシバちゃんと私の3人だけ。シミズさんとWサワさんは予定があるので帰るとのこと。 てことでツーリング開始。今日も晴天だ! 麻那姫湖を再び北上し、R157、R170と走る。 | 
 | 
|  | 手取湖の横を走り、どんどん北上する。ここも九頭竜湖のように恐竜に深い関係のある土地なのかな? | 
| R157から一旦R360へ抜ける交差点にある道の駅だ。 名前の由来はもちろん知らないし、とある有名ドライバーとはまったく関係ないだろう(笑)。昼食をとろうかとも思ったが、とりあえず休憩したら出発することにした。 | 
 | 
|  | もうすぐ金沢市というところまで走ってきた。1日目の午前中を覗けばホトンド快晴でとても走りやすい。やっぱキャンプツーはこうでなくっちゃね。荷物も多いことなんだし。 | 
| 金沢市に入ったところで、さすがに空腹感に耐えられなくなった。 とりあえず「らーめん」ってことで寄る事にした。 いろいろなトッピングがそろっている今時のラーメン屋さんだった。 味も可もなく不可もなくという感じか。 | 
 | 
|  | 金沢市からは、どこに寄るか決めかねていたので、シミズさんはWサワさんも今日で帰ってしまうこともあり、高速で一気に南下することにした。ああ、青空がまぶしい。 てゆーか、よくみると左の写真、四隅がケラレてますな。 さすがにコンデジの24mmは無理してるのね。 | 
| 何気に曇ってきて光の差し方がカッコイイので撮ってみる。 思わずクリーミーマミの最終話を…って、そんなん知ってる人 少ねーよ! | 
 | 
|  | シミズさんも元気いっぱいだ。ほんとDL650は大荷物が似合うな。 | 
| 高速上でシミズさんはWサワさんと別れ、白川ICから高速を降りる。 休日ということもあってか、R156に出たとたん、ものすごい渋滞にハマった。さすが白川郷…。有名な観光地だけはあるんだな。 急いで旧道の方に逃げた。 | 
 | 
|  | 今日のキャンプ地、お馴染みの「ひるがの高原キャンプ場」だ。 もう何度も来てるな。ここはバイク乗りいれ可能なのでとても 気分良くキャンプができる。やはり「焚き火」+「乗り入れ可」は いかにもバイクキャンプって感じでうれしい。 | 
| 天気もあまり良くないので、もう暗くなってきた。 キャンプ場のナトリウム灯も、すでに点き始めた。 早々にテントを張る。 今回はいつもと違う場所で木が多い。もちろん利用しない手はない。 ランタン吊るしや、濡れ物を干すためにロープを張っておく。 | 
 | 
|  | 今日も今日とてハセちゃんがせっせと働く(笑)。 | 
| ご飯担当のシバちゃんだ。飯ごうも持ってきているので3人分の ご飯程度なら、1回分は一度に炊ける。 | 
 | 
|  | で、先ほど下ごしらえした具とカレーをあわせて煮込む。 以前、ここでRCやシミズさんたちとキャンプしたときは ルーを買って来てカレーを作ったが。今回はなんとレトルト カレーをまったく違う3種類買ってきて混ぜてみました(笑)。 どんな味になるんだろー。 そういえばIwahoLee夫妻からは以前、レトルトをキャンプ場で 使ったら手抜きすぎだろと笑われたもんだ(笑)。 いや、だってエセキャンパーですから。(;´Д`)ノ | 
| いや、これが可も無く不可も無く、フツーに美味しかったです。 まさに手間要らずですな(笑)。 あいも変わらずバカ話に花を咲かせながら夜も更けていく。 おなかもいっぱいなので23時頃には終身だ。 | 
 | 
| メンバーは減ってしまったが今日もキャンプは楽しかった。反省点は前もって2日目もルートをしっかり決めておくべきだったことかな。 本日の走行距離 : 228Km | |