平成20年9月15日 キャンプツーリング! 3日目

今日も目覚めは遅めの時間になってしまった。さすがに2日目の
キャンプ場での朝となると慣れてしまうのか、ぐっすり寝てしまう。
いやー慣れってのは、すげぇっす。
とりあえずテントを骨抜きにしてみる。ああん、メロメロよぉん。
て、くだらないこと言ってないで、とっとと片付けねば。

グランドシートもすっかりベタベタ。昨日張っておいたロープが
役に立つ。もれなくハセちゃんも利用していた。
キャンプ道具にはいつも細身のロープを忍ばせてあるのだ。
10m以上持ってても3φくらいなのでかさばらないし、
ホームセンターで買えば安いしね。あ、でもクレモナのロープは
高いよ。丈夫だけど。
帰りは早速、キャンプ場からすぐの高鷲ICから高速ドキュンだ。
相変らず昨日とは打って変わっての天気。降るなよ〜。

美濃のICで降りる。関方面へ向けて走る。
ナイフで有名なところがあるらしく、そこへ見に行くことにしたのだ。
近くまできたところでお腹がすいてきたので喫茶店に入ることにした。道路にはスパも扱ってそうな看板が出ていたので、ハセちゃんが決定した。食べてみると喫茶店の割にはスパの種類が多かった。
ランチで食べることができたので、値段もそんなにしない。
意外にアタリかも?ちなみに、銀行で金が下ろせなかった私はハセちゃんに昼食代を借りた。

喫茶店からすぐのところに目的地があった。
目的地の名前は「ガーバーサカイ」だ。
刃物関係では有名なんだろうけど、私は知らない。
刃物に興味がないわけではないので、こういうところに来るのも
結構楽しい。
これはガリバースペシャルナイフだそうだ。
完全に開ききれば私の身長の2.5倍くらいはあるだろうな。
もし使える人がいるのであればガリバー旅行記の巨人しか
使えないだろうということでついた名前だそうな。
じゃぁ、私はスーパー電工ナイフと名づけてやろうかしら(笑)。
いや、スーパーガーデンナイフか?
折りたたみナイフはホントにいろんな用途で使われるよね。

数々のナイフが展示してあるが、いちとー展示コーナーは有料である。たしか500円だったかな?
こういうアーミーナイフもメジャーなので、いろいろと展示してあった。
ランボーとかみて、こういうのを所持したがる人も多いよね。
昔、キャンプ場に持ってきた人もいたし(笑)。
じゃぁ、私はバスターソードでも…って、そんなの売ってねーよ。

ちなみに展示室は狭く、2階建てでエアコンも止めてあったので非常に蒸し暑かった。
販売している建屋のほうもブラブラと見て周り、適当に出発した。
すると、雨がポツポツと降り出してしまった。ああん、持たなかったかぁ。

各務原ICから再度、高速に乗ってそのまま流れ解散とした。
思ったよりも濡れてしまったが、家まではガマンの走行だ。
一宮JCTを越えて春日井ICに近づくころには雨も上がった。
家に着く頃にはすっかり雨も上がっていたが、相棒のロクエフは
すっかり汚れてしまった。

3日目なんとか無事に終わり一安心だ。キャンプツーしていると走りゴケよりも、いつもと違い、荷物満載なので立ちゴケ率が
非常に高い。なんせ、初日の朝からかましてしまったしね(笑)。3日間ずーっと青空だったら随分違った印象のキャンプになっただろうけど
まー、しょうがない。次回のキャンプツーにはまた、いろいろ観光を詰め込めるようにプランを練ってみよう。
さて、次はどこに泊まりにいこうかなー。

本日の走行距離 : 144Km
ツーリング時間  : AM9:00〜PM4:15

ツーリングレポート一覧に戻る。

1日目に行く。      2日目に行く。

TOPに戻る。