●'92/11/26 |
●アジア大会において、広島市安東公民館にて中東の国「オマーン国」を応援することが決定 |
●アジア大会での応援風景

●オマーン親善訪問団として初の訪問

●記念式典でのアル・フセイビ大使挨拶

●広島っ子のオマーン体験

●世界青年の船で来広(歓迎会)

●オマーンっ子の広島体験

●「オマーン日本友好協会」表敬訪問

●「アザンビンケイス学校」での歓迎会

●『平安日本庭園』マスカット市郊外
「ナシ-ムガーデン」に開園

●「アッバース」マスカット市長来館

●五周年記念講演

●アル・マーマリーOOC会長へ
「必勝祈願大しゃもじ」を贈呈

|
●'94/9/30 |
●オマーン選手団入村式及び交流会に参加 |
●'94/10/1 |
●オマーン 対 クウェート(サッカー)応援 |
●'94/10/4 |
●オマーン 対 日本(ホッケー)応援 |
●'94/10/5 |
●オマーン 対 韓国(サッカー)応援《安東学区子ども会連合会から250名応援》 |
●'94/10/7 |
●オマーン 対 パキスタン(ホッケー)応援 |
●'94/10/9 |
●オマーン 対 ネパール(サッカー)応援 |
●'94/10/12 |
●アル・マスカリ選手団長来館
(安東幼稚園・安東小学校を訪問) |
●'96/1/11 |
●オマーン親善訪問団が結成され、同国訪問が実現(19名)《滞在期間:7日間》 |
●'96/10/9 |
●友好協会設立 |
●'96/12/8 |
●『広島オマーン友好協会設立記念式典及び祝賀会』を挙行(450名参加)《アル・フセイビ駐日オマーン大使及びアザン・ビン・ケイス・プライベートスクール校長のスワード先生両名のご臨席を得る》 |
●'96/12/25 |
●ホームスティによる小・中学生のオマーン体験研修』を実施(12名)《滞在期間:8日間》 |
●'97/2/8 |
●小・中学生のオマーン体験研修に同行取材した『冒険の国へ行こう 』放映(広島テレビ放送) |
●'98/1/15 |
●『世界青年の船』で来広した青年2人の歓迎会を開催 |
●'98/2 |
●アザン・ビン・ケイス・プライベートスクール校長のスワード先生が、平成9年度『ひろしま海外友好パートナー』に認定される。 |
●'98/8/5 |
●『オマーンの子ども達のホームスティによる日本体験研修の受け入れ〜オマーンの子ども達と広島っ子の交流』事業を実施(児童・生徒6名、スワード先生、秘書のムナさんの計8名来広)《滞在期間:9日間》 |
●'99/1/16 |
●広島オマーン友好協会が『広島ユネスコ活動奨励賞』を受賞 |
● '99/3/2 |
●神長善次日本国大使より大使公邸(在オマーン)に招待されて、日本オマーン協会のツアーに参加(6名:広島から3名)《滞在期間:
8日間》 |
●'99/3/27 |
●オマーン理解講演会『オマーンの漁村の子ども達』開催 |
●'99/5/16 |
●オマーンとアラブの理解交流会、広島市民生委員児童委員大会等での講演のため、スワード先生が来広
●オマーンとアラブの理解交流会『スワード先生を囲んで』開催 |
●'99/5/17 |
●広島市民生委員児童委員大会でスワード先生ご講演(於:アステールプラザ) |
●'99/5/18 |
●国際交流学術講演会『オマーンとの掛け橋〜異文化理解と外国語上達のコツ』でスワード先生ご講演(於:広島修道大学) |
●'00/1/27 |
●広島オマーン友好協会主催でオマーン国訪問(13名)《滞在期間:10日間》 |
●'00/8/7 |
●『M.アルフセイビ特命全権大使送別の宴』レセプション2名参加 |
●'00/11/16 |
●『オマーン建国30周年記念式典』参加16日〜25日 |
●'00/12/24 |
●『オマーン観光ツアー』4名参加12/30日帰広 |
●'01/3/20 |
●ホームページ開設
|
●'01/3/25 |
●『ひろしま・オマーン交流親善の翼』出発4/3日帰広 |
●'01/5/31 |
●『平安日本庭園』マスカット市ナシーム・ガーデンに落成 |
●'01/7/1 |
●『スワーダ先生と広島っ子交流会』 |
|
●マスカット市長『ウェルカムパーティ』 |
●'01/8/6 |
●中東青年招聘プログラムにより『平和記念式典』へ参加の為、情報省「ファーティマ・アル・ファラーヒ-」女史来広 |
●'02/2/6 |
●設立五周年記念講演開催
遠藤晴男氏・アルファルシー女史・ゲレゲン氏来訪 |
●'02/6/25・26 |
●スルタンカブース大学アル・ムガッダム氏来館 |
●'02/7/26 |
●中央銀行発行誌ハイダル・ダウード編集長来広 |
●'02/9/29
〜10/1 |
●「第14回釜山アジア競技大会」応援ツアー |
●オマーンナショナルデー(建国記念日)のレセプション(東京)には、2004年以降、毎年招待を受けている。
|

|
 |
 |