ゴルナーグラート展望台、そしてクライン・マッターホルン展望台へ! |
 |
 |
 |
昨日の夕方の空の色を見て、今日の晴天は
間違いなし、と読んでたんですが、この通りの
快晴です。ガイドブックの口コミ情報で見た、
「ゴルナーグラートへ行くならホテルの朝食を
キャンセルしてでも絶対に始発電車で。9時を
過ぎると日本人観光客で展望台は立錐の余
地もなくなる」とのことだったので、頑張って
5時に起床。 |
ホテルの朝食は7時からなので、昨日のうち
に買っておいたパンを朝食にします。 |
ホテルの近くのパン屋さん、「Fuchs」で買い
ました。たしかCHF3(約290円)くらい。 |
 |
 |
 |
両替をしなければならなかったので(ホテルの
両替は7時から)、6時半過ぎにはホテルを
出発して駅に向かいました。 |
駅の切符売り場兼両替所 |
スキーに行く子供たち |
 |
 |
 |
チケットを買おうとして、大変なことに気付い
た!スイスパスを部屋に忘れてきてしまいま
した…お陰で割引なしの片道CHF34(約
3130円!!) |
7時10分発の始発電車 |
この通り、ガラガラです。乗っていたのは、沿
線のホテルやレストランのスタッフ達と、同じく
口コミ情報を見たであろう数人の観光客だけ
でした。 |
 |
 |
 |
車窓から見えたマッターホルン 雲が全然か
かってません! |
|
終点のゴルナーグラートに到着です。 |
 |
 |
 |
ここの標高は3089m 朝早いのでものすごく
寒いです!よく見ると、雨どいに残った水が
凍ってました… |
左からリスカム、カストル、ポルックス、ブライト
ホルン
昨日も同じ山を見たけれど、見る角度が違うと
こんなにも表情を変えるんだなぁ、と実感。 |
ブライトホルン |
 |
 |
 |
|
リスカムとゴルナー氷河 |
もうちょっと拡大 |
 |
 |
 |
モンテ・ローザ 影になってしまっているのが
残念… |
マッターホルンに少し雲がかかってしまいまし
た |
奥の方の尖った3つの山はオーバーガーベル
ホルン(4063m)、ツィナールロートホルン
(4221m)、ヴァイスホルン(4505m)
手前の湖はシュヴァルツゼー |
 |
 |
 |
中央がドーム(4545m) |
またやってしまいました。「帰りのチケットが買
えない騒動」…(汗)ここでもまた、折り返して
いく電車の到着を待って乗務員さんにお願い
して、乗せてもらいました…。そして、下りの
電車の中のアナウンスを聞いてショック。どう
やら、往復チケットを買っておけば途中駅での
乗り降りは自由だったようです… それにもめ
げずにひとつ下の駅で降りて、そこから一駅分
をハイキングすることにしました。 |
逆さマッターホルンを見るために、リッフェル
ゼーを目指します。 |
 |
 |
 |
風がやむのをひたすら待って撮った1枚です。 |
この通り、見事な逆さマッターホルンです!! |
リッフェルベルク駅方面に進みます。 |
 |
 |
 |
線路を渡ります |
マッターホルンの裾野の方まで見えます。 |
マッターホルンとリッフェルアルプリゾートホテ
ル |
 |
 |
 |
リッフェルベルク駅に到着です。45分のコース
と書いてあったけど、30分くらいで歩いちゃい
ました… |
|
上りの電車は満員です。 |
 |
 |
 |
…が、私の乗った下り列車はほぼ貸し切り
状態。 |
車窓から見たマッターホルン 相変わらずいい
天気なので、予定通り、このあとクライン・マッ
ターホルンに行くことにします。 |
どうせ通り道なので、一度ホテルに寄ってスイ
スパスをリュックに入れ、ついでに防寒対策と
して、更に1枚着込みました。なにしろ、これか
ら登ろうとしている展望台の標高は3883mで
すから!これはクライン・マッターホルン展望台
に行くためのロープウエイ乗り場です。何気に
ガラスにマッターホルンが写りこんでます。 |
 |
 |
 |
まずはゴンドラでフーリという駅まで行きます。 |
今度は往復チケットを買いました!スイスパス
の割引でCHF58(約5340円) |
フーリ駅 クライン・マッターホルン方面に行き
ます。 |
 |
 |
 |
ここにチケットを通さないと通れません。 |
ずいぶん高い位置まで登ってきました。 |
マッターホルンも近付いてきました。 |
 |
 |
 |
途中駅のトロッケナー・シュテーク駅で高山病
対策のため、ひと休み。これから登ろうとして
いるのは、三角形の部分です。 |
ゴンドラの中から撮ったテオドール氷河
青いガラス越しのため、青く見えますが… |
ゴンドラを降りるとこんなトンネルをくぐって… |
 |
 |
 |
更にエレベーターに乗ります。 |
エレベーターを降りたらそこから更に階段を
登って… |
ようやく3883mの展望台に到着です!
日本では絶対に体験できない高さまで登って
来てしまいました。(ちなみに私、富士山には
登ったことがありません)
ここはもう、寒いなんてもんじゃありません。
念のためにリュックに入れておいた滑り止め
付きの軍手が大活躍しました。(手袋だとカメラ
を持つと滑るため)
あまりにも目の前過ぎて最初はわからなかっ
たブライトホルン(4165m) |
 |
 |
 |
ツィナールロートホルンと、雲に隠れてしまった
ヴァイスホルン、そして、もっと晴れていれば
あの雲のあたりにユングフラウとメンヒが見え
るはずだったんです… |
雲に隠れてるヴァイスホルン |
中央よりやや右寄りがマッターホルン これも
あまりにも近すぎて、それとわからない人もい
るそうです。 |
 |
 |
 |
アルプス最高峰のモン・ブラン(4807m)が
こんなにはっきりと見えました。 |
かな〜〜り遠くの方の山もうっすらと見えてい
ます。 |
こんなところにも十字架があります。 |
 |
 |
 |
展望台の下ではスキー場が営業中。…寒い
わけですよね… |
トロッケナー・シュテーク駅のレストランで昼食 |
マッターホルンと向かい合っていただきます! |
 |
 |
 |
ビール(CHF3.5/約320円) |
豚肉のスライスのクリームソース ちょっと
ゲシュネッツェルテス風?(CHF23.5/
約2160円) |
フーリ駅まで降りていきます。 |
 |
 |
 |
凝りもせず、フーリからツェルマットまでハイキ
ング! |
|
ツェルマットははるか下のほうに見えます… |
 |
 |
 |
|
|
ツム・ゼー ここは先ほどの山頂よりも2000m
も低いところにあるんですね。 |
 |
 |
 |
|
|
この通り、標識が至る所にあるので、迷う心配
はまずないコースです。 |
 |
 |
 |
|
さあ、もう少しでツェルマット! |
後ろを振り返るとマッターホルンが見えます。 |
 |
 |
 |
街まで降りてきました。 |
駅前通りで出会った結婚式を挙げたばかりの
カップル 道行く人がみんな、拍手や歓声を
あげて祝福しているのを見て、私も感動… |
教会の前では音楽の演奏も |
 |
 |
 |
晩ご飯はハイキングの報告を兼ねて昨日と同
じ「スターデル」で
シェフはもちろん、他のお店のスタッフもテーブ
ルにやってきて、わいわいとにぎやかな夕食に
なりました。本当にこのお店のスタッフには感
謝しています。 |
ビールはCHF3.6(約330円) |
|
 |
 |
|
自家製の山羊肉のソーセージ(CHF18/
約1660円) |
デザートにはベリーのグラタン(CHF9.5/
約870円) |
|