|
|
● ステータコイル |
- ステータコイルは、モータのハウジングの内側の固定子に巻かれたコイルのことです。
- 固定子にはコイルを入れる溝があり、その溝に沿って一本一本のコイルが挿入されています。
- コイルには電源電流が流れるため、その一本一本に漏電保護のための絶縁が施されています。
- 左の写真は、コイルを溝に挿入しているところと、挿入が完了し点検しているところです。
- ステータコイルを完成させるには、この一本一本のコイルを設計通りに繋ぎ合わせます。
- 最終的に繋ぎ合わせたコイルの先端をハウジングの外側に出し電源を繋ぐ端子を取付けて完成します。
|
|
|
|
● ロータコイル |
- ロータコイルは、モーターのハウジングの中で回転している回転子に巻かれたコイルのことです。
- 回転子にはコイルを入れる溝があり、その溝に沿って一本一本のコイルが挿入されています。
- コイルには誘導電流が流れるため、その一本一本に漏電保護のための絶縁が施されています。
- 右の写真は、コイルを溝に挿入しているところと、挿入が完了し点検しているところです。
- ロータコイルを完成させるには、この一本一本のコイルを設計通りに繋ぎ合わせます。
- 最終的に繋ぎ合わせたコイルの先端を回転子についているスリップリングに繋いで完成します。
|
|
|
|
|
モータ修理完了 |
試運転検査状況 |
|
|
 |
● モータ修理完了 |
- ステータコイル及びロータコイルの修理完了後に双方のコイルを組立てモーターが出来上がります。
- 組み立てられたモーターは、塗装などの化粧を施し、より一層見事な景観がよみがえります。
- 組立後に試運転を行い、静止検査や動作検査などの様様な検査を経てやっと1台のモーターが完成します。
|
|