2009年6月 前の月 次の月
贋KAマウント化
ある日、「PENTAXのKAマウントの信号ってどうなってるんかな?」と思い、何気なく検索してみたところ、
「雌山」さんの
「雌山亭」にある、
「何かとお役立ち情報館」にたどり着きました。

それによると、KAマウントは、6個の電気接点の「導通」と「絶縁」の組み合わせで、
「最小絞り値」と「開放絞り値から最小絞り値まで何段あるか」をボディに伝えているとのこと。

ROMが入っていると思ったのでこれにはびっくり。

KAマウントレンズとKマウントレンズは、上から3番目の接点が、マウント面と導通しているかどうかだけで区別するのだそう。
そういえば上から3番目の接点だけ何か違うなと思ってたがこういうことだったとは。

さらに、ボディの上から3番目の接点を、マウントと導通させると、ボディはKAマウントレンズが付いているものと誤解し、露出の精度は期待できないがKAマウントと同じように使える、とのこと。これはやってみたい。

雌山さんはレンズのマウントを改造して、接点を設ける案を示していました。
とても面白そうですが、加工がとても難しそうです。

やってみたい、けど難しい。
そんなある日、突然ひらめいた。
ボディ側を加工すれば簡単なのではないかと。

なお、貴重な資料を公開して下さっている雌山さんに敬意を表し、
一連の改造のことは雌山さんがそうしているように、「贋KAマウント化」と呼ぶことにします。


MZ-50 ボディの改造

そういうわけで、贋KAマウント化にちょうどよいボディを探してきました。
条件としては、ボディ側から絞りをコントロールできるモードがある、ということです。
MZ-50のジャンクが735円であったので買ってきました。
分解してできるかどうか確認して、できそうならマトモなのを買ってこよう。
と思っていたのが、電池を入れるとなんとシャッターが切れるではないですか。

底蓋を開け、向かって右側全面のカバーを外し、マウント周囲のカバーを外して、マウントを外します。

裏返すと接点部分を裏から押さえてる板があるので外します。

上から3番目のピンを出っ張っているものに交換します。

ジャンクから3番目以外のピンを3番目に移植するのが良いのですが、ジャンクを買ってきたつもりが動作したので、7番目のピンと3番目のピンを入れ替えることにします。

この状態でKマウントレンズを装着すると、絞り値に--の表示が出て全く使えなかったのが、最小絞りF22、解放絞りF1.2のレンズと誤認識されて使えるようになります。


レンズの改造

次に、ボディ側に正しい最小絞りと解放絞りを伝えるため、レンズ側のマウントを改造します。
改造と言っても、必要な「導通」と「絶縁」の状態を作るもので、幸いにもKマウントレンズの接点部分には溝があり、溝によってボディとレンズの間に隙間があるので、この隙間にシールを貼って、必要な部分だけ絶縁するのです。

シールはボディ側を実測して、カッティングプロッタで作成しました。

このように貼った後必要な部分だけを残してはがします。


絶縁が必要な部分、については、雌山さんの「何かとお役立ち情報館」で確認して下さい。

この状態でボディに装着すると、確かに最小絞りと解放絞りがボディ側に認識されているようです。


精度の検証

できるようになった、とは言え、Kマウントレンズは絞りレバーで絞りを制御することを想定して作られていないので、ボディ側から設定した絞り値と実際の絞り値には差があるはずです。
手持ちのKマウントレンズについて、絞りを絞りリングで設定した場合、ボディで設定した場合、両方を撮影し、比較してみました。
さらに画像上で絞り径を測定し、グラフにしてみました。

smc PENTAX-M 28mm 1:2.8
SMC PENTAX 55mm 1:1.8
smc PENTAX-M 50mm 1:2
smc PENTAX-M 135mm 1:3.5
55mmは故障しているので、参考にならないと思い検証結果から外しました。

当然のことですが、精度は良くありませんでした。
概ね±2EVには収まっているので、ネガフィルムならなんとかなると思いますが。

でも面白いのでもっと遊んでみたいと思います。

(ちくわ犬/2009/06/07/Sun)
ちくわいぬこのMZ-50ですが、やっぱりジャンクだったらしくブッ壊れたので、
こんどはMZ-30を入手して改造してみました。
興味あるかたこちらへ。

解りやすい!広島東洋カープがボコ負けした理由。

大竹ピンちゃんが2回途中でワイルドピッチや満塁ホームランで7失点。
この時点でブラウン監督は試合を諦めたのでした。

1軍選手を相手に練習するチャンスがやってきました。

こまっちゃん(小松)は、今年新人で、
テストで投げさせていました。
結構点を取られるのですが、今後の成長に期待して、
ベンチに入れていたところ、
練習のチャンスがあったので、練習に投げさせたのです。

ドーマンは今年獲得したものの、
どう投げても打たれるので今年で帰って貰うのが確定しているのですが、
お金が勿体無いので、敗戦処理の仕事の為にベンチに入れていましたが、
予想以上に酷く、アウト1個も取れなかったのです。

※敗戦処理=点を取られてもいいからアウトを取って、
負け試合を終わらせる役目。
1軍選手が投げるのが勿体無いので
2軍選手がベンチに入っていると理解して貰いたい。
好意的に言うと、アピールチャンスのこと。

三瀬は金本にわざとぶつけたけど、
森はノーコンだから金本に当たったで有名な
森くんはもともとどうしようもないピッチャーです。
ちょっと最近調子が良いみたいなので、
試しに投げさせてみました。やっぱりダメでした。

林くんは最近調子が悪いので、勝ちリレーで投げてません。
だから練習で投げさせたところ、1点取られました。
もうちょっと復調を待った方が良いと確認出来ました。

ペローン(青木高)は、まだ勝つ可能性のある試合の(3、4点差で負けてるとか)
ロングリリーフ要員として働いています。
今日は、敗戦処理要員が、敗戦処理すら出来なかったので、
ピッチャーの枚数が足りないので仕方なしに投げました。
無失点でした。

だから本気で点を取られたのは大竹の7点だけなのです。

(めいのん/2009/06/11/Thu)
歴史的大敗。
めいのん負けリレーがボロマケすぎるとは思う。

smc PENTAX-M 50mm 1:2 を贋KAマウント化
MZ-50を改造して実験した結果です。
絞り値絞りリングで設定ボディで設定
F2.0
F2.5
F2.8
F3.5
F4.0
F4.5
F5.6
F6.7
F8.0
F9.5
F11
F13
F16
F19
F22


絞りが遅れて出てくるので、ずっとオーバーな感じです。

(ちくわ犬/2009/06/12/Fri)
ちくわいぬ追記:7番ピン絶縁での結果です。7番ピン導通だともっとオーバーになります。

三沢が死んじゃった
中学生の頃、スーパーファミコンの
メサイアの全日本プロレス´(ダッシュ)なるゲームが流行った。

ジャイアント馬場や、ジャンボ鶴田、
三沢光晴や小橋健太、川田利明などが出ていた。

みんなそれぞれに持ちキャラという物が存在し、
小橋ばっかり使う者、ジャイアント馬場(人気)ばかり使う者、
川田ばかり使う者等が居た。
私は田上明を使っていた。
ザ・パトリオットにそっくりな友人はザ・パトリオットを使っていた。

で、ゲームから派生して、
みんなそれぞれにテレビの全日本プロレスを見たりするようになった。
見た物を、ゲームのプレーにフィードバックするのだ。

田上で小橋と対峙した時は先ず、「チョップこいや!」から始まり、
ひとしきりチョップを食らった後
そんなもん効かぬわ!とばかりにのど輪を食らわせたりする。
だんだんとプロレスラーのキャラ付けを理解していった。

そんな中、三沢はなんか強すぎた。
三沢を選んだ時点で、もう殆ど勝つ流れが出来上がるのだ。

観客にこっちが勝った方が盛り上がるという雰囲気を作った方が勝ちみたいな
感じでやっていたので、三沢を選んだ時点で本物の三沢が強いからもう勝つ雰囲気なのだ。

そんなにも強い強い三沢が、
バックドロップをミスした(技をかけた側か、受けた側かは解らないが)だけで、
死んじゃうというのは、やっぱ体を張った職業なのだと再認識した。

ジャンボ鶴田、ジャイアント馬場が亡くなって、
その後三沢がノアを立ち上げたと聞いた時には、
新団体を作って引っ張れるのは三沢しかおらんよなと思った。

その三沢を失ったノアはどうなるのか。
プロレスはどうなるのか。

(めいのん/2009/06/13/Sat)

smc PENTAX-M 135mm 1:3.5 を贋KAマウント化
MZ-50を改造して実験した結果です。

絞り値絞りリングで設定ボディで設定
F3.5
F4.0
F4.5
F5.6
F6.7
F8.0
F9.5
F11
F13
F16
F19
F22
F27
F32


F9.5の時-0.64EV、F22の時-0.95EVと、かなり使えそうな結果が出ました。

(ちくわ犬/2009/06/13/Sat)
ちくわいぬ追記:7番ピン絶縁での結果です。7番ピン導通だと、絞りが遅れて出てきてオーバーになります。

内向的な異端児を排除する話
ここ数日、左目にまつげ?が入った時の様な違和感がずっとあった。
もうきもちわるいことこの上ない。

もう今日こそは異物を取り出してやろうと思い、
グリグリ調べたところ、どうやら、
まつげのうちの一本が内側に向かって生えており、
それがゴミが入ってる感を生んでいる様だ。
どうするか悩んだが、とりあえず1回抜いてみようと思った。
次回同じ様に生えてきたらその時考えよう。

眼球にほど近い場所にあるまつげ(通常のまつげよりも近い位置にある)を、
抜くのはむずかしかったけどなんとかなった。

C++とDXライブラリでしこしこと羊頭狗肉なKeyStriker3を作っている。
誰がどう遊ぶとかそういう目標はない。
KS3.zip
一応遊ぶだけ出来るところまで出来た。もう1度書くけど羊頭狗肉。

(めいのん/2009/06/15/Mon)
あるべるととりあえずりーどみー.txtはつけるべきだと思うの
ジョイパッド検出してるみたいだけど、
入力は不可でとりあえず検出してるだけかしら
めいのんりーどみーはないの。
ジョイパッドで動くように今度するの。今日は寝るの。
めいのんおおよそ価値のないリードミーと
ジョイパッド入力を適当につけたゾ!
同じ場所に上書きしたゾ!

smc PENTAX-M 28mm 1:2.8(後期型)を贋KAマウント化
MZ-50を改造して実験した結果です。
絞り値絞りリングで設定ボディで設定
F2.8
F3.5
F4.0
F4.5
F5.6
F6.7
F8.0
F9.5
F11
F13
F16
F19
F22


この28mmは後期型で、後のA28mmと同じレンズと聞いていたので、期待して実験しましたが、いきなり絞られるようになっており、精度はとても悪く、絞り機構は別物というのがよくわかりました。

(ちくわ犬/2009/06/15/Mon)
ちくわいぬ追記:7番ピンを導通にするとかなりまともに使えることがわかりました。

ひるめし
今日の昼に食べたなんか豆乳のスープのスパの奴が安いわりにうまかった。
690円。

まわりにはメイド喫茶がいっぱいある立地で、
その店頭には、到底それだけの価値のないメニューが
並べられている。お金が勿体無いので入ったことはない。

おのぼりさん的な人がいっぱい来るだろう場所なので、
そういう人がターゲットなのだろう。

まずいと評判の喫茶店が、メイド喫茶になったが、
まずさが据え置きなので、オーナー据え置きと噂の店もある。

今日行ったパスタ屋がつぶれないように、
よしのやの頻度を減らして通おうかと思った。

いや、減らすのはよしのやじゃなくてラーメン屋だ。
あの店は安くて多いが、
半分の確率でタバコの味しかしねぇからな。

(めいのん/2009/06/16/Tue)
オレも食べルー
めいのんうまいぞ

パスター屋
ポポラマーマ?に行った。

前回豆乳スープのなんかが美味かった。
今回はトマトとツナのスープのなんかにしてみた。

普通だった。

食べる順番が逆なら通おうとは思っていないので良かったネ!

(めいのん/2009/06/21/Sun)
めいのんほんで今日食べた奴はうまかった
さとる普通でそこそこの値段と、おいしくてそこそこの値段だと違いますよね!

ポポラマーマに興味しんしん。
http://www.popolamama.com/

ボッコボコに殴る夢は差別に抗う夢
同じ職場(実際に働いたことのない知らない会社)
に入ってきた新人(全く知らない人)が、

「俺は医師免許持ってっからこんなクソみたいな仕事すぐ辞めてやるよ。」

と言ったので、ボッコボコに殴る夢を見た。

交互に左右のグーで大振りなフックで殴ったり、
三沢に教えて貰った、肘の横を使ったエルボーで殴ったり、
三沢に「怪我をするからダメだ」と教えて貰った、
肘を上から打ち下ろすエルボーで殴ったり。

で、起きてからこれは何の夢かと考えた。

文字による意思疎通の度合いというものは、とても低い。
むかーし高校生の時に、
「腹痛の時に、食後に飲む薬があったので、パンを食べてから薬を飲んだ。」
と書いたら、
「腹痛になったので、何か食べたら治るだろうと思って、パンを食べた。」
と理解されて、
こういう物を斜め読みする奴とは永遠に理解しあえないなと思った。

というぐらいの齟齬が発生するのを覚悟して書く。

この世には差別というのが存在する。
それは人種差別であったり、学歴差別であったり、
職業差別であったりだ。

それは在って然るべきものだと思う。
それぞれに差別する理由があるからだ。

大卒から見て高卒や中卒は、
大学に合格出来なかった頭が悪い奴と思われているし、

しんどい、給料が安い仕事に就いている奴は、
楽な、給料が高い仕事に就いている奴から見て、
なんでそんなダルい仕事してんの?バッカじゃねーの??
と思われて当然だ。

人種についても、昔白人が、力=金を持った時に、
弱い黒人から搾取出来ると踏んだ時に、
こいつらは家畜だから搾取してもいいよね。と思っていたのだ。

正しい、あるべき姿というのは、
差別される側が抗うことだ。

「差別はありません」と建前を貼り出すことじゃなくて、
「差別はやめましょう」と声高に叫ぶことじゃなくて、
「俺を差別する奴は許さないよ」というのがあるべき姿だと思う。

ただとても残念なことに、
差別される側というのは、力=金を持っていないということだ。

抗えない。

(めいのん/2009/06/24/Wed)
あるべると最近のは、抗うとかとか抗えないとか以前に、
何も問題の無いところを、関係の無い第三者が
無理やり煽り立てて祭り上げるのが
差別のスタンダードになりつつある気がする
めいのん差別の矛先が自分に向いてなければ、
はいはい差別ってあるよねでいいと思う。

前の月 次の月