2009年5月 前の月 次の月
あー頭痛い。
また頭痛い。薬飲んだ。
頭痛が明らかに弱まった。でもそれでもまだ痛い。

弱まらない頭痛というのもある。
まだ弱まったからマシな頭痛だ。

おにぎりを握れないというのが良く解らない。
わたしは生まれてこのかた誰かにおにぎりの握り方というのを
教えて貰ったことがない。でも握られる。

なんでか解った。幼少時に泥遊びを熱心にやっていたから
握られる様になったのだ。ニギニギ。

兄と姉(弟や妹では意味がない)が居るというのは、
道具の扱い方を先取り出来るので、すごい良いと思った。

兄が必要性にかられてカッターナイフを買った時に、
将来必要性のあるカッターナイフが、わたしのそばにあるということだ。

自分で今何を書いているのか良く解っていない。

これも理解して貰えない話なのだが、
ハサミやカッターナイフを持った時に、
刃先に神経の通う感覚がする。

刃先で物をチョンチョンと触ると、
爪(爪は神経が通っていないのだが)で触っている様な感覚で、
触れている物の感じが伝わってくる。
そのレベルの熟練度なのだ。

この話をすると「?」が返ってくる。

幼少期に道具を揃えてくれててありがとう。
幼少の私が道具を使うのを止めないでくれてありがとう。

(めいのん/2009/05/07/Thu)
酔楽なんか知らんが良かったやん。(*^-^*)
めいのんなんか知らんが良かったです。
ちくわいぬまぁ止めなかったために親指がエラいことになったわけですが

阪神なんば線
今年出来た阪神なんば線に乗って甲子園に行った。
なんばから甲子園まで乗り換えなしで行けるらしい。

で、乗ってみよー!と張り切って、なんばから乗ったのだが、電車が来ない。

来ないどころか、来る奴は、全部尼崎で止まるらしい。

仕方なく尼崎行きに乗る。
尼崎で乗り換える。

地下鉄のナンタツから野田阪神まで270円。
野田から甲子園まで230円。

地下鉄のナンタツからなんばまで270円。
なんばから甲子園まで350円。

平野からナムバまで170円。
ナムバから甲子園まで350円。

平野から大阪まで210円。
梅田から甲子園まで260円。

平野から西九条まで210円。
西九条から甲子園まで230円。

結論阪神なんば線
高い。遅い。乗り換え多い。座れない。

帰りに追試(もう1回乗ってみて、利便性を無理に探すこと)を行ったが、
追試も同じ結果。

もう乗りません。

(めいのん/2009/05/13/Wed)
柚蜜柑交通手段に選択肢があるのが羨ましい
あるべると主な交通手段…バス(時間あたり1本)
めいのん奈良やミナミに住む人が甲子園に行きやすくなったのではなく、
尼崎に住む人がなんばに来やすくなったのかしら。

さぼてん
今育てているちいさいニンジーンに水をやるついでに、
水をやっていたベランダのサボテンが花開いた。



うちのママンが昔、
1年草は花が1回咲いたら終わりだからツマラン!
サボテンは何回も花が咲くからオモロイ!
と言っていたのを思い出した。

(めいのん/2009/05/14/Thu)
はぐみぬサボテンかわいいなぁ!植物を片っ端から枯らす私でも、サボテンならなんとかなるだろうか…。
めいのん葉っぱにお肉が付いている植物や、
このサボテンが乾燥に強いのは間違いない。
枯らす理由が水のやり忘れなら、結構サボテンいけんじゃない?
ただ、水やりすぎると根が腐る奴とかあるよ。
うわあチョーかわええ
めいのん12時には花開いてます。
16時ごろになったら全部しぼんでます。
翌日は同じ奴が咲いてる?のかしら??
ちくわいぬ
この写真もしかしたらこいつの20年ほど前の姿かもしれん。
めいのん写真チッサいけどどうかしら?
ちくわいぬうむ。同じ花なのは間違いないが、サボテンがどんな増え方をするのか、調べてみる必要があるな。
うわっチョッチョーかわええ〜

鞘師
オリックスバッファローズの良い所は、
毎年この時期に広島東洋カープを京セラドーム大阪につれてくるところだ。

ということで、やってきました京セラドーム大阪。

ブラウンの実験で、スタメンが変な感じになっていた。

1:梵(しょーと)
2:東出(にるい)
3:シーぽん(3るい)
4:くりりん(1るい)
5:マックッレー(DH)
6:石原(捕手)
7:廣瀬じゅんじゅん(ひだり)
8:赤松(中)
9:鞘師(みぎ)
P:マエケン

鞘師を久しぶりに見た。
むかーし(多分2年前)、姉と甲子園に行った時に、センターをやっていたのだが、
肩がすげーいいが全く打てないので、2軍の選手だなと思った。
だから守備要員として入れてるんだなと思った。

外野を見たら、廣瀬、赤松、鞘師と、
すげー肩の良い外野だったのでびびった。
この中だと赤松の肩が一番悪いと思うのだが、
赤松は阪神の(ベンチ含め)どの外野手よりも肩が良いと思う。

あと、中東、赤松、天谷という、
すげー足の速い外野だったのでびびったのを思い出した。
ブラウンの実験はとどまる所を知らない。

事件は4回に起こった。

どういうことか、9番の鞘師が3回に続きレフトにヒットを放つ。
2アウトだったので、ウェーウェーもったいねえと思った。

と思ったら、2ベースになりそうだ。梵が打ったら点になるゾー!

この場合外野手は、ショートが外野に出てきて、そこに投げるのだが、
(この時、セカンドはセカンドベースの近くに、
 ファーストはセカンドの定位置の辺りに出てくる)
ライトがそれをすっぽかして、余裕でセーフの2塁にポイと投げた。緩慢なプレーだ。

それをチラ見した鞘師は、3塁に走り出した。

ライトがテキトーな場所に投げても、パリーグは要所以外は真剣に
プレーしていない(この場合はハイハイツーベースツーベースとなる)
ことが多いので、まさか3塁に走る奴が居るとは思わなかったのだろう。
ファーストの岡田がセカンドの定位置の辺りでボールを取り、焦ってサードに投げた。
アウトかセーフかで言うと、アウトっぽいタイミングだった。
が、悪送球でボールが転々と広島ベンチの近くに。

それを見た鞘師はホームに走って行った。ホームイン。

鞘師の(野球人生が)必死なプレーに泣きそうになった。
頑張って欲しい。

(めいのん/2009/05/20/Wed)
鞘師の先祖は鞘つくってたらしいぞ!
めいのんまぁ鞘作ってないのに鞘師って苗字にはならんよなぁ。

京セラドーム大阪に行ってきた!

今日は広島の応援である。
先に行ってた妹と弟が、とっても広島カープな席を取っていたので、とっても広島カープな応援をすることになる。もってこーい!

ところが私は基本阪神ファン。
最近の阪神の応援は、
ホームランホームラン鳥谷!
ホームランホームラン鳥谷!
ホーム!ラン!とーりったに!
という風に最後は2回繰り返さないで引き延ばして1回だけ、というのが流行している。
うっかりこれをここでやってしまって、
「もって!こい!くーりっはら!」
とかやると阪神ファンがバレバレなので、慎重に応援する。

ところがである。
かっとばせかっとばせ栗原
の場合広島でも最後は
かっとばせー!くーりっはらっ!
なのである。

みんな
「かっとばせー!くーりっはら!」
って言うてるのに一人だけ
「かっとばせーかっとばせー栗原!」
って言ってしまってちょっとはずかしかった。
(ちくわ犬/2009/05/20/Wed)

トンフルエンザ
今日、地下鉄に乗って色々移動したのだが・・・

小、中、高校生の多いこと多いこと。
何故学校が休みになっているのかを理解していないのだ。

授業をする筈で、暇になった先生は、ちゃんと巡回をして、
捕まえた学生に、
トンフルエンザか、頭の良くなる薬のどちらかを注射してやったらいいと思った。

(めいのん/2009/05/21/Thu)
高校生がジャンカラ(ちょうど?半額キャンペーン中)に
行列つくって、ジャンカラ困ってるらしいぞ!
めいのんトンフルジャンジャンジャンカラ!
さとる雌豚インフルエンザ(/(エ)\)
めいのん日本で最初に雌豚と言い出した奴は誰なんだろう。
あるべるとなぜ休みになってるか理解している学生のおかげで
モンスターハンターGのオンラインも非常に香ばしいことになってるぞ
めいのん表をウロウロされるよりはマシだろうので我慢なさい

HDDのうせん
むかーし作ったゲームのソースが欲しかったので、
前のパソコンからHDDを取り出した。
というか、HDDが前面から引き出せる様に改造されており、
ガチャシュルルと引き出した。

今のパソコンに引き出しを設置したいのだが、
前のパソコンのいわゆるタンス部分取り外すのがめんどくさい。

ので、新しい引き出しを買おうかと思って、
いつも和式便器がきれいなJ&Pや
ドスパラやイオシスに行ったり、
そふまっぽザウルス2に行った。
確か、引き出しとタンス部分で1個1000円だった記憶なのだが、
1つ2000円とか2500円とかする。
欲しい奴(タンス1個、引き出し4つ)をそろえようとすると、
一番安い奴で6000円ぐらいする。

なんでもかんでもUSBのこのご時世、
ふつーの3.5や2.5インチHDDをUSBによる外付けHDDに
改造する奴が量産されていて半ジャンク屋で売っているので安い。
タンスと引き出しは半ジャンク屋で売っていないから高いのだ。

で、とりあえず買わなかった。
結局家に1個あった外付けHDDに改造する奴を空けて、
中身を入れ替えて読み出した。

ユーミンの言うところののどぐそはどうやら膿栓(のうせん)というらしい。
白血球とウイルスの戦った末路らしい。
誰にでもあるらしい。
でも表舞台(実生活のこと)に出てくるかは人それぞれらしい。

実は、4月中ずーっと喉が痛くて、前回書いた時取れた後、
喉の痛みがなくなったのだが、
すーぐにまた喉の痛みが始まったのだ。

のどぐそだと思っては居るが、今流行りのトンフルではないかと
心配しまくっていたのだが、今日トンフル疑惑が晴れた。

私の喉の奥に陣取っていた金角と銀角が出てきたのだ。
大きい奴だと3〜5ミリらしいが、約その5ミリ球が2つ。

でもまだ喉の奥に残ってる感じがあるよータスケテー!!
耳鼻咽喉科に行ったら助けて貰えるらしいが、病院いけねぇよ!!

ウィキペディアの膿栓からニコニコ動画にリンクが張られており、
実際病院で膿栓を取っている動画があるのだが、
この膿栓取れた瞬間のヤッター感を知らない人にとってはキモチワルイ動画、
ワシにとっては快感動画なんだと思うと変な気持ち。

(めいのん/2009/05/22/Fri)
ちくわいぬ動画見た!これ、取る仕事したいな!楽しそうやな!
めいのん他人のを取るのはキモチワルイな。
はぐみぬくさいのわかってるのに、取れたやつにおわずにはいられない。
めいのん金角と銀角は、ずーっと痛くてイライラしていたのと、
洗面所だったのもあって、すぐポイっとしちゃった。
足とかは臭いのにおっちゃうよ!
さとるノドを鳴らすようにヴァーってすると、大抵2時間以内にとれます!
めいのんTOREMASEN!!

前の月 次の月