2012年11月 前の月 次の月
中兵庫クラッシックカーフェスティバル行って来ました
ジェベルで行きました。
防寒こんなくらいかな〜と思った予想が外れて、
さぶーい!超さぶい。これは寒い。

寒さでおしっこもれそうになりながら、やってきました丹波市春日庁舎。
ここは春日局が産まれたと言われているところなのだが、
よめはんが最近熱心に見ているドラマの影響で、
春日局って腹黒〜い、いや〜な人にしか思えなかったりするのだワッハッハ。

で、並んでいる車を見ていく。中でも気になったのは、

隣のおっちゃんが乗ってたカリーナを思い出す車。
おっちゃんのはこれより新しいモデルやったと思うけど、
ヘッドライトの間にスモールランプがあるのは同じで懐かしい。
隣の家族と一緒に旅行に行くことになった日、
おっちゃんが会社から帰ってきたら出発ということになって、
家の前の道で妹と待ってたのを思い出した。

赤一色のテールランプに、TOYOPETの文字。
うわ!もしかしてオトンコロナか???と思ったが、
オトンコロナよりいっこ古いコロナだった。残念。

inomamoさんがルーチェでエントリーしているのだが、
ルーチェの周りに見当たらないので電話してみる。
今、石油発動機を見ているとのこと。
あー、来る途中見かけて気になっててん!ということで見に行く。
なんか今日は地域の祭り的イベントらしくて、他にもいろいろやっていて、
昔の農業用のエンジンを動かす会みたいなのも来ているのだった。

ロッカーアームが一つしかないので、これはどうなってるのか聞いたら、排気だけで吸気は自然吸気、とか、
ロッカーアームを押している棒が一本で吸排気両方制御するやつ、
回転数が高いときは燃焼なしで、回転が下がってくると「バスン」ていうやつ、
なんかいろいろ置いてあって、そのどれもが機構丸見え状態で魅力的。
ヤンマーが山岡なのを初めて知りました。

で車の会場に戻る。
子供の頃、こういうアメ車のヘッドライト、どうなってるんかと思ってたんよねー。その謎は今だ解決せず。
あと、後ろのトランクの丸いのは、日時計になってると思ってました。

んで帰りにバイクの人に声をかけられた。
その人も油断しとったらしい。こんなに寒いと思わんかったらしい。

帰る途中、柏原(かいばら)駅があったので、立ち寄って入場券を買う。
こないだ、昔のコレクションを実家から引き揚げてきたので、
柏原(かしわら)駅のと比較する。
かいばら駅は(福)柏原駅、
かしわら駅は(関)柏原駅。


(ちくわ犬/2012/11/03/Sat)

どうぶつの森ダウンロード待ち
なんでダウンロードが発売日の0時からなのか理解が出来ない。
サーバーが混み合って1ミリも落ちてこないのが目に浮かぶ。

本体のダウンロードは1週間前に終わらせておいて、
発売日になって、ダウンロードの最後の鍵だけダウンロードしたら
動く様にしたら良い。

と思ったけど、先にデータを全部ダウンロードしたら、
クラックされて先に遊ばれてしまうのか。

あと20分でダウンロード開始。

ダウンロードは朝までに終わるんだろうか・・・

とりあえず、金曜日の夜にでも通信テストと恒例のくだもの交換をしませんか。
23時〜24時予定ぐらいで!
追ってここで連絡。

(めいのん/2012/11/07/Wed)
めいのん任天堂さんスミマセン。
20分で落ちてきました。
めいのん特産くだものはももでした。
今から多分チュートリアル的なものが始まるんでしょうけど、また明日。
柚蜜柑私は今朝の6時半ごろからDLして30分くらいかかったっぽいです。
まだほとんど遊べてませんが、特産は梨でした。
めいのん正確に言うと、0:00からダウンロードしようとボタン押して、
エラーが10回ぐらい出てから2分後ぐらいにダウンロード開始。
0:22に違和感を感じて(ダウンロードの点滅が終わったと思われる)
見てみたらダウンロード完了してました。高速すぎる。
ちくわいぬうちも30分ぐらいだった
ちくわいぬ任天堂さんスミマセン。
朝までかかると思ってました。

毎回恒例の・・・

村を作り直しました。

特産品はオレンジになりました。
あのお尻に似た果実No.1の桃を期待していた人ごめんなさい。

私は逆にお尻に似た果実No.1の桃を育てたいです。

とにかく残念なのは、
あのデザインした時にめっちゃくちゃ邪魔な男の子のツノが亡くなった!!
バッファローマンごっこがでけへんやんか!!

とにかくうれしいのは、
果実を纏められる様になった!!
フヘヘヘヘヘヘ!!!!
うれっしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
まとめるよまとめるよ

ぎゃぎぎいっひっひっひいいいい
(めいのん/2012/11/08/Thu)
ちくわいぬオレンジかぶったのが超残念

前の月 次の月