| Nov. 2    Regular Meeting Toastmaster of the Day : TM Matsushima (Left) Best Prepared Speaker: TM Ohno(Right)  | 
      
 
![]() 左:経験豊富な松嶋さんが余裕の進行役。お嬢さんもゲスト参加。 右:スピーチでは大野さんがすばらしい Story Telling を披露しました  | 
    
| Oct. 19 Regular Meeting | AREAのヒューモラス スピーチコンテストと重なったため、 少人数でしたが、TOD近藤さんの進行手腕が発揮され、 効率よくかつ効果的にミーティングが行われました。  | 
    
Oct. 5    Regular Meeting![]()  | 
      TM Ohguroさんのスピーチを 含む4件のPREPAREDスピーチがありました。 Ohguroさんのアイスブレーキングスピーチは、 ニュースレターの次号に掲載予定です。  | 
    
| 
       Sep. 21 Regular Meeting  | 
      レギュラーミーティングがありました。 Area 13 Governor TM Matsugami さんが訪問されました。 TM Takadaさんが米国から帰国し、special speechをしました。  | 
    
|    | 
      夏休み最終日の夕方、恒例のポトラックパーティーが大野宅で 行われました。アメリカ、インド、中国からのゲストも加わって、お料理談義、お国談義で盛り上がりました。    | 
    
|    | 
      ミャンマからの研究員の方と、入会希望の見学者が参加しての実り多いミーティングでした。![]()  | 
    
|    | 
      ポーランドの大学教授をお迎えして楽しいひとときを過ごしました。![]() ←ベストテーブルトピックスピーカーに選ばれて、トロフィーを受ける教授  | 
    
|   (2002年4月20日)  | 
      エリア6所属の武蔵、仙台、埼玉、ICF千葉、新潟、鶴島、筑波の各クラブから選ばれた7名がスピーチを競い合いました。その結果、見事、当筑波トーストマスターズクラブの鈴木修子さんが一番になり、5月10,11,12日に大阪で開催されたAll Japan Speech Contest 2002に出場しました。                                          | 
    
|   | 
      インドからの研究員の方の特別スピーチと新入会員の入会セレモニーがありました。数人の見学者もあり、とても有意義なミーテイングでした。 | 
|   (2002年2月2日)  | 
      餃子を作ったり食べたり、ショートスピーチをしたり、会員の評判も良くクラブの年中行事になりそうです。 | 
|   (2001年12月15日)  | 
       今年最後のミーティングの後、イヤーエンドパーティーを開きました。 テーブルトピックスピーチで近藤さんが優勝し、賞品のワインを獲得しました。  | 
    
|   | 
      バングラディッシュのダッカ大学教授の特別スピーチがあり、充実したミーティングになりました。ミーティング後の夕食会でもバングラディッシュについて、興味深いお話をたくさん伺うことができました。 |